・面接に通過するのってこんなに難しいの?
こんな風に、面接がうまくいかないことに悩んでいる就活生は多いのではないでしょうか?
面接をうまくいかせるためには、自分の弱点を把握したうえで改善する必要があります。
しかし「どうすればいいかわからない」「そもそもどこが悪いのかわからない」という人もいますよね。
そこで、この記事では面接がうまくいかない就活生に向けて、うまくいっていない原因や対策を解説します。
面接がうまくいかないループを止めたい! という就活生はぜひ参考にしてください。
面接は改善を重ねることでうまくなっていく!
就活や転職活動、あるいは職業訓練の選考では、一度きりの面接ですべてうまくいくような夢のような話はありません。面接は失敗を振り返って改善を重ねることでうまくなっていくものです。もしいま面接がうまくいかずに悩んでいる人は、ぜひこの記事を読んで自分の面接がうまくいかない原因と対策を考えましょう。
この記事では面接でうまくいかない理由別の対策のほか、面接でうまくいくポイントや取ってはいけないNG行動も解説していきます。面接がうまくいかずに悩んでいる人には必見です。
【事前準備編】面接がうまくいかないときに見直したい7つのポイント
面接がうまくいかないと悩んでいる人には、ぜひ見直してもらいたいポイントがあります。まずは自分がこれまで受けてきた面接を振り返って、これから紹介するポイントに当てはまっていないかをチェックしてみてください。
面接に合格して就職できた人の多くは、自分の面接をよく振り返って改善を繰り返しています。面接で合格するには、面接でうまくいかない人の特徴や理由を知ることから始めていきましょう。
- 大手ばかり受けていないか
- 自分の価値観に合わない企業を受けていないか
- 企業側の意図を理解できているか
- 面接前に履歴書やESの内容を確認したか
- 質問対策はしたか
- 事前に模擬面接を複数回行ったか
- 自分自身のマナーを客観的にチェックしたか
①大手ばかり受けていないか
面接がうまくいっていない就活生にありがちなのが、大手一筋のケースです。
知名度・規模感・安定感を重視する就活生の中には、大手企業への就職=就活の成功と考える人も多くいます。
しかし、大手企業は競争率が高く、面接を受けてもうまくいかないことがほとんどです。
面接官は「大手企業に入りたい」という漠然した気持ちしかない人は採用しません。
就活生の「やりたいこと」「なりたい姿」が、自社のビジョンに合っているかどうかを重要視します。
「大手企業ならどこでもいい」という浅い考えの人が面接に通ることはほぼないので、具体的なビジョンを持つことが大切になります。
また、ビジョンが叶う環境は大手企業に限らず、ベンチャー企業や中小企業にもあるはずなので、視野を広げることが必要です。
②自分の価値観に合わない企業を受けていないか
自分の価値観に合わない企業の面接を受けていませんか。自分の価値観に合わない企業の面接では、どうしても質問に対する回答が相手になかなか受け入れてもらえなかったり、満足いく反応が得られなかったりするものです。
たとえば「どんな困難にも自分だけの力で対処できるようなスキルが大切だ」といったような価値観を持っていると、協調性を重視している企業にはなかなか受け入れてもらえませんし、その逆も然りです。
面接を受ける前に、自分がどんな価値観を大事にしているかを自己分析することがとても重要です。企業の採用ページなどを見て、自分の価値観に合う企業かを事前に確認しておきましょう。
③企業側の意図を理解できているか
企業が投げかけてくる質問には必ず意図があります。皆さんはその意図を汲んで回答することができていますか。よくある質問とその意図を紹介します。
質問 | 意図 |
もし上司と意見がぶつかったらどうしますか。 | 自分の納得いかない指示を受けたときの対応方針を知りたい。 |
弊社に入社してどんなことに挑戦したいですか。 | 企業理解度と入社意欲について知りたい。 |
これまでもっとも苦労したことを教えてください。 | 苦労への乗り越え方を知りたい。エピソードを人へ伝える話し方を見てどんな人柄かを見てみたい。 |
