この記事にたどり着いたあなたは
・大学の就職偏差値が低いと就職できないんじゃないか
と思っているのではないでしょうか。
現に私は中堅大学出身ですが、大手ベンチャー企業や外資系コンサルティングファームからも内定を獲得しています。
編集部 橋本
しかし、「学歴フィルター」という言葉が存在するくらいですので、やっぱり就職偏差値は気になりますよね。
この記事では、大学の就職偏差値を気にしない方がいい3つの理由とランキングを気にしすぎて就活に失敗した先輩の事例を2つ紹介します。
記事を読んでいるあなたは、大学の就職偏差値に惑わされることなく、自分にとってもっともいい就活ができるように役立ててもらえればうれしいです。
80点以上はSランク!あなたの『就活力』知りたくありませんか?
6つの分野で判定!『就活力診断』1.大学の就職偏差値とは?
就職偏差値とは、大学の就職率を算出し、大学入試で参考にする際の数値同様、偏差値に換算されたものです。ここでは、AERA dot.の大学の就職偏差値ランキングを参考にしています。
AERA dot.では、就職先を有名企業、国家公務員、地方公務員に限定し、3カ所への就職率を算出してランキングを作成しています。
1-1.大学の就職偏差値ランキング
2.就職偏差値の高い大学の特徴
- 地方大学で教員養成に力を入れている
- OBOGとの繋がりが強い
2-1.地方大学で教員養成に力を入れている
就職偏差値上位校の特徴1つ目が、教員養成をする大学、特に地方大学であるという点です。
団塊世代の定年退職後、教職員の採用活動はまだまだ活発です。地方においては、地元の大学に通い、地元の学校に就職するという地元志向の学生が多いことも高い就職率を誇る一因でしょう。
ランキングを見ると、学校の所在地は新潟、兵庫、徳島、宮城と地方大学が上位を占めています。
特に上越教育大学は、プレイスメントプラザという就職や進路への相談や就職相談をおこなう場所があり、学校として強力な学生就職サポートがあるようです。
一大学の教育学部よりも、大学として教員養成に取り組んでいることの結果でしょう。
教育大学がランキング10を独占していますが、すべて教育専門の大学です。
11位にやっと東京の日本文化大学がランクインしておりますが、こちらは警察官や公務員を主に就職先とする学生が在籍しています。
ランキング全体を見ると、教員や警察官など公務員を目指す大学が就職偏差値の上位を占めています。
ある程度自力で選考突破方法を考えなくてはならない民間企業志望の就活生は、何事も早め早めに行動することが大切じゃな。
キャリアの神様
2-2.OBOGとの繋がりが強い
公務員を目指す学校に続くのは、民間企業への就職が多い、東京工業大学、一橋大学です。
学校の特徴として、地頭の良さはもちろんですが、こちらも就職への学校のサポートが強力です。
東京工業大学は学生支援センターも設立されていますが、教員も専門分野を活かした就職サポートをしているようです。
一橋大学の就職偏差値が高い理由が、OBOGと学生を繋ぐ如水会の存在だとAERA dot.は伝えています。如水会とは一橋大学の後援をするOBOGが主に集まる団体です。
編集部 橋本
一橋大学の就職先は金融や商社、コンサル業などのを含むサービス業など様々です。銀行であればみずほ銀行や三井住友銀行、コンサルであればPwCやアクセンチュアなどどれも各業界で人気の高い企業名がならびます。
そんな卒業生のいる一橋大生は如水会でOBOGと知り合い、就活対策をしているようです。志望企業で働くOBOGと出会うことができれば生きた情報を手に入れることもできるため、何にも代えがたい選考対策となるでしょう。
OB訪問してる?圧倒的に有利に就活を進められるOB訪問サービス5選3.大学の就職偏差値を気にしない方がいい3つの理由
- 就職では学業の偏差値が高いからといって内定が得られる訳ではない
- 現在通っている大学のせいにしても就活はうまくいかない
- 就職偏差値の基準はあなたの求めているものと違うかもしれない
3-1.就職では学業の偏差値が高いからといって内定が得られる訳ではない
大学受験では、偏差値が高ければ有利です。
自分の偏差値が高ければ、受験で合格する可能性が高い大学が増えて、希望の大学へ進学することができました。
入試の多くが、ペーパーテストによる正解か不正解という客観的なはっきりした基準で、合否が分けられます。
しかし、就活は違います。
「この学生と働きたい、この学生はうちの会社に合っている」と面接官に思われる人が内定を勝ち取ります。
また、Webテスト以降の選考は、極めて主観的におこなわれます。
偏差値が高ければいい大学に進学できますが、就職偏差値が高い大学に在籍しているからといっていい就職先に就職できるわけではないのです。
キャリアの神様
3-2.現在通っている大学のせいにしても就活はうまくいかない
あなたの周りにも、在籍大学関係なしに「希望の就職先から内定をもらそうな人もいれば、逆にもらえなさそうな人」はいませんか?
