キャリアの神様

就活のストレスで苦しんでいる就活生へ|辛い原因と解消法を解説

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

ESにSPIほかにもやること多くてやってられない
何もわかってない親や大人がガミガミうるさい
うまくいく気がしなさすぎてしんどい

突然ですが、この記事をご覧のあなたは上記のような状況に陥ってはいないでしょうか。

就活中は、今まで経験したことがないような重圧からストレスを抱え込んでしまうことも珍しくありません。

ストレスを抱えたまま就活をしていても、恐らく良い方向に進むことは少ないです。

モチベーションの維持が困難になったり、集中力が削がれたりするからです。

この記事では、就活のせいでストレスを抱えているあなたにストレスをうまくコントロールしたり、軽減する具体的な方法についてお伝えします。

1.就活生が疲れやストレスを感じる原因

ストレス

就活中、どんなときに不安やストレスを感じましたか?(n=222、複数回答)

就活中にストレスを感じるのはあなた一人ではありません。

「みんな一緒だから深刻に考えるな」と言いたいわけではなく、自分だけじゃないと知ることで気持ちが楽になることもあります。

リクナビの【プロに聞く】就活の不安・ストレス解消法にて、社会人1、2年目の先輩に「就活中、どんなときに不安やストレスを感じましたか?」とアンケートで聞いた結果を紹介していきます。

「ストレスを感じているけど原因がわからない」という人も参考にしてください。

  1. 内定が出ず終わりが見えないと感じたとき
  2. 面接などの緊張する場面が続いて疲れが出たとき
  3. 第1志望の企業に落ちたとき
  4. 選考に落ち続けて、自分を否定されているように感じたとき

1-1.内定が出ず終わりが見えないと感じたとき

アンケートでもっとも多かった回答は「なかなか内定が出ず、終わりが見えないと感じたとき」で44.1%でした。

1社受けただけで内定が出るという人はほとんどおらず、多くの就活生が何十社という数の企業にESを提出しています。

こちらの就活生は、9月後半になっても就活が終わらないと嘆いています。

就活は時間との戦いとも言えるので、秋や冬になっても内定が出ないと終わりが見えないと感じやすいのでしょう

1-2.面接などの緊張する場面が続いて疲れが出たとき

次いで多かったのが「面接などの緊張する場面が続いて、疲れが出ていたとき」で37.4%でした。

慣れない面接が続くと、精神的にも体力的にも消耗しますよね。

相手は社会人ですし、緊張するのも無理ありません。

評価されているという重圧もストレスを感じる要因と言えます。

面接が無理すぎて怖くなってしまう就活生もいるようです。

こちらの就活生は、面接後の楽しみを胸に乗り切ったのでしょう。

面接後は緊張して心も体も疲れ切っているので、好きなことをして過ごすのがおすすめです

面接のことは忘れてリラックスしましょう。

1-3.第1志望の企業に落ちたとき

30.2%の人が「第1志望の企業に落ちたとき」にストレスを感じたと答えたようです。

志望度が高かった分、大きな辛さを味わう人もいるでしょう。

第一志望の企業に最終面接で落ちるのはしんどいですよね。

「どこがダメだったのか」「あの質問にもっと真剣に答えればよかった」など、色々と考えては後悔しがちです

こちらの就活生も泣きながら面接練習をしたそうですが、そのくらい思いが強かったのでしょう。

前を向こうとする気持ちも大切ですが、しばらくは悲しんでいてもいいと思います。頑張った自分をほめて労ってあげてください。

1-4.選考に落ち続けて、自分を否定されているように感じたとき

最後に紹介するのが「選考に落ち続けて、自分を否定されているように感じたとき」です。

25.2%の就活生がストレスを感じたと回答しています。

どの企業にも「弊社にはいりません」と言われているようで悲しくなってきますよね。

受ける企業は1社ではありませんから、多い人だと数十社から不採用通知をもらうこともあるでしょう。

こちらの就活生は、一回でも不採用をもらうと否定された気分になり落ち込むとツイートしています。

面接官は「就活生の強みが企業でどう活かせるか?」という視点で合否を判断しているので、強みの良し悪しではなく、合うか合わないかの問題なんです

完全に納得するのは難しいと思いますが、悔しい気持ちをバネにして次の企業の選考に向かうことで思いを晴らしましょう。

2.「就活うつ」かも!?注意したいストレスによる体調不良

ここまで解説してきたとおり、就活中はさまざまな場面で緊張や不安を感じるため、1日であれば小さなストレスであっても、積み重なると簡単には解消できない大きなストレスとなってしまう可能性があります。

