面接で聞かれる「あなたの短所はどこですか?」という質問。
就活生のあなたはこのように不安に感じるのではないでしょうか。
なんで短所なんか聞くんだろう?
正直に答えてしまって、相手にマイナスなイメージを持たれないだろうか?
選考を通過してきて、どうしても内定を取りたい方は、「短所」についていきなり質問されると非常に答えづらいものです。
あまりマイナスなことを言わないようにと、本当は自分の短所ではないのに、無難に対処しようとする方も多いかもしれません。
しかし、ほとんどの人が答えにくいこの「短所」に関する質問。実は意外にも自分をアピールするチャンスだったりするんです!逆に考えるのです。
この記事を読めば、なぜ面接で「短所」を聞かれるのかについてや、「短所」を聞かれた時の上手な答え方について他のどの情報をよりも具体的に知ることができます!
平均点は58点!あなたの面接力は?
1.なぜ面接で「短所」を聞かれるのか?
面接官が「短所」について聞いてくる理由として大きく分けて以下の3つの理由が挙げられます。
- 課題解決能力が備わっているか知りたい
- 自分を客観視出来ているかどうか知りたい
- 自社の雰囲気とマッチしているかどうか知りたい
1-1.課題解決能力が備わっているか知りたい
面接官は、ただなんとなくあなたの短所や弱点について聞いている訳ではありません。
人間であれば、誰でも短所の1つや2つ持っているものです。
仕事をする上でも、それを理解しつつも、他人と関わり合い仕事をしていきます。
面接官は、あなたの短所への対処法を知りたいのです。
短所を自分自身で理解しつつも、その短所をどのように克服しようと努力しているのか、具体的な行動や姿勢があるのかどうかを見ています。
こういった姿勢は、仕事で生じる「苦手なこと」に対して、逃げずに対処していけるかどうかにも繋がります。
そのため、仕事における姿勢についてもこの質問で読み取ろうとしているのです。
よしお
キャリアの神様
1-2.自分のことを理解出来ているか知りたい
自分の短所は、自分自身を理解せずして語ることは出来ません。
面接では自分のことをアピールするのが主なので「これが出来る」「こんなことをやってきた」など、自分をよく見せようとすることが多いです。
あなたも、自分を大きく見せようとしたことが1度くらいあるのでは?
しかし、実は面接官は「あなたにどんな短所があって、どういった場面でそれが出てしまうのか、どういった対処をしているのか」について自己認知出来ているか、チェックしています。
それに、自分のいいところだけを言う人より、きっちり短所も述べられる人の方が信用出来ますよね。
短所について理解するのは、長所を理解する以上に重要なのです。
客観的にあなたの強みと適職が分かる!
1-3.自社の雰囲気や職種とマッチしているか知りたい
短所を聞くことで、自社の雰囲気や職種と応募者が合っているのか知りたいという意図もあります。
社風は企業によって異なりますし、職種も営業や事務・経理、企画、開発など様々です。
企業側の目線に立つと、意図を理解できます。
例えば、本当は適性がないのにも関わらず入社させてしまい、わずか数週間で退職されてしまうことを企業は大きなリスクとしています。
したがって、短所を聞くことで、何が不得意なのか、自社の雰囲気と比べてこの人はやっていけそうかどうか知ることが見ています。
就活生は、入社後に自分の首を自分で締めないためにも、短所をきちんと相手に伝えることが重要です。
面接官の視点が理解できるようになる『面接官評価シート』は以下のリンクから無料でダウンロード出来ます。
\実際の面接でも使われている!/
2.面接で話す短所の選び方のポイント
と頭を抱えてしまう人も多いでしょう。
ここでは、面接で短所について聞かれた時に答えられるように「自分の短所」の選び方のポイントについてご紹介していきます。
2-1.自分の人生を振り返って考える
短所が明確に思い浮かばない人は、過去自分の人生に起きた出来事を振り返ってみましょう。
覚えている範囲で、小学生、中学生、高校生……となるべく詳細まで振り返ってみると、自分が経験した失敗、苦手なこと、できなかったことなどから、自分の短所が思い出せるはずです。
思い出したら、紙にその出来事や短所だと思う部分を書き出していきましょう。
書き出したことの中から「これなら面接でも使えそうだ!」というものを面接で話す際の材料として考えればいいのです。
2-2.周りの人に聞いて他己分析をする
他己分析をするのは、とてもおすすめです。
