本当に答えなきゃいけないの?
そもそも尊敬する人を聞く意図って?
こんな思いからあなたはこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。
面接対策は、Webテスト対策と比べて正解がありません。
臨機応変な対応が求められるので、対策が難しいと感じる人が多いでしょう。
この記事では、面接で「尊敬する人」を質問されたときに注意したいポイントを説明します。
この記事を読めば、尊敬する人を聞かれた時にスムーズに返せるでしょう。
面接中に焦らないように「尊敬する人」は事前に考えておこう
面接で「尊敬する人はいますか?」という質問を受けたときにスムーズに答えられるように、自分の尊敬する人を端的に説明できる準備をしておきましょう。
中には尊敬する人はいないと思っていたり、どんな人が尊敬する人なのか考えたこともなかったりする人もいるかもしれません。
しかし、企業によっては就活生の持つ価値観やコミュニケーション能力を評価する目的で質問してくるケースがあるのです。ここでは企業が「尊敬する人」を質問してくる理由やその答え方について、紹介していきます。
よしお
キャリアの神様
1. 「尊敬する人」について企業が質問する理由
企業が就活生に「尊敬する人は誰ですか」という質問をする理由は2つあります。
- あなたの価値観が知りたい
- あなたが社風に合っているか知りたい
1-1.あなたの価値観が知りたい
学生時代に頑張ったことや志望理由だけでは見えてこない、就活生の価値観や考え方を知るためにこの質問はされます。
回答する際は尊敬する人について述べながら、「自分はどんな価値観や考え方を持っているのか」を面接官に伝える必要があります。
1-2.あなたが社風に合っているか知りたい
企業にもそれぞれ価値観や考え方があります。
面接官は、あなたと企業のマッチングをはかるという意味でもこの質問をしています。
そのため、尊敬する人の尊敬する部分や、自分はどうなりたいかという回答を柔軟に調整するといいでしょう。
そのため、全く自分が尊敬していない人を企業に合わせて回答してしまうと、逆によくない印象を与えてしまうかもしれません。
その点は注意して回答しましょう。
就活では、企業と就活生の価値観が合うかどうかも見られます。
無理に合わせるのではなく、企業と自分の相性も考えながらこの質問に対する答えを考えてみましょう。
1-3.学生のコミュニケーション能力を見るため
企業が「尊敬する人」を質問する理由として、学生のコミュニケーション能力をはかろうとしていることも挙げられます。この場合はどんな人を尊敬しているのかという答えよりも、尊敬する人を「どう説明してくるのか」を企業は見ています。
面接官は学生の「尊敬する人」の説明の仕方を聞いているだけで、その学生がどんな性格なのか・どんな特徴があるのかを瞬時に判断して場合が多いです。
よくある「志望動機」や「学生時代に力を入れたこと」などの定番の質問では用意周到に準備された回答を説明されてしまうことも多いため、企業の面接官は「尊敬する人はいますか?」といった変化球の質問をして、その学生の特徴を見抜いています。
2.尊敬する人の質問は実はタブー
厚生労働省の公正な採用選考の基本では、採用選考において「応募者の基本的人権を尊重すること」「応募者の適性・能力のみを基準として行うこと」の2点を基本的な考え方として実施することが大切とされています。
適性と能力に関係がない事項を応募用紙等に記載させたり面接で尋ねて把握することは、就職差別につながるおそれがあるとされているのです。
(3)採用選考時に配慮すべき事項
次のaやbのような適性と能力に関係がない事項を応募用紙等に記載させたり面接で尋ねて把握することや、cを実施することは、就職差別につながるおそれがあります。<a.本人に責任のない事項の把握>
・本籍・出生地に関すること (注:「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当します)・家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)(注:家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当します)
