・優良な就活イベントってどうやって探したらいいの?
・今行くべきおすすめのイベントが知りたい…
・イベントの服装やキャンセル方法は?
就活のイベントを意識して探してみると、想像以上に開催されていることがわかります。
しかし、就活イベントを探すサイトも、イベント自体も数があり過ぎて何を見たらいいのか分からない人も多いでしょう。
就活イベントは、ただ行けばいいというものでもではありません。
自分の状況や目的に応じて参加するイベントを決める必要があります。
編集部 橋本
この記事を最後まで読めば、自分に合った就活イベントの探し方や、今参加すべき良質なイベントについて知ることができるでしょう。
あなたの強みと適職が分かる「高精度自己分析ツール」

1.良質な就活イベントが見つかるおすすめサイト3選
就活イベントを探すのであれば、まずはこの3つをおさえておきましょう。
全国で開催されている就活イベントを網羅している、イベント紹介サイトです。
ただでさえ時間が限られている就活の中で、より効率的に就活の情報収集・内定の機会を得るためには、闇雲にイベントに出席することは好ましくありません。
そこで、より良質なイベントが掲載されている以下3つの就活イベントサイトを紹介します。
- イベカツ
- 合説どっとこむ
- ONE CAREER
上記3つの就活イベントサイトの特徴について、以下で詳しく説明します。
1-1.全国・地方全てのイベントを網羅できる『イベカツ』
イベカツは、首都圏だけでなく地方の小さな就活イベントも網羅しているサイトです。
地方の方は就活イベントのために都会まで足を運ぶことも多いと思いますが、条件検索すると47都道府県ごとの就活イベントが表示されるので、まずは地元で行きたいイベントがないか探すことができます。
もしかすると、わざわざ首都圏まで出なくても、身近で似たようなイベントが開催されているかもしれません。
イベント・セミナーのためにわざわざ首都圏や大都市へ行っている方には、是非使って欲しい就活サービスです。
もちろん、イベカツでは地方のイベントだけでなく都会のイベントも多く掲載されているので、全国の都道府県どこの地域でも利用できるでしょう。
\近くで開催のイベントが見つかる!/
イベカツでイベントを探してみる
首都圏から地方のイベントまで網羅
イベカツって実際どう?サイトの特徴や掲載イベント一覧を徹底解剖
1-2.優良・信頼の高いイベントを探すなら『合説どっとこむ』
合説どっとこむとは、イベカツ同様、日本全国の就活イベントや説明会、セミナーの開催情報を検索できるサイトで、年間4,000件ものイベントが掲載されています。
東京都をはじめとして、大阪府や長野県、沖縄県などの自治体や、50校近い大学のサイトが紹介していることからも、信頼性が非常に高いサービスであり、質の良いイベントを掲載していると考えられます。
合説どっとこむはイベント情報の収集だけでなく、面接対策やES添削も基本無料で受けられることから、就活全体のサポートができるサービスでもあります。
よりお得に就活を進めたい方におすすめのサービスでしょう。
\合説見つけるなら間違いなくココ!/
合説どっとこむでイベントを探してみる
1-3.より高いキャリアを目指すなら『ONE CAREE(ワンキャリア)』
ワンキャリアに掲載されている合同企業説明会は、超有名企業で構成されていることが特徴です。
高学歴の就活生をターゲットとしているため、ワンキャリアで掲載されているイベントの多くが専門性の高いものや、経営思考の高い良質なコンテンツとなっています。
大手・有名企業への就職を目指す人は、ワンキャリアでイベントを探すことをおすすめします。
ワンキャリアのイベント検索では、説明会やセミナーだけでなくインターンと本選考情報も検索でき、締切日時や詳細情報が確認できます。
しかし、上記でも述べているように掲載は有名企業中心となっているため、中小企業やベンチャー志望の人は、希望する企業が少ない可能性が高いです。
そういった場合は他のサイトと併用してイベントを検索することをおすすめします。
\ハイレベルなイベントが売り!/
ワンキャリアでイベントを探してみる
2.参加するべきオススメ就活イベント・サイト17選
数ある就活イベントの中でも、評判の良いイベントとサイトを紹介します。
- Meets Company(ミーツカンパニー)
- マイナビ就職EXPO
- type就活
- Premium Startup Seminar
- 就職博
- キャリタス就活フォーラム
- キャリアチケット
- キャリアパーク
- ダイヤモンド就活ナビ
- Goodfind
- 逆求人フェスティバル
- OfferBox
- キミスカ
- JOBRASS新卒
- digmee
- ジョブトラ(旧:JobTryout)
- 情熱フェスタ
上記のイベントやサイトについて、以下で詳しく説明します。
2-1.複数の企業が見たい人におすすめ!参加企業が豊富なイベント
質の高い合説に行きたいなら『Meets Company(ミーツカンパニー)』
『Meets Company』は株式会社DYMが運営する就活支援サイトです。合同説明会の開催を軸に、リクルーターによる就活相談や企業紹介などにも力を入れています。
全国の主要都市で年間約600回開催されている合同説明会は座談会形式でおこなわれ、最大8社の優良企業の社長や採用権限を持つ人事と近い距離で直接話すことができます。
そのため即日で内定が出たり、特別選考パスへの招待を受けることも。
合同説明会の後は、プロのリクルーターによる就活相談や企業紹介を受けることもできます。
特に、短期決戦で内定を勝ち取りたい就活生にはミーツカンパニーのイベントがおすすめです。
キャリアの神様
\たった1日で最大8社の内定が狙える!/
ミーツカンパニーのイベントをチェック!