なぜなら、あなたの家族や友人などの親しい人物は、あなたのいいところや悪いところを客観的に見て知っています。
そのため、あなたが自分で考えるよりも客観的でリアルな意見を聞くことが出来るのです。
自分の短所を考えても答えは出にくいものです。困っている人は、周りの親しい人に聞いてみるといいでしょう。
よしお
2-3.逆に長所から考えてみる
長所と短所は表裏一体です。
長所の裏返しが短所であることも非常に多いのです。
例えば「自分の長所は責任感があるところだ」とあなたが思っているとしましょう。
責任感が強いことは、確かに仕事をする上で非常に有利になるポイントではあります。
しかし、反面、責任感が強すぎるあまり「自分で解決しなくては!」と1人で問題を抱え込んでしまうこともあります。
このように、自分が長所だと思っていることも、別の視点から見てみると実は短所になってしまったりするものです。
短所が見つからない人は、自分の長所から考えてみるのも1つの方法ではないかと思います。
長所から考える短所【一覧】
- 積極性がある→自己主張が強すぎる
- 協調性がある→人に流されやすい
- 忍耐力がある→あきらめが悪い
- コミュニケーション力がある→しゃべりすぎ
- 真面目である→応用や融通が利かない
- 負けず嫌いである→強引なところがある
- 行動力がある→自分で判断してしまう
- 論理的に話せる→話が理屈っぽくなる
- リーダーシップ力→強引すぎる
- 気配りができる→自分を出し切れない
2-4.プロからアドバイスをもらう
“短所=マイナス面”ではあるので、短所の選び方や伝え方によってはあまりいい印象を持たれないこともあります。
短所として使えそうな題材が見つかっても「本当にそれを面接で話していいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
面接で話す短所やその伝え方に迷ったら就活のプロに相談してみましょう。
「その短所を答えていいのか」「伝え方に問題はないか」「もっとアピールにつなげるにはどうしたらよいか」などを、人事と直接やり取りしている就活のプロの目線でアドバイスしてくれます。
プロのアドバイスを受けておけば短所がただの自虐ネタで終わらず、しっかりとしたアピールにつなげることもできるのです。
2-5.企業の求める素質から考える
面接で短所を答える際に、企業が求める素質をきちんと把握することができていれば、自分自身の強みをアピールできます。企業が求める人物像を把握するには、企業の採用ホームページを確認したり、企業説明会で質問したりすることがおすすめです。
たとえば、企業が「責任感がある人材」を求めているとします。こういった場合、「物事を一人で抱え込みやすい」「人に頼ることができない」などを挙げれば、短所ではあるものの責任感の強さが伝わりやすく、好印象を与えられます。
考え方は以下の通りです。
- 企業が求める人物像を把握する
- 企業が求める人物像に含まれる要素を短所に言い換えてみる
- 短所に言い換えたものの中で、自分に当てはまるものを選ぶ
自分に当てはまる短所がないにもかかわらず、無理に当てはめようとすると、嘘をつくことになります。後々自分の首を絞めることになりかねないため、無理のない範囲で選んでみてください。
3.短所を答える時のNGポイントって?
短所を答える際には、絶対に言ってはいけないポイント3つをご紹介します。
3-1.短所はありませんと言ってしまう
自分の短所が見つからないからと言って、「短所はありません」と言ってしまうのは絶対にやめましょう。
面接官は短所を聞くことで、あなたが人物的にどのような面を持っているのかを知りたいのです。
長所はアピール出来ているのに短所を答えられないということは、自分自身をしっかりと理解出来ていないということであり、誠実さがないような印象を与えてしまいます。
したがって、面接で「短所がありません」というのではなくて、しっかりと答えを考えておくことが重要です。
3-2.努力で治らないような短所を選んでしまう
面接で短所を答える際は、自分が短所とどう向き合って、改善しようとしているのかを述べることが重要です。
そのため、なるべく努力や工夫でカバーできる短所を選ぶことがポイントです。
たしかに短所の中には、努力してもどうにもならないようなものもありますが、そういった短所を選んでしまうと、本当に伝えたい「自分が短所を改善するためにどのような努力をしているか」を伝えられなくなってしまいます。
短所について答える際は、努力で改善できないような短所を選ぶのはやめましょう!