質問の意図に沿った回答ができているかを事前にチェックすることが重要です。さらに、意図に沿った回答がその企業の価値観に合っているかも事前に確認しておきましょう。
④面接前に履歴書やESの内容を確認したか
面接がうまくいかない就活生の中には、面接前の履歴書やESの確認を怠っている人が多いです。
企業側に提出する履歴書やESは、書類選考だけに使われるわけではありません。
面接において、面接官が書類の内容をもとに質問することもあるのです。
面接官は、履歴書やESの内容を深掘りして、就活生の人間性や価値観を知ろうとしています。
そのため、履歴書やESに書いた内容を覚えていないと、質問にうまく答えられないだけでなく、書類と一貫性のある回答ができずに矛盾が生じる可能性もあるのです。
面接をうまくいかせるためには、アピール内容に矛盾が生じないよう、履歴書やESなどの応募書類を事前に確認してから面接に臨みましょう。
デキる人は使っている!ESの添削を超効率化させるサービス12選⑤質問対策はしたか
面接で聞かれる質問を想定し、事前に質問対策をしている人とそうでない人とでは、面接結果に大きな差が生まれます。
面接がうまくいっていない就活生の中には、質問対策をしないまま面接に臨んでいる人が多くいます。
質問対策をせずに面接に臨んでしまうと、面接官の質問にスムーズに答えるのが難しいです。
想像をしていなかった質問に焦ってしまい、何も答えれなかったという就活生も珍しくありません。
質問対策をしておくだけでも心に余裕ができ、面接官とスムーズにコミュニケーションがとれるようになりますよ。
【よくある質問一覧】
- 志望動機を教えてください
- 学生時代頑張ってきたことは何ですか?
- 入社後、どのような仕事をしたいですか?
- 長所と短所を教えてください
- 今までもっとも苦労したことは何ですか?
- 当社の弱みについてどのように認識していますか?
- 将来、当社でどのように成長したいですか?
- 5年後・10年後に何をしていると思いますか?
⑥事前に模擬面接を複数回行ったか
面接の想定問答を準備できていても、面接本番で緊張してうまく回答できなかったという人は少なくありません。事前に模擬面接を複数回おこない、本番を想定して練習できたかも振り返りポイントです。
就職エージェントを利用すれば、実際に面接を受ける企業を想定した模擬面接を受けることも可能です。模擬面接を通してフィードバックを受けることができれば、本番でも落ち着いて回答できます。事前に模擬面接を複数回おこなって本番に備えておきましょう。
⑦自分自身のマナーを客観的にチェックしたか
マナーが原因で面接に落ちてしまうケースも考えられます。面接前に自分自身のマナーを客観的にチェックできたかどうかも振り返りポイントです。
- 面接会場にはきちんとノックして入室しているか
- 入室してから一礼できているか
- 着席を促されてから着席できているか
- 椅子の座り方は正しい姿勢でできているか
これらの面接での基本的なマナーを事前にチェックして見直してみましょう。面接のマナーについてもエージェントの模擬面接を利用して確認してもらうのもいいですし、面接のマナーチェックリストを使って1つずつ自分で確認するのもいいでしょう。
【面接編】面接がうまくいかないときに見直したい4つのポイント
ここからは、面接がうまくいかないときの見直しポイントを4つ紹介します。面接本番では緊張してしまい、自分で自分をコントロールできないことも少なくありません。
しかし、面接ではいかに堂々と落ち着いて臨めたかが勝負の分かれ目になります。これから紹介する見直しポイントを参考にして、自分のこれまでの面接で直すべきところがないかを振り返ってみてください。1つずつ振り返って次の面接までに改善していくことが重要です。
- 落ち着きのない態度や仕草をしていなかったか
- 面接官の話を聞かずに一方的に話していなかった
- 丸暗記した回答のまま話していなかったか
- 話す内容を誇張しすぎていなかったか
①落ち着きのない態度や仕草をしていなかったか
これまでの面接で落ち着きのない態度や仕草をしていなかったかを振り返ってみましょう。
- 手癖をしていた
- 貧乏ゆすりをしていた
- 髪を気にして触っていた
