最近、イライラしがちで悪い方向にばかり物事を考えてしまう
眠れないし食欲も前に比べて落ちた気がする
だるさが抜けなくてお腹の調子が悪い
これらに心当たりがある人は、就活うつの傾向があるかもしれません。
書類選考に通過しない、面接に全然受からない、内定がひとつもない……。
就活うつを引き起こす原因はさまざまですが、このまま放っておくと、うつ病になり就活ができなくなる、学校生活が送れなくなるといったことになりかねません。
少しでも「就活うつかな?」と思ったら、無理に就活を頑張ろうとせずに一度立ち止まることも必要です。
心身ともに健康でなければ、どんなに頑張ろうとしても逆効果になります。
この記事を読んで、就活うつと感じたときの対処法について知っていただければと思います。
期間限定!超有名企業100社の選考を突破した先輩渾身のES集を無料でプレゼント!
内定者がどんなESを書いているのかを知れば書類選考突破のヒントが得られます。
ANA/JAL/トヨタ/日産自動車/花王/電通/博報堂/三菱東京UFJ銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/伊藤忠商事/三菱商事/ 三井物産/NTTデータ/JR東日本/JTB/HIS/リクルート/サントリー/日清/明治/森永製菓/IBM/ゴールドマン・サックス/ モルガン・スタンレー/BCG/NHK/東京海上日動/三井住友海上火災/野村證券…(他)
\人気企業100社分!/
1.就活うつの症状
一般的なうつ病の症状と同様に就活うつでもさまざまな病状が現れます。はじめての就活ということで、慣れない環境に加えて自分の将来を大きく左右する活動ということもあり、大きなストレスがかかりやすく心身ともに不安定な状態が続いてしまうことが、就活うつになる主な原因です。
就活うつの症状をよく理解し、就活に追い込まれて自分がそのような状態になっていないか確認してみてください。
よしお
キャリアの神様
1-1.身体に現れる症状
就活を頑張ろうとする気持ちはあるのに、身体が思うように動かないと感じるときは要注意です。身体に現れる症状には、大きく分けて疲労・睡眠障害・食欲不振といった3つの特徴があります。それぞれの症状の特徴をよく理解しておきましょう。
- 疲労
・疲れがなかなか抜けず、体が重くだるい日が続く。
・電車で立っていられなくなったり、歩くのもしんどいと感じてしまったりすることがある。 - 睡眠障害
・寝つきが悪くなり睡眠途中に目が覚める回数が増えることで朝起きたときもスッキリしない日が多い。
・眠いのに眠れないといったように寝つきが悪い。 - 食欲不振
・食欲が減退し、空腹を感じないときがある。
・無理して食べると消化不良を起こし、吐いてしまったり腹痛・下痢をしたりすることがある。
このように身体に現れる症状は目に見える症状が多く、自分自身でも体調の変化に気づきやすいです。
1-2.こころに現れる症状
うつの症状は身体にだけ現れるわけではありません。こころに現れる症状もありますが、こちらは目に見えないところに症状が現れるため、自覚しにくいです。そこで以下の5つの特徴に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
- 不安
・常に就活が頭から離れず、不安が大きくなる。
・大きくなった不安から抜け出そうと焦ってしまう。 - 意欲の低下
・やる気が出ない状態が続く。
・明日やろうと考えていたことが当日になると意欲がでずに行動ができない。 - イライラ
・人のちょっとした態度や発言が許せない
・怒りのコントロールができず八つ当たりしてしまう。 - マイナス思考
・何でもネガティブに考えてしまう。
・周囲の人と比べて自分は全然できないと感じてしまう。 - 集中できない
・普段は楽しめる友人との会話や趣味の時間でも、ぼーっとすることが増える。
この項目に当てはまっていない場合でも精神的なストレスは知らぬ間に蓄積していくため、ちょっとした気分や体調の変化には注意が必要です。
2.なぜ就活うつになるのか?