3-3.社会人としてNGな短所を言ってしまう
そもそも社会人としてNGな短所を言ってしまうと、面接官に悪いイメージしか持たれません。
例えば「時間にルーズ」「仕事が雑」「コミニュケーションが苦手」などの短所は、面接官からすると「この人は社会人として基本的なことが出来ない人なのかもしれない」と思われてしまい、社会人としての資質がないと判断されてしまいかねません。
短所を聞かれた時は、なるべくこういった社会人としてのマナー・礼儀などの当たり前に出来なければいけないことを短所として答えるのはやめましょう。
3-4.何度も同じ失敗をした経験を伝える
いくら短所を答えるためだったとしても、何度も同じ失敗を繰り返した経験を話してしまうと、「この学生は課題解決能力が乏しい」と判断されたり、「入社後にも失敗を繰り返されると困る」と思われたりする可能性が高まります。
そのため、短所を話す際は、自分から何度も失敗した経験を話す必要はありません。また、1度の失敗で改善できたものがあれば、そちらを優先的に話すことをおすすめします。
【39点以下は危険度MAX】
本番前に、面接偏差値を診断しておこう
面接で"あなたが対策すべきところ"わかってますか?
今年はオンライン面接をおこなう企業も増えていますが、自分の弱点を把握し適切に対策しなければ、どんな形式であれ面接を突破することはできません。
そこで活用したいのが、面接偏差値診断ツールの、「面接力診断」です。
24の質問に答えるだけで、自分の強みと弱みをグラフで見える化できるんです。
面接力診断を活用して自分の弱点を効率的に対策し、志望企業の面接を突破しましょう!
4.短所を答える時は、「どう改善しようと努力しているのか」を答える
「なぜ面接で短所を聞かれるのか」の項でも前述しましたが、面接官が聞きたい本質としては、あなたが「短所に対してどう向き合っているか」というところです。
そのため、短所を答える時のポイントとしては「どう改善しようと努力しているのか」を伝えることが一番重要なのです。
短所を聞かれた時にありがちなのが、「短所を言いっ放し」にしてしまうことです。
例えば、短所を「我が強い」ところにした時に「私の短所は我が強いところです。
周りの意見よりも自分の意見を通したがるところがあります。」と言って終わりにしてしまうと、面接官は「この人は協調性がないのではないか」と思い、不安になってしまいます。
ここで「自分の意見だけでなく、他の人の意見をなるべく聞くようにしています」と述べるなど、自分で改善しようとしたり、周りへの配慮をしようとしている姿勢を見ることができれば、面接官の印象も大きく変わるでしょう。
4-1.伝える短所は1つに絞る
面接で短所を伝える際は、要点は1つに絞りましょう。
面接で話しているうちに、「自分の短所は優柔不断なところもあり、時間にもルーズで~」と並べてしまっていませんか? 短所は言い出せばキリがないですよね。
短所が1つもないと「自分を客観的に見れていない」という評価になりますが、短所が多すぎるのも自信のなさが伝わり、マイナスの印象です。
暇をもて余すことが苦手であり、アルバイトでもプライベートでも、スケジュール通りに生活したいと考えています。
そのため、計画的に物事が進まないと、周りとの共同作業であっても自分が巻き取って進めます。
上記は「計画的に物事が進まないとイライラする」という短所に加え、「共同作業でも自分が巻き取る」短所も伝えています。
積極性や主体性を伝えているつもりかもしれませんが、このような伝え方ではチームでの仕事ができない自己中心的な人柄に映ってしまいます。
暇をもて余すことが苦手であり、アルバイトでもプライベートでも、スケジュール通りに生活したいと考えています。
計画通りに進んでいない場合は、なぜ物事が進んでいないのか原因を知ることで、イライラはなくなります。
アルバイトでは、自分のできる範囲でなるべくスケジュール通りに進められるようサポートに回るようにしています。
注意点をもとに変更してみました。
「自分のできる範囲でなるべくスケジュール通りに進められるようサポートに回るようにしています」と添えることで、どのように改善しようとしているのかを伝えられます。
4-2.長所と矛盾のないようにする
短所を伝える際は、長所との矛盾が生じないように気をつけてください。
短所が「計画的に物事が進まないとイライラする」だった場合、長所は「計画性がある」です。
短所と長所に一貫性がないと、話に信ぴょう性がなくなります。
自己分析の甘さや、本当は別の短所があるのではないかとも捉えられますので、短所と長に一貫性があるのか確認しましょう。
