インターネットでの情報取集だけにとどまらず、インターンシップやOB訪問など先輩のリアルな声を集めて就活対策をする人が増えています。
特に、人脈が必要と言われる業界。例えば、商社や広告代理店、大手企業なら、OB訪問サイトを使うことによって特別枠で選考が進んだりします。
- 「仕事とは何か?」を理解するために、視野を広げることができる。
- 「就職した先の自分」をイメージできる
- 社会人からの客観的なフィードバックが貰える
今、就活生の3人に1人はOB訪問しています。しかし、OBのツテがない人もいるでしょう。
もし、あなたがOB訪問をしようと考えているなら、ぜひこれから紹介するサービスを使ってみてください。
実際にOB訪問サイトを使い倒し、大手企業の社会人と会いまくった私が紹介するサービスです。知っておけば就活が有利になること間違いないでしょう。
よしお
おすすめのOB訪問サービス
「OB訪問の全体像を理解したい」という方は先にこちらをどうぞ
OB訪問5つのステップを把握して失敗せずに、就活を圧倒的に勝ち切る方法【これさえ見ておけば完璧】
①ビズリーチキャンパス
ビズリーチキャンパスは学歴フィルターが存在してる分、良質なOB訪問が行えます。
従来のOB訪問にはある程度の人脈が必要だったりしますが、ビズリーチキャンパスを使えば一発解決。
同じ大学の後輩というだけで、先輩はめちゃくちゃ親切にしてくれます。
- キャリアセンターを通すなどといった面倒なく、簡単にOBに会える
- OBが採用活動を目的としているケースが少ないので、込み入った話がしやすい
- 魅力的な企業がたくさん登録している連絡もつきやすい
- 連絡もつきやすい
一定のレベル以上の優良企業に勤めるOBと出会える
ビズリーチキャンパスを利用できるのは学力レベルの高い39の大学に通っている人のみです。
登録しているOBの条件も同じなので、大手や優良企業に勤めている社会人との出会いが期待できます。
普段接点を持ちにくい社会人に出会えることに加え、自分と同じレベルの大学出身者から就活のアドバイスを受けられる。なかなかない機会ですよね。
該当する大学に在学している人は登録しないと損レベルです。
『ビズリーチキャンパス』の利用はアプリが楽!
詳しく知りたい人はこの記事を参考に!
学歴高いのに就活でビズリーチキャンパス登録してない人何なの?
ビズリーチキャンパスのリアルな評判!現役20卒就活生が使い方を伝授
②OBトーク
OBトークは就活相談やOB訪問をとにかく簡単に、そして気軽にできることに根ざしたサービスです。
iOS、アンドロイドどちらにも対応したアプリもあります。
社会人の登録者数がマッチャーやビズリーチキャンパスと比較してやや少ないものの、学生一人ひとりに対して親身に時間を割いてくれる方が多い印象です。
また、所属大学によって縛られることはありませんし、スカイプ対応もしてくれます。
多くのOB訪問サービスが都市圏でしか機能しないのに対し、OBトークは地方の学生や学歴に自信がない方にも扱いやすいというメリットがあります。
また、登録する社会人の人数も増加しており、今後ますます注目されるサービスの1つと言えるでしょう。
まずはチャットベースでトークできる
OB訪問をしたいと思っても、社会人にメールを送る際に「メールマナー」や「文章構成」など悩ましいことが多いでしょう。
OBトークであれば初回のトークはチャットベースで進められます。選択式の定型文でメッセージを送付でき、気軽にOB訪問の依頼をすることが可能です。
OB訪問をしたいけど社会人にお願いしにくいと感じている人は、ぜひOBトークを使ってみましょう。
よしお
キャリアの神様
③マッチャー
「就活相談にのるので、◯◯してくれませんか?」という合言葉のもと、 「就活相談をしたい学生」と「お願い事をしたい社会人」を 大学・学年関係なくワンクリックで繋ぐ、OB訪問マッチングサービスです。
サービス開始されてからたった数年で年間1万人の就活生が利用しているので、かなり使いやすくラフにOB訪問ができるのが魅力です。
登録数が多くOBの中にはスカウト権限を持つ人も
マッチャーに登録されているOBは6,000社を超える有名企業の社会人で、OB訪問サービスの中でも登録数が多い点が特徴です。
マッチャーはOB訪問を受けてもらう代わりに社会人のお願いを叶える等価交換制を採っているので、社会人側も親身になって相談に乗ってくれるでしょう。
さらに、OBの中には企業の中で採用担当を務めていてスカウト権限を持つ人もいるため、OB訪問をすることで選考に有利に繋がる可能性があります。
マッチャーについて詳しく知りたい人はこちら!
マッチャーは危ない?評判は実際どう?特徴・デメリット・使い方を先輩が解説
④HELLO,VISITS(旧:VISITS OB)
HELLO,VISITSではグループOBOG訪問を実施することがあります。異業種で働く社会人の様々な価値観に触れることができるイベントです。
「社会を生き抜くスキル」を身につけるための座談会なので、企業研究や選考対策とはまた違った方向性で社会人の話を聞けます。
オンライン実施ですが、抽選のため100%参加できるわけではありません。
協賛企業には誰もが知る有名企業が名を連ねているので、応募してみる価値はありそうです。
トヨタ自動車/三井物産/伊藤忠商事/パナソニック/日本マイクロソフト/日立製作所/KPMGコンサルティング/富士通/電通/三菱商事/PwCコンサルティング/森ビル/クリスチャンディオール/三菱地所/東京海上日動/デンソー/経産省/国交省/文科省 など
HELLO,VISITSについて詳しく知りたい人はこちら!