志望企業が決まってない人におすすめ『マイナビ就職EXPO』
『マイナビ就職EXPO』は、大手ナビサイト『マイナビ』が企画・運営する日本最大級の合同説明会イベントです。
全国20都市で開催され、2021年卒向け実績では総出展企業数は9,424社にのぼり、約24万人もの学生を動員しています。
誰もが名前を知っている大手企業から地方の中小企業、ベンチャー企業まで、多種多様な企業が参加しているため、1回の参加で多くの企業情報を得ることができます。
企業の講演やマイナビによる就活セミナーは予約が必要な場合があり、特に人気企業の講演や特典付のイベントはすぐに枠が埋まってしまうので注意しましょう。
よしお
キャリアの神様
\大規模イベントならココ!/
マイナビ就職EXPOをチェック!
優良企業や大手企業のセミナーが人気の『type就活』
\成長したい就活生必見!/
type就活をチェック!
株式会社キャリアデザインセンターが運営する『type就活』は、成長意欲の高い学生に向けて、就職後のキャリア形成を見据えた就職活動を啓蒙し、自身が活躍できる企業との出会いを支援するためのイベントや記事を提供しています。
type就活は様々な切り口でイベント・セミナーを開催していますが、複数の大手企業を一気に知りたい学生には『type就活フェア』がおすすめです。
type就活フェアは、type就活が様々な業界から厳選した一流企業が顔を揃える合同説明会です。
30社前後の企業が参加するウェブセミナーや、複数の企業の社員と直接話せる座談会など、22年卒向けからはオンラインでのイベントも開催されています。

理系学生向けイベント『Premium Startup Seminar』
Premium Startup Seminarは株式会社ネオキャリアが開催する、理系学生の中でも、機電系・情報系の学生に特化した、オンライン/オフライン開催の合同企業説明会です。
大手から中小企業まで、業界や職種を問わず幅広い企業が参加しています。
一回のイベントに参加する企業は6社で、学生は予約時点では参加企業名を知ることができません。
特定の企業の情報を得るというよりは、多様な企業の話を聞くことができる点にメリットのあるイベントです。
\主催するエージェントはこちら!/
就職エージェントneoをチェック!

参加企業数・参加学生数ともに業界最大規模の『就職博』
就職情報サイト『あさがくナビ(朝日学情ナビ)』が主催する『就職博』は、年間で延べ20万人の学生と7,000社の企業が参加する、国内最大級の合同企業セミナーです。
1981年に日本で初めて開催され今もなお続く合同企業セミナーで、就職活動の定番とも言えます。
就職博は、東京・大阪などの大都市部以外でも開催され、地域の優良企業が数多く出展するため「地方への就職」を希望する学生はチェックしておきたいイベントです。
オンラインでは、LIVE型合同企業セミナー『Web就職博』も実施されています。
オンラインイベントはアーカイブが残らないものも少なくありませんが、Web就職博は期間限定で見逃し配信を行っている場合もあります。
\業界最大規模ならココ!/
就職博をチェック!