また、面接で話すうちにどんな短所を言ったのか分からなくなり、長所を話すときに一貫性のないものを伝えていたというケースもあります。
長所と短所の質問は面接では多くされますので、面接前には自分の長所と短所はなにか、具体的なエピソードはどんなものがあるか、あらかじめ用意しておきましょう。
5.好印象につながりやすい短所の答え方
自分の短所が明確になっても、伝え方を間違ってしまえば、単に短所を伝えただけとなってしまいます。しかし、伝え方を工夫すれば、短所を伝えているのに好印象につなげられるかもしれません。
そこでここからは、好印象につながりやすい短所の答え方について解説します。短所について上手く話せる自信のない人は、ぜひこの答え方を実践してみてください。
よしお
キャリアの神様
5-1.STEP①:簡潔に短所を述べる
まずはじめは、「私の短所は心配性です。」というように簡潔に述べます。
伝えたいという気持ちが強いと、冒頭からエピソードなど具体的な話を話したくなるかもしれませんが、聞き手からすると突然エピソードを話されてしまうと「何の話をしているんだ?」と考えながら話を聞く必要があります。
しかし、冒頭で簡潔に短所を述べておくと、聞き手は「短所である心配性について話しているんだな」と念頭に置きながら話を聞くことができるため、話の内容が伝わりやすくなるのです。
5-2.STEP②:どういった場面で短所が出てしまうのか具体例を述べる
短所を簡潔に述べた後は、その短所がどういった場面で出てしまうのかを具体的に述べます。
たとえば、短所が心配性であれば、「どんなことでも最悪の事態を想定してしまいます。特に重要な用事やイベントの前は数日前から何度も段取りを確認したり、イメージトレーニングをしたりしてしまいます。」というような内容です。
どのくらい具体的に話すかについては与えられた時間によって変わってくるため、短い場合と長い場合の2パターンを考えておきましょう。
5-3.STEP➂:短所を克服するためにおこなっている努力を述べる
短所を伝えるだけで終わってしまうと、印象が悪いまま終わってしまう可能性が高まるため、短所を克服するためにおこなっている努力について述べます。
たとえば、「心配なことを何度も考えていると時間がもったいないので、心配なこととその解決策をセットにしてメモやスマートフォンに書き出し、心配になったときにいつでも確認できるようにしています。」というような内容です。
克服するための努力を述べることで、問題解決能力があることをアピールできることはもちろん、その短所が評価に悪影響を及ぼさないことが伝わります。
5-4.STEP④:具体的に克服できた経験があれば述べる
制限時間が長い場合は克服するための努力を述べた後に、具体的に克服できた経験やエピソードを伝えることをおすすめします。
たとえば、「心配なことと改善策をセットで書き出すようになってからは、これまで心配を解消するために費やしていた時間が無くなり、以前から挑戦したいと思っていた英会話スクールに週1回通えるまでの精神的な余裕を持てるようになりました。」というような内容です。
具体的な経験やエピソードを伝えることで、短所をきちんと克服できていることのアピールになり、内定を出す際の懸念点となることを防ぐことができます。
6.面接で短所を聞かれた時の回答例
では、実際にありがちな「短所」をいくつか挙げて、それに即した回答例をご紹介していきます。
6-1.緊張
特に大勢の前で何かを発表したりする時は、緊張して頭が真っ白になってしまうこともあります。
しかし、そうならないよう、事前に何度も準備や練習を行うようにしています。
あらかじめ準備しておくことで、大きな失敗に繋がらなくなりました。
6-2.マイペース
常に自分のペースで物事を進めてしまうため、他人と何かを一緒に進めるのが苦手です。
そのため、なるべく自分自身で計画性を持ってどのくらいの時間で何を終わらせるか明確にすることで、先にスケジュールを確認しておいたりする工夫をしています。
6-3.心配性
細かいところを気にしてしまったり、絶対にそうならないことでも悪い方に考えてしまったりします。
このようなことを防ぐために、どうしようもなく不安になったら、今何を心配しているのか、そして、何をしなければならないのか、紙に書き出すようにしています。
こうすることで、不安自体を可視化し、自分を安心させることに努めています。
6-4.優柔不断
物を買う時に選ぶのに時間がかかってしまいますし、1つの意見を出すにしても、他の意見に忖度してなかなか自分の意見が言えなかったりします。
そのため、何かを決める際には「これは〇分以内に決める」と制限をかけることで、決断を早めています。