・住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)
・生活環境・家庭環境などに関すること
<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>
・宗教に関すること・支持政党に関すること
・人生観、生活信条に関すること
・尊敬する人物に関すること
・思想に関すること
・労働組合に関する情報(加入状況や活動歴など)、学生運動など社会運動に関すること
・購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
<c.採用選考の方法>
・身元調査などの実施 (注:「現住所の略図」は生活環境などを把握したり身元調査につながる可能性があります)・合理的・客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断の実施
(引用:公正な採用選考の基本)
尊敬する人の質問は、採用選考時に配慮すべき事項の<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>に該当します。
つまり、本来尊敬する人の質問は面接にふさわしいものではなく、回答によって合否が判断されるべきではないと言えるでしょう。
就活をする上で、選考を受ける立場としても把握しておいてくださいね。
よしお
キャリアの神様
3. どうやって「尊敬する人」を探すか
面接で「尊敬する人は誰ですか」と突然聞かれても
・答えに詰まってしまう
・思ったまま答えてもいいのかという不安
というように、すぐに答えるのが難しいかもしれません。
尊敬する人の質問については、あらかじめ答えをつくっておくことが大切です。
では、どうやって「尊敬する人」を探すかについて説明します。
尊敬する人は、周りの人(家族や先生)でも偉人でも構いません。
大事なのは、あなたの価値観を伝え、社風に合う人物かどうかを伝えることです。
面接では相手(面接官と企業)のことを考えて話せるように、思ったままの答えを整えましょう。
まず、あなたが思いつく尊敬する人を紙に書き出します。
そして、なぜあなたがその人を尊敬するのか、理由を具体的に書きましょう。
そこで、志望企業の求める人材を確認し、最も話しやすい人を選ぶのがおすすめです。
3-1.尊敬する人がいない時の対処法
どんなに考えても「尊敬する人がいない」という人もいますよね。
しかし、面接で「いない」と答えるのはあまりおすすめしません。
「いない」と答えると、「人に興味がない」「他人のいいところを見つけられない」「目指すものがない」という印象を持たれる可能性があります。
どうしても尊敬する人が出てこない場合は「〇〇な人」という答え方でもいいでしょう。
たとえば、「長所をさらに伸ばす努力が出来る人」「見返りを求めずに行動出来る人」など、自分が目指す姿や大切にしている価値観から考えてみるのがおすすめです。
4.尊敬する人を考える時の要注意ポイント
自分の「尊敬する人」を考えるときにはいくつか押さえておきたいポイントがあります。
あくまでも「尊敬する人」を企業が質問するのは、
あなたの価値観がどんなものかを知って自社に合う人材かを判断するため
コミュニケーション能力が十分備わっているかを判断するため
といった目的があるからです。つまり、これらの質問の意図をきちんと汲んだ「尊敬する人」を回答できるようにしないといけません。これから紹介するポイントを意識しながら自分の「尊敬する人」を考えてみましょう。
よしお
キャリアの神様
3-1.「尊敬」の意味を間違えない
よくある間違いなのが「尊敬する」=「好き」と捉えてしまう場合です。「尊敬する人」とは、自分がそのようになりたい性格や人徳、スキルなどを持っている人のことを指します。なんとなくの感覚で好印象を持っている人は「好きな人」かもしれませんが「尊敬する人」とは言えないかもしれません。
その人を自分の「尊敬する人」と選んだ理由を説明するには、尊敬できる具体的な箇所(性格・スキル・価値観など)を説明できるようにしておく必要があります。たとえば、
- 時間を無駄にせずに行動する姿勢
- どんな失敗も成功の糧にできるマインド
など、自分が尊敬できる具体的なその人の特徴を言い表せるようにしておくと、面接官にもアピールできる回答に仕上がるでしょう。