焦る気持ちはわかります。ですが、ゆっくりで大丈夫です。就活がきっかけでなぜうつ状態になり気持ちが落ち込んでしまったか。
よくある6つの原因や理由をまとめたので、自分がどのような原因でネガティブになってしまっているか確認してみてください。
就活でネガティブになってしまった経験があるのは、あなただけではありません。一人じゃないのです! そう分かるだけでも意外と気が落ち着くものです。
- 親や家族、応援してくれている人への申し訳なさ・プレッシャー
- 同じ就活生、先輩との比較
- 人生そのものを否定されているような気持になる
- 慣れない就活でに疲れている
- 常に緊張状態に晒されている
- 身体が疲れている
2-1.親や家族、応援してくれている人への申し訳なさ・プレッシャー
多くの学生は親に学費を出して貰って進学していますよね? 学費って高いです。
きっとそれはみんな理解しています。
高い学費を払ってもらっているのに内定が取れないと、申し訳なさで気がめいってしまいます。
人によっては内定を取れていない状況を親や家族から責められて、それがプレッシャーになり落ち込む人もいます。
2-2.同じ就活生、先輩との比較
- 周りの同級生がどんどん内定が決まっていく
- 1つ上の代のゼミの先輩たちは夏には全員内定が決まっていたのに
- 自分が受験している企業より大手の企業に友達が内定した
こんな風に、他人と比較して就活が嫌になることも。
人は他人と比較して生きるものですが、日本人はその傾向が特に強いです。
自分が他人よりも劣っていると分かったとき落ち込んでしまいます。
2-3.人生そのものを否定されているような気持になる
新卒採用では、学生のポテンシャルを考慮して採用をおこないます。
人事は、学生がこれまでどのように生きてきて、どのような思考をするかを見てポテンシャルを判断しています。
いわば、人生の集大成的な部分から未来を予測するのです。
選考に落ちると自分のこれまでの人生を否定された気になってしまいます。
2-4.慣れない就活でに疲れている
人は生活の変化に対してストレスを感じることが多いようです。
就活にスポットを当てて考えてみると、時間にも精神的にも余裕のあった1、2年生から急変して将来をかけた就活というイベントが始まるわけですから、その生活の変化の度合いは大きいと言えます。
その変化に比例してストレスも大きいはずです。
2-5.常に緊張状態に晒されている
新卒での就活は、人生にもっとも影響を与える大きなイベントのひとつ。
最大級の緊張感をもって挑み続けるわけですから、そのストレスレベルは尋常ではありません。
説明会から面接まで、常に人事の方や企業のお偉いさんから評価されるのです。
それだけで大きなストレスです。
加えて、内定するまで卒業後の職が決まらないので、将来に対する不安感も大きくなります。
2-6.身体が疲れている
毎日エントリーシートに履歴書。学力試験に性格診断。
一日に何社も説明会や選考をハシゴして歩き回る。
現代の就活生にはOB訪問やインターンなどもあります。
就活生はすることが多いので、身体が疲れてしまって当然なのです。
23卒就活つらい?就活を余裕で上手く乗り切る3つの考え方3.就活うつになりやすい人の特徴
うつ病もそうですが、就活生であれば誰でも就活うつになる可能性はあります。ただ、就活うつになりやすい人には以下の特徴があることを覚えておきましょう。
- 真面目
- 完璧主義
- 周囲の評価が気になる
- 人に相談するのが苦手
上記の4つの特徴に当てはまる人は就活うつになりやすいため要注意です。それぞれについてくわしく解説していきます。
よしお
キャリアの神様
3-1.真面目
そもそも、真面目な性格の人はうつになりやすい傾向があります。
就活でもその傾向は色濃く出ます。
「内定しなければならない」そんな思考が頭を支配し、内定できていない現状とのギャップが学生を苦しめるのです。
その結果、追い詰められる傾向にあります。
3-2.完璧主義
普段から何ごとも正確にやり遂げないといけないと考えている完璧主義の人は、就活うつになる可能性があります。企業研究にはとことん時間を使って企業理解を深めないと意味がない、ESは完璧に仕上げなければならない、と考えていると、長く厳しい戦いである就活においては身が持たないかもしれません。
完璧主義は、必要以上に自分自身を追い込んでしまいがちです。インターンシップ・自己分析・企業研究・エントリー・ESや面接対策など、多数のタスクをこなしていく中で、すべてを完璧に準備するには限界があります。
自分が完璧と思えるまで次に進めなくなる人も一定数おり、この状態に陥りやすいのが完璧主義な性格で、不安を解消するために100%に近い状態を目指してしまいがちです。
まだ完璧とは言えないと感じても8割程度の完成度でも次に進めていく気持ちで進めていきましょう。こころに余裕が生まれやすくなり、自分を過度に追い込まなくて済みます。
3-3.周囲の評価が気になる
普段から周囲の反応や評価が気になるタイプの人は、就活でたくさんの人と交流する中でも、周囲の反応を気にしすぎる傾向にあります。ほかの人から見た自分の評価も気になってしまい、マイナスな感情を生みやすくなるでしょう。
そもそも就活そのものが相対評価をされるため、普段は気にならないタイプの人でも就活の間はほかの人と自分とを比較してしまいやすいです。ほかの人が自分より進捗や内定数などの面で就活が進んでいると、焦りから自分のペースが乱れてしまうきっかけになります。
周囲の評価を気にしすぎることは、自分に自信を持てなくなるだけでなく、劣等感や不安がどんどん強くなる可能性が高いです。また、周囲を気にする癖がついてしまうと、常にほかの人を気にしなければならない状況が大きなストレスの原因になってしまうので注意しましょう。