年間300以上全国で開催している『キャリタス就活フォーラム』
『キャリタス就活』は、大手・準大手(従業員人数100名以上)を中心に独自の審査基準で厳選した優良企業の情報を掲載する就職サイトです。
そのキャリタス就活が開催するイベント『キャリタス就活フォーラム』は、リアル・オンライン共に数が充実しており、全国で年間300以上にのぼります。
キャリタス就活フォーラムのなかでも、地方の企業を取り扱うWeb合同説明会は、東京や大阪など都市部の大学に通いながらも地元での就職(Uターン就職)を希望する学生や、地方での就職(Iターン就職)に興味がある学生におすすめのオンラインイベントです。
キャリタス就活のサイトには地方&U/Iターン就職の特集記事も掲載されており、「働くエリア」にこだわる学生は必見の内容となっています。
\オンライン説明会を探すならココ!/
キャリタス就活フォーラムをチェック!

2-2.選考対策の仕方が分からない人におすすめのイベント・サイト
ブラック排除の企業紹介に定評『キャリアチケット』
『career ticket』は、レバレージ株式会社が運営する就活エージェントサービスです。
「入社後のキャリアを見据えた就活」をコンセプトに、プロのアドバイザーが複数回の面談を実施、納得感のある企業選びをサポートしてくれます。
企業選びだけでなく書類作成や面接など、選考対策フォローも受けられることから、就活初期から就活後期まで使えるサービスと言えるでしょう。
キャリアチケットは、早稲田大学、東京大学、立教大学、京都大学の4つの大学の近くに直営のカフェ『career ticket cafe』を出店しています。
大学生・院生限定のコミュニティスペースとしてオープンし、飲食やWi-Fi・電源が無料で利用できるうえ、対象大学向けの就活イベント開催も。在校生は要チェックです。
\エージェントサポートも人気!/
キャリアチケットに相談してみる!

専門性が高くよりニーズに合ったイベントに出会える『キャリアパーク』
『キャリアパーク』はポート株式会社が運営する国内最大級のキャリア情報サイトです。月間利用者数は1,000万人を超え、登録会員数は40万人にのぼります。
内定者ESや志望動機まとめ、SPI問題集、就活コラムなどWeb上の豊富な独自コンテンツが魅力的な一方で、就活セミナーや合同説明会・選考会などリアルな就活支援もおこなっています。
\地方の方でも楽々イベント発見!/
キャリアパークのイベントをチェック!
※運営会社は東証マザーズ上場企業で安心!

面接対策や企業講演に参加できる『ダイヤモンド就活ナビ』
『ダイヤモンド・オンライン』 で知られる『ダイヤモンド就活ナビ』は、大手企業の「本社配属比率」など、企業の気になる情報が掲載されている他、イベントや新卒紹介サービスを通して、学生の就職活動を支援しています。
地域の新聞社や就職情報会社と連携した業界最大級のネットワークが特徴で、各地のU/Iターン情報も充実しています。
『ダイヤモンドLIVEセミナー』は、大手企業との「出会いの提供」をコンセプトとしたセミナーのシリーズです。
オンラインイベントはYouTubeを配信プラットフォームとしています。
企業の紹介動画がYouTubeチャンネル『ダイヤモンド就活ナビ』から100本以上視聴可能で、時と場所を選ばず、無料で業界・企業研究をすることができます。
\YouTube配信のイベントならココ!/
ダイヤモンド就活ナビをチェック!

難関企業のインターンや本選考を突破するためのナレッジが学べる『Goodfind』
『Goodfind』はスローガン株式会社が運営する就活支援サイトです。
ハイレベルなセミナーが特徴で、GDやロジカルシンキング、ケース面接をテーマにしたスキルアップセミナーは、コンサル、総合商社、メガベンチャーなど、難関企業の選考対策を想定しており、内定者も多数輩出しています。
選考対策以外にも、社会で活躍しているビジネスパーソンやプロフェッショナルを招いた講演のライブ配信や、学び記事など「本質的なキャリア選択」のためヒントに富んだコンテンツがラインアップされています。
サイトからは、成長性や誠実な企業姿勢、優秀な人材を求める姿勢など、Goodfindの独自基準で厳選された企業へのエントリーも可能です。
\社会人基礎力を向上!/
Goodfindでイベントをチェック!