- 視線がウロウロしていた
落ち着きのない態度や仕草をしていると、どうしても評価が下がってしまいます。こうした無意識の態度や仕草は自分では気付きづらいので、友人や家族、就職エージェントの模擬面接などで確認してもらいましょう。
②面接官の話を聞かずに一方的に話していなかった
面接で緊張してしまうと、どうしても一方的に話してしまいがちです。面接での質問内容を忘れてしまっている場合、面接でかなり緊張してしまっている可能性があります。
面接では多く話せた方がアピールできたと思いやすいのも事実ですが、面接官の評価も良いとは限らないので注意が必要です。聞き上手で面接官の話を引き出せるようなスタンスの方が高評価となることも多く、会話のキャッチボールができているかどうかなど、話し方を誰かに客観的にチェックしてもらうのをおすすめします。
③丸暗記した回答のまま話していなかったか
想定問答を多く用意している人にありがちなのが、丸暗記した回答をそのまま話すケースです。暗記すると機械のように話しているような印象を持たれてしまいます。丸暗記して回答しがちな人は、まず想定問答を丸暗記するのを止めてみましょう。
想定される質問に対して、以下のような準備をしておくのがおすすめです。
- 賛成か反対かなどスパっと言える自分の意見を持っておく
- 回答する文章を覚えるのではなく、要素だけをひと言で答えられるようにしておく
事前に暗記する労力も減らすことができるだけでなく、面接本番でも余裕が出てくるのでおすすめですよ。
④話す内容を誇張しすぎていなかったか
とにかく面接でアピールをしたいと考える人がやりがちなのが、話す内容を誇張しすぎてしまうケースです。面接官は毎年何人もの就活生と話しているので、誇張しているとすぐバレてしまい評価を下げてしまいかねません。話す内容を誇張しすぎてしまう人は、自己分析が甘く伝える内容をきちんと準備し切れていないケースが多いです。
- 自己分析をしてこれまでどんなことに挑戦してきたかを洗い出す
- 自分の強みや培ったスキルなど伝えたい内容を絞りだす
といった作業を面接までにもっとやりましょう。アピールポイントを具体的に準備できると、どんな質問がきても話を誇張せずにありのまま伝えることができ、しっかり評価に繋がります。
面接がうまくいかない原因と対策【段階別】
一次面接:身だしなみやマナーが不十分
面接において第一印象はとても重要です。
特に、初めて面接官と対面する一次面接では、身だしなみやマナーに十分気を配る必要があります。
「スーツが汚れている」「第一ボタンが開いている」「髪型が乱れている」といった身だしなみの乱れ、「敬語が使えない」「姿勢が悪い」などのマナーが不十分だった場合、次の選考に進める確率がガクッと下がります。
ビジネスシーンでは身だしなみやマナーを守るのは当然のこととされ、これらが不十分な人を採用したいと思う企業はありません。
身だしなみやマナーを守らずに面接官にマイナスの印象を与えた場合、受け答えがうまくいったとしても巻き返すのは難しいと考えた方がいいでしょう。
対策:清潔感とマナーのある言動を意識する
第一印象でマイナスの印象を与えないためにも、清潔感とマナーのある言動を意識しましょう。
清潔感を出すためには、スーツを正しく着こなし、しわや汚れのない状態に保つ必要があります。
意外と靴も見られているので、よく磨いておきましょう。
また、マナーのある言動を意識するためには、敬語を正しく話すことが大切です。
特に、尊敬語・丁寧語・謙譲語は、いざ話してみると使い分けるのが難しいので、事前に対策しておく必要があります。
内定式のスーツの選び方|男女別に身だしなみのポイントを解説二次面接:志望動機や強みに説得力がない
二次面接では「入社後、何をしたいのか」「なぜ自社なのか」「強みをどう活かせるのか」という点が問われます。
そのため、志望動機や強みに説得力がないと面接官に判断された場合、通過することは難しいでしょう。
例えば、志望動機の内容がほかの企業にも当てはまる内容になっていたり、自分の強みを説明する際に具体的なエピソードが出てこなかったりすると、説得力を持たせられません。
面接で回答するときは必ず「理由と具体例」を述べましょう。