3-4.人に相談するのが苦手
人に相談することが苦手な場合、たとえ小さな悩みでも知らぬ間に大きくなってしまうことがあります。「迷惑に思われるかもしれない」「相談しても解決しない」といった考えが頭をよぎると人に相談するのをためらってしまうかもしれません。
ただ、就活ははじめて経験することも多く、わからないことがたくさん出てきますし、自分自身の力だけでは乗り越えられない壁もあります。
人に相談すると、頭の中の考えを言葉にすることで整理できたり、悩みと一緒に不安やストレスを吐き出したりできますし、客観的なアドバイスがもらえる可能性が高いです。
相談できないまま悩みを抱えていると、不安やストレスも発散できません。就活うつになりやすい状況を作ってしまいますため、気をつけましょう。
4.就活うつかな? と思ったら利用したい相談窓口
- 電話:こころの健康相談統一ダイヤル
- チャット:こころのホットチャット
- 厚生労働省のサイトで近くの相談窓口を検索しよう
4-1.電話:こころの健康相談統一ダイヤル
就活うつかもしれないけど、誰に相談すればいいのかわからない……という人は、「こころの健康相談統一ダイヤル」に電話してみてください。
こころの健康相談統一ダイヤル
0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
全国どこからでも共通の電話番号に電話すれば、電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続されます。
相談できる曜日・時間は都道府県・政令指定都市によって異なります。
相談窓口の受付日時は、こころの健康相談統一ダイヤルを確認してください。
4-2.チャット:こころのホットチャット
電話が苦手という人には、こころのホットチャットがおすすめです。
NPO法人東京メンタルヘルス・スクエアの専門カウンセラーが相談を受け付けます。
無料、匿名、予約不要で、チャットで相談可能です。
チャットは、LINE、Twitter、Facebook、WEBチャットなどで対応できます。
相談時間
- 第1部 毎日12:00~15:50(受付は15:00まで)
- 第2部 毎日17:00~20:50(受付は20:00まで)
- 第3部 毎日21:00~23:50(受付は23:00まで)
1回50分/1日1回まで利用できます。
相談する前に利用規約を読む必要があるので、こころのホットチャットで確認してから利用してください。
4-3.厚生労働省のサイトで近くの相談窓口を検索しよう
厚生労働省では、全国の相談窓口を紹介する支援情報検索サイトを運営しています。
都道府県と市町村を入力して「対面」「電話」「メール・SNS」「訪問」「ファックス」「手紙」のいずれかの相談方法を選択します。
すべてにチェックしても大丈夫です。
検索すると近隣の相談窓口が表示されるので、掲載されている電話番号やメールアドレスに連絡してみましょう。
「どんなところかわからなくて利用するのが不安」という人は、「詳細」にある団体の公式サイトなどを見てみるのがおすすめです。
キャリアの神様
5.就活うつになりそうなときの対処法
原因を整理できたところで、次は対処方法を10こにまとめました。
一息ついて適度に自分を許すことが大切です。
無理は続きませんし逆効果なので、気持ちが落ち着くようにこれらの対処方法を試してください。
5-1.就活を一旦やめて休んでもいい
最初の就職は日本のシステム上人生に大きな影響を与えますが、それは20代のあなたのこれからの人生のすべてを決めるものではありません。
有名な人でしたら、ニトリの社長の似鳥さんは就活の時落ちまくったらしいです。
しかし、今や大企業のトップです。そんな人生もあるのです。
また、ネガティブな状態で企業の選考を受け続けるのは必ずしも効率的ではありません。
怪我をしたスポーツ選手がそのままの状態で練習を続けるのと、完治してからしっかり練習するのではどちらが効率的でしょうか? 明らかに後者です。
うつ状態で死ぬほど辛いなら、その状態を直してからの方が効率的です。
休憩も修行の内です。一旦やめてリフレッシュしてもいいんですよ。
5-2.不安や辛かったことを人に話す
人に話すだけでも気持ちは楽になります。具体的にどんな人に話せばいいかですが、同じように就活に悩んだ経験がある人に話すといいでしょう。
この苦しみは経験した人にしか分からないものです。
ですので、何年も前に就活をした親の世代などに相談しても、理解されにくいでしょう。
少しも悩まずに就活を終わらせた人はほとんどいないので、辛い状況を理解してくれる人がいるはずです。
筆者はひとつ上の代の先輩にひたすらラインで相談していました。
5-3.選考に落ちる=無能だから思わない
企業は「自社で活躍できそうな学生」が欲しがります。
つまりは、その企業にマッチングして能力を発揮できる学生が内定しやすいのです。
選考に落ちたのはあなたがその企業と合わなかっただけで、無能だから落ちたわけではありません。
むしろ、ミスマッチを避けられただけラッキーだと思いましょう。
筆者も社会人になって振り返ってみれば、選考に落ちた企業とは絶対社風が合わないなと思っています。
後付けの言い訳でもなければ、負け惜しみでもありません。心からそう思います。
5-4.適度に一人の時間を作る
就活では短時間の間にかなりの人数に会うので、人疲れしてしまうのです。
必然的に一人の時間が減ります。
そんな状況に陥りやすい就活中だからこそ、一人の時間を積極的に作っていてはいかがでしょうか?
