就職活動を開始して、おそらく「リクナビ」「マイナビ」にとりあえず登録して、そのまま就活を進めてしまう人は多いのではないでしょうか。
ハッキリ言って、それは勿体ないです…。
なぜかというと、リクナビやマイナビ以外にも就活サイトを使うことで、効率よく就活を進められるからです。
ナビサイトと就活サービスを併用するのには以下のようなメリットがあります。
- 企業からスカウトがくる
- 口コミや体験記を閲覧できる
- むやみにESや履歴書を書く必要がない
- 納得して内定を貰える
よしお
効率的に就活を進めたい人は、これからご紹介する就活サイトをぜひチェックしてみてください。
【アプリで内定!?】人気企業からスカウトが届く就活アプリ!
次世代型選考アプリ『Lognavi』求人数が減る中で就活サイトは効果的に使うべき
2020年の新型コロナウイルス感染拡大に伴って、これまで「売り手市場」だった就職マーケットは大きく変化しています。
(参照:リクルートワークス研究所_第37回 ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒))
2012年卒の就職活動以降、新卒有効求人倍率は右肩上がりに推移していましたが、新型コロナウイルス感染拡大が契機となり、全体の新卒有効求人倍率は1.53倍(前年比:▼0.30倍)と10年振りに減少に転じました。
新型コロナウイルスの先行きが不透明な中、今後しばらくは求人数の減少が予想されます。このように求人数が減るときだからこそ、就活サイトを効果的に使うべきです。
編集部 橋本
企業からオファーが!? 逆求人サービス
OfferBox
逆求人サイトの中で最も有名なサイトである『OfferBox』は、7,130社以上の登録企業を誇っており、大手企業からベンチャー企業まで様々な企業からオファーを受けることが可能です。さらに、学生の利用者数は21万人と非常に多く、その内93.6%の学生が企業からオファーを受けています。
- 企業側は興味を持った学生にしかオファーをしないので内定に繋がりやすい
- 「AnalyzeU+」という質の高い適性検査を無料で使うことができる
- 選考ルートが優遇されることがある
- マッチングできる可能性のある未知の優良企業と出会える
- プロフィール充実度が重要になるので、自己PRのブラッシュアップに繋がる
- オファーされる企業の多くはベンチャーや中小企業(大企業は少ない)
- 学生側から企業を選ぶことはできない
- 都市部の企業からのオファーが多い(地方は少ない)
キミスカ
『キミスカ』は、学生がプロフィールを登録しておくことで企業からオファーを受け取れる逆求人サイトです。
登録者は卒業年毎に約10万人近くいて、近年最も勢いのある逆求人サイトのひとつといえるでしょう。
- エントリーシートなしで面接を受けられる
- 精度の高い適性検査により自己分析が楽になる
- 3種類のスカウトがあり、プラチナスカウトが届くことで内定に近づきやすくなる
- 逆求人サイトでありながら就活コンサルタントを利用できる
- プロフィールを埋めるのに時間がかかる
- 学生側から企業を選ぶことはできない
- 大企業を狙うなら他のサービスがおすすめ
- メールの量が多くて確認が大変
Lognavi(ログナビ)
『Lognavi』は、日本初の無料動画求人アプリです。ログナビは動画を中心に就活情報を掲載していることから、企業の実態を視覚的に理解しやすくなっています。スカウトから面接に至るまで、すべてアプリで完結するのが特徴的です。
- 説明会から面接に至るまでの全てのプロセスがWeb上で完結
- 移動時間や交通費を抑えることができる
- チャット形式で企業担当者とやり取りが可能
- 内定者には抽選で卒業旅行が当たる
- 動画で自己PRをおこなうため、早めの動画対策が必要
- Web上で全てのプロセスが進むので、企業の実態を掴めているのか不安になる
登録するとOB訪問がしやすくなる! 社会人と知り合えるサービス
外資就活ドットコム
『外資就活ドットコム』は一流を目指す学生向けの就活サイトです。
選考体験記や就活コラムの閲覧だけでなく、内定者や社会人に気軽に相談できるコミュニティ機能もあります。OB訪問には打ってつけのサイトといえるでしょう。
- 外資系・日系のトップ企業の情報を見ることができる
- 過去の先輩たちの選考体験記が充実
- コミュニティ機能で内定者や社会人に気軽に相談ができる
- 外資就活カフェを無料利用できる(ドリンク・Wifi・電源が全て無料)
- 掲載企業が一流企業ばかりなので高望みしてしまう可能性も
- 周りの意識の高さについて行けず、モチベーションが下がる
- コミュニティは匿名投稿のため、情報の信用性は低いものもある
ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは上位学生向けのOB訪問のサービスです。大学を通してOB訪問するより手続きがかからず、さらにはスムーズに有名企業の人と会えるので本当におすすめですよ。以下の大学に所属する学生は、積極的に登録しましょう。
早稲田大学 慶應義塾大学 大阪大学 東京大学 京都大学 東京工業大学 一橋大学 名古屋大学 名古屋工業大学 九州大学 九州工業大学 東京理科大学 中央大学 青山学院大学 明治大学 法政大学 立命館大学 立教大学 同志社大学 神戸大学 上智大学 関西学院大学 北海道大学
キャリアの神様
- 会社の中身を深く理解することで、ESや面接で他の学生とは異なるゴールデンプレゼン(内定ゲットに直結するプレゼン)ができるようになる
- OB/OGが思わぬ権利を持っており、選考が有利に進むこともある
これらのメリットを深く享受できるのが、ビズリーチキャンパスです。OB訪問を大学通さず「楽に」行いたい人にはかなり向いているサービスです。
- 指定の大学に所属する学生以外は登録ができない
編集部 橋本
気軽にアプリで試してみるならこちら!
Goodfind(グッドファインド)
『Goodfind』は、優良企業や長期インターンシップの紹介だけでなく「選考対策スキルアップセミナー」「業界・企業・キャリア研究セミナー」といった様々なセミナー運営しているサイトです。
就活のモチベーションを上げたい人におすすめのサイトといえるでしょう。
- 実施されているセミナーの質が高い
- 長期インターンシップの情報も充実しているので、大学1年からでも参加できる
- 掲載企業の質が高い
- 求人のほとんどがベンチャー企業
- 優秀な学生がターゲット層なので、セミナー内容が難しい
- セミナーの実施場所や求人企業のほとんど都市部のため、地方の学生は使いにくい
OB訪問してる?圧倒的に有利に就活を進めれるOB訪問サービス7選
就活のプロがサポート!就職エージェント
キャリアチケット
キャリアチケットは、「確実にホワイト企業の内定が欲しい」という就活生におすすめのサービスです。
- 就職のプロが内定を取れるまでマンツーマンでサポート
- 最短1週間で内定が獲得できる
- 優良企業の求人しかない
- 首都圏と大阪のみのサービス(関東で就職する予定の場合地方在住でも利用可能)
おすすめ就活エージェント18選!実際に使った先輩が徹底比較【内定率80%】
口コミ多数! 企業情報の収集に使えるサイト
就活会議
『就活会議』は利用学生数15万人以上の就活サイトです。社員や元社員の口コミを見ることができるので、企業のリアルな評価を知ることができます。また、内定者のエントリーシートや面接情報も無料で読めるので、効果的に選考対策をすることが可能です。
- 社員や元社員の口コミが見れるため、企業のリアルな評価がわかる
- 企業の選考情報を把握できるため、企業研究に役立つ
- インターンシップの体験記も充実している
- あくまでも口コミなので情報の真偽はわからない
- 自分が希望する企業の情報があるとは限らない
- 大学のメールアドレスがないと登録できない(学生証の写メでも登録可)
就活サイトを使って効率的に内定を獲得しよう
就活サイトに登録することで、就活を何倍も効率化させることができます。就活は情報戦とも呼ばれるように、どれだけ情報を得たか、そしてそれを元に行動したかが勝敗を分けると言っていいでしょう。
就活サイトに関しても知っているだけでは意味がなく、実際に活用することが大切になってきます。
この記事を読んで就活サイトを知ったのであれば、今すぐ登録してしまいましょう。複数のサイトを活用するほど、内定するスピードや獲得率も上がるはずです。
「早く内定が欲しい」「妥協したくない」と考える就活生は、業界企業研究などと並行して就活サイトでの活動もスタートさせましょう。
よしお
【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!
キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!
スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!キミスカのおすすめポイント
- 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
- ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
- 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。