3-2.マニアックすぎる人を選ばない
自分の「尊敬する人」がマニアックすぎる人物だと面接官に内容が伝わらず、評価されない場合があるので注意です。マニアックすぎる人を選んで説明をしようとする場合、まずその人物がどんな人物かという基本情報の説明に時間と労力を割かなければいけなくなります。
さらにその人物の尊敬するポイントをそこから説明するので、どんな人物なのかを面接官が想像できないまま尊敬する点を説明することになり、面接官からの共感を得られないかもしれません。
こうした点から、マニアックすぎる人物を自分の「尊敬する人」として選んで回答するのはかなりリスクがあると言えます。自分の個性を表現するという意味でも少し際立った「尊敬する人」を選ぶのは良いですが、面接でどう説明するかまでを見越して選ぶことがコツです。
3-3.誰でも思いつきそうな内容は避ける
誰でも思いつきそうな内容もあまり評価されない可能性が高いので避けたほうが無難です。たとえば、父や母といった両親を「尊敬する人」として挙げる人は多いですが、話の内容に大きな個性や差別化がされていないと内容が薄くなりがちです。
ここでのポイントは、尊敬するようになった具体的なエピソードがいくつか含まれていることです。話の内容を起承転結で短く話せるようにしておきましょう。
また、誰もが知る偉人や芸能人などを「尊敬する人」として挙げるのも問題ありませんが、やはりその人を尊敬できるようになったきっかけやエピソードなども具体的な内容として話せるようにしておくことがポイントです。準備するときは「どんな人を選んだか」よりも「どんな理由で尊敬できるようになったか」をしっかり考えるようにしましょう。
4. 「尊敬する人」を答えやすくする型
面接で「尊敬する人」について話す時には以下の3つのステップで話しましょう。
4-1.結論
「私の尊敬する人は〜です」
最初にはっきりと、自分の尊敬する人は誰なのかを答えましょう。
この質問に限らず、面接の回答は最初に結論を伝えるのがわかりやすく、好まれます。
4-2.尊敬できる部分
尊敬する人が誰であるか伝えた後は、その人のどんな部分を尊敬しているのかを説明します。
例えば、偉人を尊敬する人とする場合「多くの人を救ったから」「ノーベル賞を受賞したから」という結果だけに注目せず、そこに至るまでの過程などにも目を向けましょう。
4-3.自分に照らし合わせる
「尊敬する人」の尊敬できる部分を伝えるだけではなく、最後に必ず自分に照らし合わせて締めくくりましょう。
自分はその尊敬する人を見習って、以下を伝えましょう。
- どんな風に成長していきたいか
- (可能であれば)その成長と共に受検している企業にどのように貢献できるか
5.尊敬する人の答え方例文【業界別】
5-1.教育系
父は私が教育業界を志すきっかけとなった人です。しかし、以前は反発したり、父の仕事について全く知りませんでした。
土日も生徒のためにプリントの準備をしたり、何か一工夫を加えてより良い授業にしようとする姿を見て、大学生になって初めて尊敬の念を抱くようになりました。
私も父のように、「教える」ということに対して自分にしかできない付加価値をつけられる人になりたいと考えています。
編集部 橋本
5-2.メーカー
経営に関する数ある名言に感銘を受けただけでなく、日常の中から改善点を見つけ出し、バイクの研究を行ったり、レースにも参加するなど、色々な視点から事業に取り組む姿を尊敬します。
明治から平成の激動の時代を生き、彼が経営者であったと同時に技術者であるように、私も変化の激しい現代においてビジネスとエンジニアリングの両方の観点を持った人材になりたいと考えています。
編集部 橋本
5-3.商社
幼い頃から努力を積み重ねて、プロ野球選手になった後も常に現状に甘んじることなく、メジャーリーガーという競争率が激しい場所で結果を出す姿を尊敬します。
彼の高い人間力に何度も感銘を受けてきました。
私も、日本だけではなく、馴染みのない国でも高いパフォーマンスを出せるように日々向上心をもって努力を積み重ねていきたいと思います。
編集部 橋本
6.これは危険かも…面接官に響かないNG回答
「尊敬する人」の回答が的外れであったり、尊敬する理由があまりピンとこない内容だと、面接官に響かず評価されない可能性があるので注意が必要です。