2-3.今人気の逆オファー型イベントでスカウトがもらえるイベント
スカウトイベントといえば『逆求人フェスティバル』
『逆求人フェスティバル』は株式会社ジースタイラスが運営するオファー型の就活イベントです。
企業の採用担当が、学生の自己PRを聞いて面談に訪れる逆求人フェスティバルは、いわば合同説明会とは「逆」の形式の採用イベント。
逆求人フェスティバルに参加する場合は、自己PRやプレゼン資料などを用意して面談を行う必要がありますが、企業の方と一対一で話し合い、内定を勝ち取ることができる数少ない逆オファー型イベントです。
イベントに参加することが決まれば、当日に使用するプレゼン資料の準備も必要ですが、サポートスタッフによる面談を通じた添削やアドバイスを受けることができます。
イベント終了後は企業からのフィードバックもあり、企業視点を知ることができるので、次の選考に活かすことができます。
逆求人フェスティバルは、「自分のことを知ってもらいたい」「より納得できる内定先を選びたい」特に、納得できる就活への思いが強い就活生におすすめできるイベントです。
\企業と一対一でぶつかり合える!/
逆求人フェスティバルのイベントをチェック!

最も利用されている新卒オファー型サイト『OfferBox(オファーボックス )』
『OfferBox(オファーボックス)』は逆求人型の就活サイトです。
2021年8月時点で、250,000人の学生と8,988社以上の企業が登録しています。
逆求人型の就活サイトでは、企業が学生のプロフィールを見て説明会や選考のオファーを送信します。学生は未知の優良企業と出会える点が魅力です。
オファーボックスで企業が学生を検索する際、学生の志望条件やオファーの承認傾向、プロフィールの入力率、ログイン情報などと、企業の業種、属性、オファーの送信傾向が照らし合わされ、オファー承認に至りやすい学生が検索上位に表示されます。
オファーボックスで獲得するオファー数を増やすには、プロフィールを充実させ、こまめにログインすることが有効です。
\自分らしさで勝負するならココ!/
OfferBoxをチェック!

スカウトをくれた企業とメッセージで信頼を深められる『キミスカ』
『キミスカ』もオファー型の就活サイトです。
写真や自己PRなどのプロフィールを登録すれば、企業がスカウトメッセージを送ってくるので、大学の授業やアルバイトの間にも企業と出会うことができます。
企業からのスカウトメッセージには、自社の紹介やスカウトメッセージを出した理由などが記載されており、学生は気になる企業に対し返信をします。
企業と学生がメッセージや対話を重ねることで、相互理解を深めることができる双方向性がキミスカの特徴のひとつです。
サイトからは、少人数制のマッチングイベント『キミスカLIVE!』に申し込むことも可能です。
プログラムにはグループワークが含まれているため、企業との出会いだけでなく選考対策にも有効なイベントとなっています。
\偽らない就活ならココ!/
キミスカをチェック!

オファーが届くだけでなくセミナーやプロへの相談も無料『JOBRASS新卒』
『JOBRASS新卒』は株式会社アイデムが運営する逆求人型サイトです。
JOBRASS新卒に登録できるプロフィール情報は自由度が高く、写真や作品、リンクを登録することで、画一的な資料では伝えにくい、独自の経験や、特性、価値観をPRできるのが特徴です。
プロフィールが企業の目に留まれば、内定獲得の可能性が高い『スペシャルオファー』が送られてくることもあります。
JOBRASS新卒は就活セミナー・イベントにも力を入れており、その数年間1,000回以上、約2万人もの学生が参加しています。
選考対策からマッチングイベントまでバリエーションも幅広く、自分にあったイベントが見つかります。
また就活エージェントに面談を依頼することもでき、逆求人以外のサービスも充実しています。
\効率よく就活しよう!/
JOBRASS新卒をチェック!