対策:自己分析を徹底して自分の言葉で話す
志望動機や強みに説得力を持たせるには、自己分析を徹底して自分の言葉で話すことが重要になります。
自己分析をすることで、過去の経験から「自分の価値観」「大切にしたいこと」「強み」が把握できます。
把握できたら「なぜそう言えるのか」を考えて、自分の思いを整理していきましょう。
そうすることで自分の中に軸ができ、志望動機や強みを聞かれた際に自分の言葉で答えることができます。
「自分はこういう人間」というのを把握しておけば、面接でも一貫した答えを示せるようになるでしょう。
おすすめの自己分析ツール7選|就活生が無料で診断できるサイトを厳選最終面接:企業の価値観や社風とマッチしない
最終面接で重視されるのは、企業の価値観や社風とマッチできるかどうかという点です。
「一次面接・二次面接は通過するのに最終面接に受からない」という就活生は、面接官からこれらのマッチ度が低いと判断されている可能性があります。
仕事は組織でおこなうものなので、企業の価値観や社風に合っていないとどんなに優秀な学生でも不採用になることがあります。
企業側は「自社の価値観や社風に合っていない人が入社しても、早期離職に繋がる可能性が高い」と考えるので、就活生自身の価値観と企業の価値観が重なることが大切なのです。
対策:企業分析を見直して意欲をアピールする
最終面接を突破するには、企業の価値観や社風を把握した上で、自分が活躍するイメージを具体的に伝えることが重要になります。
そのために、「事業内容」「経営理念」「将来性」「求める人物像」などを把握して、自分と重なる点や強みの活かし方を考えることが大切です。
企業を探すフェーズのときにこの作業をしておけば、自分の価値観と合う企業を受けることができ、内定に繋がる可能性が高まるはず。
最終面接では入社意欲の高さを伝えることも重要なので、自分が企業に適した人材であることと、貢献したいという点も伝えましょう。
就活を加速させるサービス知ってる?
失敗しないために面接中意識したい3つのこと
今から紹介する3つのポイントを押さえて面接に臨むことができれば、期待通りの結果を作ることも可能です。面接本番で焦って緊張することも減ってくるので、早めに対策しておきましょう。
- 企業が求める人物像を意識する
- 矛盾がなく一貫性のある回答を心掛ける
- 自分の強みを積極的にアピールする
①企業が求める人物像を意識する
1つ目のポイントは、企業が求める人物像を意識して会話のやり取りをしていくことです。企業の求める人物像をまったく押さえずに面接に臨んでしまうと、どんなに受け答えがスムーズにいって手ごたえを感じたとしても面接官の評価に繋がらないケースが多々あります。
たとえば「チームプレーで物事を前に進められる人材が欲しい」という企業に対して、自分1人のスキルをどんなにアピールしても評価に繋がりにくいです。面接で失敗しないためには、企業の求める人物像を意識した質問の受け答えを徹底しましょう。チームプレーで新しいことに挑戦できるような人材を狙っている企業であれば、「自分はさまざまな仲間と新しい挑戦に臨める人材です」と言い切れるような具体的な回答の準備を事前にしておくことが重要です。
②矛盾がなく一貫性のある回答を心掛ける
2つ目のポイントは、質問に対して矛盾がなく一貫性のある回答を心掛けることです。面接官によっては、質問の回答についてさらに深掘りしてくることがよくありますが、どんなに深掘りをされても矛盾のないまっすぐな回答ができると、面接官にも高評価を与えることが可能です。
矛盾がなく一貫性のある回答をするには、いわゆる「なぜなぜ思考」を使って事前にどんな質問がきても「なぜならこうだからです」と返せるようにしておきましょう。回答をすべて丸暗記して覚えるのではなく、あくまでもひと言で「なぜならこうだからです」とスパっと言える自分なりの意見を持っておくのがコツです。
③自分の強みを積極的にアピールする
3つ目のポイントは、自分の強みをどんどん積極的にアピールすることです。面接官は、自信があったりライバルに譲れないものを持っていたりと、ほかの人と区別できる優秀なポイントがあるからこそ評価を与えるのが一般的です。自己分析や就活を通じて言語化した自分の強みは、積極的にアピールしていきましょう。