特によくありがちなケースとして「尊敬する人の説明に終始してしまうケース」や「尊敬する人に対する理解不足のケース」、そして「回答内容に独自性がないケース」が挙げられます。自分の回答がこれらに当てはまっている人は危険です。ぜひこれから紹介するNG回答例を参考にして自分の回答内容をチェックしてみてください。
よしお
キャリアの神様
NG例文①:人物の説明だけで終わってしまう回答
先生は高校3年の受験学年の頃からお世話になりました。私は数学が一番苦手でしたが、その先生はいつも解説がゆっくり丁寧だったのが特徴で、毎回の授業後にも質問のために残っていただいていました。また、解説にはいつもお手製のプリントを配布して解説が理解しやすいよう工夫していただいたおかげで、数学の苦手意識が少しずつ減っていきました。
いつも必ず別解を用意しており、自分が理解しやすいやり方で数学を学べるようになったことがとても印象に残っています。
高校時代の恩師を尊敬する人として挙げていますが、内容が終始その人の良かったポイントの紹介になってしまっていますね。「尊敬する人」として回答するためには、やはり尊敬できる具体的な理由を話す内容に盛り込みましょう。
NG例文②:人物に対する理解が浅い回答
先輩は練習メニューを工夫して毎日アレンジをしていました。また、練習試合では試合を録画したり、練習試合後にはチームミーティングで録画を見直してチームの課題を共有するミーティングを開催したりするなど、いつもチームの真ん中でチームを牽引していた、その姿勢がとても尊敬できるからです。
部活の先輩を尊敬する人として挙げていますが、このままだと尊敬する人への理解が浅いと捉えられてしまいかねません。たとえば、
「どうして練習メニューを毎日工夫しようとしているのか?」
「どうして練習試合後には必ずミーティングを開いているのか?」
など、その人の行動の理念や価値観などをもっと知ったうえで回答できると、より尊敬できる理由が深まってより良い回答となります。
NG例文③:独自性が感じられない回答
先生には厳しく指導していただきました。私が怪我をしてしまい練習に参加できなくなったときには、怪我をしたことを厳しく言われるのではないかと不安になっていました。しかし、リハビリを頑張るよう励ましていただきました。そこが私の尊敬している点です。
エピソードとしては具体的ですが、尊敬しているポイントに独自性が感じられないのが残念です。ここでの改善ポイントは、「厳しい先生でも辛いときには寄り添ってくれる姿勢を見習いたい」など、エピソードからどんな点が具体的に尊敬できるポイントなのかを説明できると、より説得力のある独自の回答に仕上がるかもしれません。
7.尊敬する人を聞かれたら理由を伝えて自分と照らし合わせた回答をしよう
「あなたの尊敬する人は誰ですか?」
この質問には「価値観を知りたい」「社風と合っているか知りたい」という面接官の意図があります。
改めて聞かれると、あなた自身の自己分析にもつながるかもしれません。
しかし、尊敬する人に関する質問は、厚労省の公正な採用選考の基本において「配慮すべき事項」となっています。
選考を受ける立場として「就職差別に繋がるおそれがある質問」ということも理解しておいてください。
回答する際は、尊敬している理由や見習っていることについて答えましょう。
面接官は、あなたが尊敬している人よりも、あなたに興味があります。
尊敬する人をあなたがどう語るのか。これが、面接官がこの質問で見たいことです。
尊敬する人のプロフィールを詳細に語る必要はないので、あなたの目線で意見を伝えましょう。
就活を加速させるサービス知ってる?
【15分で完了】大手/優良企業の選考に進める、自己分析&スカウトツール!
キミスカの高精度自己分析ツールは、150問の質問に5択で答えるだけで、あなたの強み・職務適性が客観的に分かります。
さらに、あなたのプロフィールを見た大手・ベンチャー・優良企業の人事から特別スカウトが!
スカウトされれば選考はショートカットで内定直結の特別選考に進めることも!キミスカのおすすめポイント
- 大手や優良企業からオファーが貰える(特別選考に進める!)
- ESに書ける強みが分かる(明日提出のESも間に合う!)
- 高精度な自己分析ができる!(150,000人以上が使用!)
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。