以下の場合であっても、就活に成功している人がいることは事実です。
- 就職偏差値が低い大学に通っている
- そもそも就職偏差値のランキングにすら、ランクインしていない大学に通っている
なぜでしょうか。
それは、「大学名ではなく就活の取組み方」が大切だということを知っているからです。
大学の就職偏差値を気にすることはあなたの就活の可能性を狭めてしまいます。
3-3.就職偏差値の基準はあなたの求めているものと違うかもしれない
今回紹介した大学の就職偏差値は、大学の就職率に基づいて作成されたものですが、そもそも人によって就職先に求めるものは違います。
全ての人が、就職偏差値の物差しに従う必要はないのです。
- ライフワークバランスを大切にしたい
- 福利厚生の手厚い企業がいい
- 地元で働きたい
こんな判断軸を元に就職したいと考えている人にとって、就職偏差値の基準は当てはまりません。
キャリアの神様
就職偏差値なんか気にしない!あなたに最適なキャリアをみつけるなら
4.大学ランクを気にしすぎて就活に失敗した先輩の事例2つ
- 大学の就職偏差値が低いことを理由に自分が本当に受けたい企業に挑戦しなかった
- 大学の就職偏差値が高くてもグループディスカッションや面接で撃沈
4-1.大学の就職偏差値が低いことを理由に自分が本当に受けたい企業に挑戦しなかった
自分の通っている大学が就職偏差値のランキングに載っていないからという理由で、憧れの企業に応募してこなかった先輩を何人も見てきました。
「OO大学の学生はうちの会社では採らないんだよね」と言ってくる面接官もいる場合はわずかに存在します。
しかし、ほとんどの企業で大学名だけを理由に学生を落とすことはありません。
よしお
偏差値が高くなかった先輩の成功した就活・後悔した就活
編集部 橋本
A先輩は志望企業から内定をもらうためにOB訪問も5人に行い、3年生の夏にはインターンに応募して、最終的にその大学からは入るのが難しいと言われている大手総合商社に合格することができました。
一方B先輩は、A先輩と同じ企業を志望していたのですが、自分の大学からは行けないと思って手の届きそうな中小の専門商社だけを受けました。
入社後に、「やっぱり総合商社に行きたかった」と挑戦しなかったことにすごく後悔していたそうです。
大学の就職偏差値が低いことを理由に、就活で志望先を諦めてしまうことは、とてももったいないことです。
4-2.大学の就職偏差値が高くてもグループディスカッションや面接で撃沈
学業の偏差値が高いだけでは評価されないことを考えずに、就活で失敗してきた先輩もたくさんいます。
就職偏差値TOP10にランクインする日本中で誰もが知っている有名大学に通うC先輩は、高校生の頃から勉強がよくできて、大学でも賢い同級生に囲まれて過ごしていました。
WebテストやESはうまくいったのですが、色んな大学の学生が集まるグループディスカッションでは、初対面のメンバーとうまくやっていくことができず、面接官に良い印象を持たれませんでした。
何で自分が落とされるのかわからなかったと語ってくれました。
後にCさんは、「たまたまOB訪問した時に、先輩がはっきりと態度や言葉遣いのキツさを指摘してくれたから気づくことができたけど、大学の就職偏差値に頼り過ぎてた自分はよくなかった」とも言っていました。
【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう
面接で"あなたが対策すべきところ"わかってますか?