筆者は一人で散歩をする時間を一日30分ほど作ってリフレッシュしていました。
体を動かしながら一人の時間を確保できゆっくり考えることができるので、この習慣は大事にしていました。
5-5.辛かったら泣いてもいい
筆者は短期間の間に第一志望群の企業の選考にほぼ全滅しました。
内定できる自信が一切なく、無い内定への恐怖で押しつぶされそうでした。ですが、不思議と涙が出なかったのです。
私には就活を指導してくれていた方がいました。
その方に電車の中でラインで落選したことの一報入れました。返信はすぐに返ってきました。
「私が最後まで面倒見るから安心しなさい」と。その一言を見てすっと気持ちが落ち着いたのです。
そして、タイミングよく電車を降りたとき、その方から電話がかかってきました。声を聞いた瞬間涙がボロボロとこぼれ落ちました。
夕方の人がたくさんいる都内の駅のなか、リクルートスーツで号泣しました。
周りの目とか気にする余裕なんてありませんでした。
その後、泣いたおかげかかなりすっきりしました。それから1週間後最初の内定を得ることができました。
5-6.身体を休める
気分が落ち込むのは、ただ単に身体が疲れているからだけかもしれません。
就活生はやることがとても多いので身体が疲れていることも多いです。
原因が身体的疲労だと分かれば、少し休むことで状況が良くなる可能性が高いです。
5-7.適度な運動をする
就活では慣れない服装での行動も多くなり、いつもとは違う疲労を感じることもあります。現在はコロナ禍でオンライン化も進んでおり、パソコンの前から一歩も動くことなく説明会や選考に参加する日も多いです。
このような就活疲れを感じる場合は、体を動かしましょう。「アクティブレスト」と呼ばれる方法で、疲れているときにあえて適度な運動をすることで、たまった疲労を排出することができます。
- 呼吸が乱れない程度のウォーキングやジョギング
- ヨガやジムでの軽いトレーニング
- 水泳や湯船に入ってストレッチ
少し汗をかく程度の運動は血行が良くなり、こり固まった筋肉を緩める効果も期待できます。加えて、代謝が上がりやすくなり、身体の調子を整えてくれるため、おすすめです。
定期的に体を動かし、心身ともにリラックスできる時間も作ってみましょう。
5-8.リフレッシュする時間を設ける
就活うつになっている学生をみると、特徴として毎日常に就活のために頑張っている傾向があります。
適度に自分の趣味や好きなことをする時間を設けたり、たまには旅行に行ったりしてもいいと思います。
私が訪問した企業の先輩社員が「就活していたころは平日は全力で就職活動を頑張って、土日は思いっきり遊ぶと決めてやっていた」と話してくれました。メリハリがあってとてもいいと思います。
リフレッシュができると気持ちが晴れるかもしれませんよ!