ただし、あくまで面接は「会話のキャッチボール」が原則なので、自分の強みが回答できるような質問がきたら自信を持って回答するというのが上手に立ち回るコツです。
面接に落ちてしまったときにやるべきこと
もし面接に落ちてしまった場合、次に繋げるためにもこれから紹介するポイントをぜひ実践してほしいです。ダメだった面接を振り返って何がダメだったか原因と改善をしっかり分析できる人ほど、早く内定をゲットしています。不合格はむしろ次の合格へのチャンスだと捉え、すぐに振り返りを実践しましょう。
- 落ちた原因を分析・改善策を考える
- 友人や知人に相談して客観的な意見をもらう
- 失敗を引きずらず気持ちを切り替える
落ちた原因を分析・改善策を考える
まずやるべきことは、うまくいかない原因を分析して改善策を考えることです。
- 入室や退室、話している最中などのマナーはどうだったか
- 質問に対して聞かれていることをきちんと回答できていたか
- 丸暗記ではなく自分の言葉できちんと回答できていたか
- 話を誇張しすぎていなかったか
このような点を中心に、できるだけ覚えている限りの反省点を書き出してみましょう。マナーについては自分自身では気づかない箇所もあるので、友人や知人、あるいは就職エージェントに依頼してチェックしてもらうといいでしょう。
友人や知人に相談して客観的な意見をもらう
面接に落ちた場合には自分だけで原因分析をせずに、ぜひ友人や知人など第三者に相談して客観的な意見をもらうようにしてください。就職エージェントを利用してフィードバックを事後に受けることも可能です。
同じ企業や同業他社などの選考を受けたことがある友人や知人がいれば、ぜひ面接の内容を相談してみてください。近い業種であれば、同じ苦労や乗り越え方の知恵を持っているかもしれません。
失敗を引きずらず気持ちを切り替える
失敗を引きずりズルズルと面接の不合格が続いてしまう人もいますが、面接に落ちてしまった場合はすぐに気持ちを切り替えることが大切です。面接の不合格は次の合格へのチャンスです。どうしてダメだったかをすぐに分析しましょう。
企業の求める人物像や価値観が、もしかしたら自分とは合わなかった可能性も考えられますね。自分にとって合っている企業、あるいは働きたいと思える企業かどうかを、ぜひもう一度見直してみてください。作戦を練り直しているうちに気持ちもリセットされ、フレッシュな気持ちで面接に臨むことが可能です。「失敗してもすぐに切り替える」ことを忘れないでください。
面接がうまくいかないときは原因を把握して改善に努めよう!
就活を進めていると、面接がうまくいかないときは多くあります。
むしろあって当然なくらいです。ただ、面接がうまくいかないときは必ず原因があります。
面接がうまくいかないときこそ、原因を分析して次回以降の面接で同じことを繰り返さないように改善しましょう。
少しずつ改善を繰り返していくことで、面接の合格率もあがっていくと思うので、諦めずに続けることが大切です。
知らないと損する?!人気エージェントはこちら
【24万人以上の就活生が利用中】企業からオファーが届くスカウトサイト!
OfferBoxはプロフィールを登録しておくと企業からオファーが届くスカウトサイトです。
プロフィール入力率が90%以上の場合、平均24.6社からのオファーを受け取ることができるんです。※
さらに、OfferBoxでは適性診断『Analyz+U』を無料で受験可能!
『Analyz+U』は25項目の診断結果で自分を詳細に分析でき、社会に出た時に活かせる強みが分かります。
診断結果には強みや特性だけでなく、アドバイスも記載されているので、自己PR文作成にも役立ちますよ!
<OfferBox参加企業> ・資生堂、マイクロソフト、グリー、朝日新聞、JCB、経済産業省など
- 企業からオファーが届く!大手・ベンチャー・官公庁など、9,411社以上が登録
- 高精度の適性診断『Analyz+U』が無料で受検可能!
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。