今年はオンライン面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。
そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できるんです。
面接力診断を活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう!
就活でうまくいかないことがあれば、なぜうまくいかないのか・どうしたらうまくいくのか、しっかりと“自分の”現状把握をして改善していくことが必要じゃぞ。
キャリアの神様
5.自分らしさが重視される逆求人型のスカウトサービス
- Lognavi:動画で企業にアピール
- OfferBox:写真や過去のエピソードでアピール
- キミスカ:写真と自己PR文章でアピール
所属大学の就職偏差値が低く不安な学生は、リクナビ・マイナビなどのナビサイトに加えて、スカウトサービスを利用がおすすめです。
逆求人型のスカウトサービスは、多様な人材を求める企業が就職を希望する学生のプロフィールを様々な軸で検索し、興味を持った学生に対して説明会や選考へのスカウトメールを送信します。
プロフィールを登録すれば企業からアプローチしてくるため、学生は就活を効率化できるメリットがあります。未知の業界・企業からスカウトを受け取ることもあり、就活の視野が広がるでしょう。
おすすめの逆求人サイト20選!実際に使った先輩100人が徹底比較
5-1.Lognavi:動画で企業にアピール
lognavi(ログナビ)は、内定までの就活の全ての工程をスマホで完結することができる全学年対象の就活アプリです。
企業動画の試聴や選考へのエントリー、面接、企業とのコミュニケーションを1つのアプリで進められる他、プロフィールを登録すればスカウトを受け取ることもできます。
ログナビの一番の特色は、プロフィールに自己PR動画を掲載できる点です。
- エントリーシートや履歴書に記載できる学歴や経験が乏しい
- 文章を書くのが苦手
このような学生にとって自己PR動画は、自身の個性や魅力を企業の採用担当者に印象付けることができる有効な手法です。
【スカウトって本当に来る?】Lognaviの利用メリット・デメリットを解説5-2.OfferBox:写真や過去のエピソードでアピール
OfferBox(オファーボックス)は、学生利用率No.1の逆求人型就活サイトです。ベンチャーから大手まで9,411社以上の企業が学生にオファーを送っています。
学生が逆求人型サイトで獲得オファー数を増やすには、プロフィールを充実させることが重要です。
プロフィール情報の中で最も採用担当者の目を引くのは「自分を象徴する写真」です。オファーボックスではスナップ写真も登録可能で、「自分らしさ」をアピールできる項目でもあります。
プロフィール写真は必ず登録し、できれば過去のエピソードや自己PRの内容とリンクするものを選びましょう。説得力が増し、より印象的なプロフィールになります。
5-3.キミスカ:写真と自己PR文章でアピール
「偽らない就活を。」をコンセプトに掲げるキミスカは、学生個人の価値観やパーソナリティをもとにしたマッチングを実現するための、AI検索機能を実装しています。
キミスカのプロフィールでは、自己PRや適性検査・各種希望(業界・業種・勤務地・企業選びの軸等)・就職活動の選考状況を登録することができます。
「自己PR」や「適性検査」はAIによって内容が分析され、企業の検索結果に反映されます。企業の送信数に上限がある「プラチナスカウト」の獲得を目指すなら、登録必須の項目です。
また、キミスカではプロフィール写真を3枚まで登録することができます。「自分らしさ」を多角的に表現しましょう。
6.大切なのは大学名ではなくあなた自身がどう就活と向き合うか
就職偏差値と聞くと、多くの就活生が気になるでしょう。
しかし、自分の納得できる就活をして志望企業から内定をもらおうとしている場合、大学の就職偏差値ランキングは関係のないものです。
社会の評判に惑わされることなく、あなた自身が就活と向き合う姿勢が1番大切です。
【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!
キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!
スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!キミスカのおすすめポイント
- 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
- ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
- 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。