6-5.せっかち
常に何かの結論を出すことに焦ってしまったり、なんでも早くやろうとしてしまう癖があります。
そのため、相手の意見をきっちり理解する前に行動に移してしまい、失敗したことがあります。
こういったことを防ぐために、まずしっかりと物事を理解して、落ち着いて行動に移すことを意識しています。
6-6.気分屋
気分が乗らないと、何かをやるのが遅くなったり、周りの人に冷たくなったりしてしまいます。
しかし、自分の気分が乗らないだけで、周りの人に迷惑をかけているのはあまりにもよくないと考え、最近は、なるべく気分で左右されるのではなく「これは〜だからやらないければいけない」と、より論理的に物事を進めるようにしています。
6-7.優しすぎる
自分が嫌われたくないがために、人に対して厳しくすることが出来なかったりしてしまい、言いたいことが言えなかったりします。
これでは、自分や周りのためにもよくないと思い、その人のために言った方がいいことはなるべく指摘するように努力しています。
6-8.恥ずかしがり屋
初対面の人と話すと何を話せばいいのか分からなくなって、上手く話せなかったりして、気まずくなってしまうことが多かったです。
しかし、それでは自分の人としての幅が狭まってしまうと考え、会話が途切れそうになった時に相手が話やすくなるようなネタをあらかじめ考えておいたり、鉄板の質問ネタをいくつか用意しておくようにしています。
6-9.流されやすい
強いこだわりがなく和を重んじる性格のため、議論の場面では、周りの人の意見に合わせてしまいます。
過去に、自分の意見よりも議論をまとめることを優先し、後で後悔した経験から、自分の考えを主張することも必要と考えるようになりました。
以降、話し合いの場には意見持って参加し、人の意見と相違点がある場合は、質問や確認をするようにしています。
6-10.慎重
石橋を叩いて渡るような性格で、例えば旅行に行く時は、行程や持ち物を検討し、準備に過不足がないように万全を期します。
物事に注意深く丁寧に取り組みたいと考える一方で、判断や準備に時間がかかってしまうため、やることが多いと気持ちに余裕がなくなってしまうこともあり、問題意識を感じています。
現在は、何か行動をする時は常に、優先順位の付け方や時間の使い方を考えることを習慣付けています。
6-11.我が強い
ゼミの討論会やアルバイトの会議などで、自分の意見を貫き通そうとしてしまいます。「自分の意見を持っていていいね」と言われることもあります。
しかし、ほかの人が意見を言いにくい空気にしていると思い、今は周りの意見に耳を傾け、自分の意見をほかの人の意見に付け加える形で発言するようにしています。
6-12.直感で動いてしまう
プライベートや学業、アルバイトなどに関わらず、「自分がやりたい」と思うと直感的に行動してしまいます。直感的に行動して良かったこともありますが、計画性がないことで失敗してしまったり、周りに迷惑をかけたりしてしまったため、今では一度立ち止まって考え、やりたいことから逆算して計画を立てるようにしています。
6-13.人を頼ることができない
しかし、このままでは仕事の時間がかかりすぎてしまうことはもちろん、相手の成長機会を奪ってしまいます。そのため、「1日に1回は人を頼る」ことを目標にして、人を頼る練習をしています。
6.面接で短所を聞かれる前ににしっかり答えを準備しておきましょう
今回は、面接で短所を聞かれる理由と、短所を聞かれた時の失敗しない答え方について解説してきました。
自分の長所であったり、アピールポイントは準備することが多いですが、短所に関しては目を向けない人が多いですよね。
面接でいきなり聞かれて、戸惑わないようにあらかじめ自分の答えを準備しておくことが重要です。
面接で「長所」を聞かれた時の完璧な答え方マニュアル!【例文7選付き】
【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!
キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!
スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!キミスカのおすすめポイント
- 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
- ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
- 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。