5-9.SNSや掲示板から距離を置く
SNSや掲示板を見たり書き込んだりするのが日課になっている人は、しばらく見るのをやめましょう。
就活がうまく行っていないときにSNSや掲示板を見過ぎると、より不安を煽られてしまいます。
完全に断つのが難しいという場合は、1日の中でSNSや掲示板を見ない時間を決めてしまうのがおすすめです。
手元にスマホがあると、簡単にアプリを立ち上げて見ることができるので、強制的に見ない時間を作ってください。
その間に、就活とは関係のない本を読んだり、好きなことをしたりして、心を落ち着かせましょう。
5-10.ベンチャーや中小企業も受けてみる
大手企業の選考で上手くいっていないときや就活のモチベーションが下がってきたときには、ベンチャー・中小企業も視野に入れてみましょう。特にベンチャー企業は型にはまった選考スタイルではなく、就活生のペースに合わせてくれる企業や、少人数でより深く向き合う姿勢の企業が多いです。「一度話を聞きにいってみよう」程度の心持ちで気軽に参加してみても良いですね。
ベンチャー・中小企業は給与や福利厚生面で大手企業に劣る部分もありますが、ワークライフバランスのとれた働き方ができる企業も増えてきました。また、若手のうちから裁量権のある仕事を任されることも多く、早いスピードで自分自身も成長していける環境です。
選考でも担当者と密にやり取りできることから就活に対する意欲が全体的に上がり、自分に合う企業に出会いやすくなるでしょう。
6.今の状態から内定するための方法
うつ状態、落ち込んだ状態から回復出来たらまずは下記の方法を利用することをおすすめします。
6-1.逆求人サービスを利用する
「5-3.選考に落ちる=無能だから思わない」でもお伝えしたとおり、企業は有能な学生よりも自社とマッチングして活躍できる学生を欲しがります。
あなたが選考に落ち続けているのは、相性のいい企業と出会えていないだけの可能性が高いです。
逆求人サービスは、学生の特性を企業が見て欲しいと思った人に受験を受けてくれないか? と促す仕組みになっています。
マッチ度が高く、あなたが将来活躍できる企業と出会える可能性が上がります。
キャリアの神様では下記の記事に逆求人サービスについて分かりやすくまとめていますので読んでみてください。
選ばれるだけではなく、選ぶ就活も就活生が絶対に利用すべきおすすめ逆求人サイト・アプリ10選【新卒対象】
6-2.就活のプロに相談する
相談者がいるのといないのでは、就活の質がかなり変わってきます。
そして、なにより相談できる人がいるというだけで精神的にも支えになります。
就活うつになりやすい人はとても真面目なので、なんでも自力で解決しようとします。
それはそれで自立心があっていいですが、モノによっては教えてもらった方が結果的にスムーズでいい方向に向かうことも多いのです。
人に頼ることを就活を通して学ぶのもいいのではないでしょうか?
下記の記事にて就活エージェントの情報をまとめていますのでチェックしてみてください。
気軽に相談して早期に内定!就活を超効率化!悩みをしっかり聞いてくれる就活エージェントおすすめ10選
6-3.自分にあった企業を知るための自己分析をする
企業とマッチングするために逆求人サイトを使うのもおすすめですが、自分がどんな強みがあり、どんな企業で活躍できるか、マッチングするのか、を自分で調べて知ることも大事です。
そういった意味で、自分の本当の強みは何かを知ることが重要になります。
自身の強みを知るためにこの本をおすすめします。
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」を読んでみてください。この本は強みを見つけるための自己分析では最強です。
Amazonで「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―」を見てみる
あなたの強みと適職が分かる「高精度自己分析ツール」
強みと適職を診断する7.辛いときは無理して就活を続けずに人に頼ろう
最後に、念を押してもう一度! 辛かったら泣いていいです。周りの人と比べなくていいです。
たまには不真面目でいていいです。逃げてもいいです。そして、人を頼ってください。
就活はチームプレイだと言いますが、本当にそうだと思います。
筆者も追い詰められたとき、人に頼れたおかげで好転しました。このことを学んだだけでも、意味のある経験だったと感じています。
この記事で少しでもあなたの気持ちが軽くなり、いい就活ができたらこれ以上嬉しいことはありません。無理をしない程度に納得のいく就活をしてくださいね!
就活やめたい? 今つらいあなたに本気のアドバイスを捧げます!
【特別推薦ルートもあり!】企業エントリーから内定まで就活が一気に進むサービス
自分に向いてる企業が分からない。人事に評価されるESってどうやって書いたら良いの?面接対策もしておきたい。などなど、就活はやることが多いのに正解がわからないものが多く不安になりがちですよね。
そんなときはエージェントを使ってみましょう。現状分析から面接対策、さらには企業へ直接推薦してくれるという”一人ではできない部分”まで助けてくれるのがエージェントです。
キャリアの神様がおすすめするのはdoda新卒エージェントです。
運営はベネッセと転職市場第2位の規模を誇るパソナが母体のベネッセi-キャリア。これまで転職市場で築いてきた太いパイプを活かして新卒紹介サービスを行っているため、優良企業の取り扱いが多いのが特徴です。
doda新卒エージェントのおすすめポイント
- 独自の特別推薦ルートでES提出や一次面接が免除されることも!
- 専任キャリアアドバイザーのサポートで内定率アップ!
- 優良企業5,500社超にエントリー可能
\Web面談実施中!/
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。