企業からのオファーを待つだけ?!
2-4.説明会から本選考まで一貫して即内定がほしい人におすすめ
LINEを活用したサービスの使いやすさも魅力『digmee(ディグミー)』
『digmee』は、株式会社アスナロが運営する就活支援サービスで、インターンや本選考の応募がLINEでできるのが強みです。
LINEに登録しておくことで、自分にぴったりなイベントや選考会の情報が届きます。
また、年間を通して就活に必要な情報も配信しています。
実際に、おすすめされた企業の1社に内定を決めた就活生もいるなど、ぜひ活用したいサービスです。
\ベンチャー企業に興味がある方は是非!/
ディグミーのイベントをチェック!

早期内定を目指すなら『ジョブトラ(旧:JobTryout)』
『ジョブトラ』は株式会社リアライブが運営する、内定直結型・対面イベントです。
イベントを年間300開催しており、積極的に早期選考を実施する優良・成長企業が数多く出展しています。
参加するにあたり、学歴は一切関係ありません。
就活解禁前から早期内定獲得を目指せるため、ライバルに差をつけることができます。
ジョブトラでは、他にも以下のような特徴があります。
- 厳選された大手~難関ベンチャー企業1,000社以上のデータが見放題
- るWEBセミナーを200回を実施
- 就活生に合ったNo.1企業を見つけ、完全無料で内定までサポート
- プロフィール登録やイベント参加で個別オファーがもらえる
\ジョブトラで就活短期決戦!/
ジョブトラでイベントをチェック!

優良ベンチャーが集結の内定直結イベント『情熱フェスタ』
『情熱フェスタ』は、学生とベンチャー企業のマッチングに強みを持つ就活サイト『CheerCareer(チアキャリア)』の内定直結型イベントです。
学生3名1組で挑むビジネスゲーム『営業の壁』を通して、参加企業に直接アピールでき、企業の目に留まればその場で代表者との特別面談に参加できます。
異業種6社の企業からの評価・フィードバックを受けることができるため、GW対策や自己分析にも有効なイベントです。
ベンチャー企業と言えば首都圏勤務のイメージを持つ学生もいるかもしれませんが、情熱フェスタは、北海道・東京・大阪・福岡と、エリア別に学生を募集しています。
地方在住でベンチャー企業に興味のある学生にもおすすめのイベントです。
\優良ベンチャーに出会おう!/
情熱フェスタでイベントをチェック!

3.目的に合った就活イベントに参加して内定獲得に役立てよう

就活イベントを最大限に活かすために意識すること
「就職活動」限られた人生の進路選択の期間で、より賢く効率的に将来を決めるためには、情報収集・意見交換・出会いが大切です。
就活イベントに参加することでより納得できる人生選択ができるため、多くの人が合説やセミナーに参加しています。
しかし、闇雲にイベントに参加することは好ましくなく、早期内定や納得できる就職先を見つけるためには目的に応じた就活イベントに参加する必要があります。
この記事を最後まで読んだあなたが、自分に見合った就活イベントを探し、納得できる進路選択の判断基準にすることができれば幸いです。
知らないと損する?!人気エージェントはこちら
【特別推薦ルートもあり!】企業エントリーから内定まで就活が一気に進むサービス
自分に向いてる企業が分からない。人事に評価されるESってどうやって書いたら良いの?面接対策もしておきたい。などなど、就活はやることが多いのに正解がわからないものが多く不安になりがちですよね。
そんなときはエージェントを使ってみましょう。現状分析から面接対策、さらには企業へ直接推薦してくれるという”一人ではできない部分”まで助けてくれるのがエージェントです。
キャリアの神様がおすすめするのはdoda新卒エージェントです。
運営はベネッセと転職市場第2位の規模を誇るパソナが母体のベネッセi-キャリア。これまで転職市場で築いてきた太いパイプを活かして新卒紹介サービスを行っているため、優良企業の取り扱いが多いのが特徴です。
doda新卒エージェントのおすすめポイント
- 独自の特別推薦ルートでES提出や一次面接が免除されることも!
- 専任キャリアアドバイザーのサポートで内定率アップ!
- 優良企業5,500社超にエントリー可能
\Web面談実施中!/
就活生に人気のサービスTop3

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!