HELLO,VISITSの評判とは?本気で内定を取りに行く就活生が使っているサービスの特徴
⑤Recme(レクミー)
レクミーは、東早慶の約3人に1人が利用し、上位校学生13,000名以上が登録している、上級学生向けのOB訪問サービスです。
一般的なナビ媒体と異なり、いままで巡り会えなかった上位校の優秀学生と「出会える」サービスを、様々な形で展開しています。
企業向けの資料を読みましたが、ターゲットはやはりハイエンド学生向け。
加えて、大手企業とのマッチング実現に重点をおいたサービスだとということがわかりました。
高学歴で、いわゆる「THE・大手」に就職したい人は、使ってみてもいいサービスかもしれません。
合同説明会「レクミーLIVE」も行っている
レクミーはOB訪問の他に、1,000人を超えるハイレベル学生向けの合同説明会も行っています。
レクミーLIVEは、上位校学生を対象とした国内最大級の合同企業説明会で、以下のような日系大手の企業さんもたくさん参加しています。
京大生 ベントノール
レクミーについて詳しく知りたい人はこちら!
レクミーLIVEの評判は?メリット・デメリット・有効な使い方まとめ
OBに相談できるコミュニティを利用するのもおすすめ
外資就活ドットコム
外資就活ドットコムは外資系だけでなく日系企業も含めてた一流を目指す学生向けの就活サイトです。
企業情報の検索や、選考体験記や就活コラムの閲覧だけでなく、内定者や社会人に気軽に相談できる「コミュニティ」機能があることが特徴で、OB訪問には打ってつけのサイトといえるでしょう。
- 外資系・日系のトップ企業の情報を見ることができる
- 過去の先輩たちの選考体験記が充実
- コミュニティ機能で内定者や社会人に気軽に相談ができる
- 外資就活カフェを無料利用できる(ドリンク・Wifi・電源が全て無料)
外資就活ドットコムについて詳しく知りたい人はこちら!
外資就活ドットコムを使うべき理由【高学歴の就活生は登録しないと損!】
OB訪問による犯罪も多発しているため注意が必要
キャリアの神様
トークで人柄を十分に把握したうえで対面する
OB訪問は企業研究や就活アドバイスを受けられることもあり、就活を有利に進めるためには重要ですが、危険性も認識していきましょう。
OB訪問は基本的には1対1で会う状況になるのに加え、社会人と学生の力関係の差という心理的なビハインドもあります。
悪質な社会人から、セクハラなどの犯罪行為の被害に遭う学生がいるのも現状です。
直接繋がりのある大学OBであれば素性を知っているので会うことも問題ありませんが、OB訪問サービスを介して初めて会う社会人には気をつけましょう。
OB訪問をするにあたり、OB訪問サービス内のトーク機能で十分に人柄を把握したうえで対面することをおすすめします。
対面するときは早い時間帯でカフェや企業内がおすすめ
OB訪問で社会人と対面するときは、早い時間帯にカフェや企業内の会議室で実施しましょう。
早い時間帯であれば、人目も多く夜間よりも安全です。
カフェや企業で実施することで、完全に1対1になることを防げます。
OB訪問をする際に「仕事終わりに食事をしながら」「バーで飲みながら」などと異性の社会人に誘われたら絶対に断りましょう。
実際に、OB訪問に訪れた女子大学生を酒に酔わせて乱暴した疑いで元社員が逮捕された事件を受け、OB訪問での飲酒を禁止している企業もあります。
個人よりも企業お墨付きの人だとより安心
OB訪問での危険性を考えれば、OB訪問サービスで知り合った社会人と会うのが怖いと感じてしまう人も多いでしょう。
最近ではOB訪問サービスを介したトラブルを防ぐために、会社の許可なしにOB訪問サービスに登録することを禁止している企業もあります。
会社が社員にOB訪問サービスへの登録を許可している場合は、きちんと社員教育を施しているケースが多いです。
OB訪問をする際は個人で登録している人よりも、企業お墨付きの人だとより安心できるでしょう。
個人で登録している人が必ず危険というわけではありませんが、企業として目が行き届いている人の方がトラブルの抑止力があるはずです。
OB訪問は、学生にしか使えない特権
5つ(+α)のOB訪問サービスをご紹介しました。
有名企業の中の人にフランクに会いに行きやすいのは間違いなく学生のうちだけ。
OB訪問のサービスが使いやすいのも就活のうちだけですよ。
思い立ったら吉日ということで、紹介したサービスで気になったものを登録しておきましょう。
1回プロフィール入力さえ済ませておけば、企業からのアプローチも期待できます。
サクッと登録して、他の学生に先を越されないうちにOB訪問し尽くしてやりましょう!
OBだけなんてもったいない!企業からオファーを受けて人事と会っちゃおう!
【オンラインでOB訪問!?】就活に迷ったら相談してみませんか?
就活で悩みを抱えているあなたに本気でおすすめしたいサービスがビズリーチキャンパスです。
ビズリーチキャンパスはOB/OGが探せる就活サービスで、ES添削をしてもらえたり選考対策ができたり、先輩達に気軽に相談できると話題になっています。
- キャリアセンターを通すなどといった面倒なく、簡単にOBに会える
- 採用活動ではないので、込み入った話がしやすい
- 魅力的な企業がたくさん登録していて連絡もつきやすい!
先輩とラフに交流できるからこそ、「就活の軸が決まっていない」、「漠然とした不安を抱えている」といった悩みも気軽に相談でき、的確なアドバイスをもらって就活の道筋を決めることもできるでしょう。
就活の先輩たちに気軽に出会えるビズリーチキャンパスは就活の不安をまるっと解決するのに最もおすすめのサービスと言えます!
\ 就活の不安は先輩に相談して解決!/
ビズリーチキャンパスに登録する
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。