そして、そのストレスが原因で起こってしまうのが「就活うつ」です。NPO法人POSSEの調査では、「就活経験者の7人に1人が『就活うつ』状態になっている」という結果が出ています。つまり、就活うつは珍しいものではなく、誰でもなる可能性あるということなのです。

そこでここからは、就活うつになるくらいストレスが溜まってしまっている人に出やすい体調不良を紹介します。これらの体調不良に1つでも当てはまる人は、一度病院で見てもらった方が良いかもしれません。また、病院に行く勇気の出ない人は、友人や家族など信頼できる人に相談してみましょう。

  1. 物事をポジティブに考えられない
  2. 自己否定の思考が止まらない
  3. 身体は疲れているのに眠れない
  4. 食欲が湧かず食事量が減っている

2-1.物事をポジティブに考えられない

1つ目の体調不良は、「物事をポジティブに考えられない」ということです。

就活が思い通りにいかず、物事をポジティブに考えられないという状態の就活生もいるかもしれません。しかし、就活から離れてもネガティブな考えが止まらなくなってしまうと、注意が必要です。例えば、友人と遊んでいるときも楽しめなかったり、ストレス発散に旅行に行っても、まったくリラックスできなかったりなどという状態です。

また、もともとあまりポジティブでない人も、「どうしてこんなにネガティブに考えてしまうんだろう」「いつもの自分ならこんなこと考えないのに」と思うことがあれば、少し危険です。常にポジティブでいる必要はありませんが、ネガティブな思考がある程度の期間続く場合は気づかないうちに自分を追い込んでしまう可能性があるので注意しましょう。

2-2.自己否定の思考が止まらない

2つ目は「自己否定の思考が止まらない」ということです。

面接で失敗してしまったり、内定が1つも取れなかったりすると、「どうして自分はこんなにできないんだ」と思ってしまう人は多いと思います。こういった思考は、自分自身を奮い立たせるなど今後の改善に繋がる意欲となることもあるので、すべてが悪いというわけではありません。

しかし、極端に「こんなこともできない自分はダメだ」「自分は社会から必要とされてないんだ」などと考えてしまうのは危険です。また、就活に限らず、学業やアルバイトの中で自分のダメなところばかりに目がいってしまうようになってしまうと、自己否定をすることが癖になってしまっている可能性があるので、注意しましょう。

2-3.身体は疲れているのに眠れない

3つ目は「身体は疲れているのに眠れない」という状態です。
ここまで紹介してきたことに少し関係があるのですが、極端にネガティブな思考になり、自己否定の気持ちが止まらなくなってしまいます。すると、身体が疲れていて眠気を感じていても、自分を責めるようなことばかり考えてしまい、眠れなくなってしまう可能性が高いです。

こういった状態で就活を続けてしまうと精神的にも身体的にも疲労困憊なので、説明会に遅刻してしまったり、面接で上手く話せなかったりなど、思い通りにいかず、余計に自分を苦しめることになってしまうかもしれません。

そのため、寝つきが悪く、何度も目が覚めてしまうなど睡眠時の異変に気付いた場合は、就活でストレスがかかりすぎていないか振り返ってみましょう。

2-4.食欲が湧かず食事量が減っている

最後に紹介する体調不良は「食欲が湧かず食事量が減っている」という状態です。

就活中はストレスが溜まり、生活リズムが乱れることによって、食欲が止まらなくなってしまうという経験をしたことのある人は多いと思います。しかし、過度なストレスを感じるようになると、食欲が湧かなくなってしまい、体重が極端に減少してしまう可能性が高いです。

食事は、1日のエネルギーになる上に、身体を作るための重要な役割をはたしています。その食事が取れなくなってしまった場合、なかなか朝起きれなくなったり、考えようとしても頭が働かなくなったりするなど、さまざまな不調をきたしてしまうかもしれません。

そのため、急に食欲がなくなってしまったり、周りの人に「食べる量が少なくなったね」と言われたりしたことがある人は、自分自身に過度なストレスがかかっていないか、これまでの就活状況を思い返してみましょう。

3.就活でストレスを軽減する3つの考え方

就活 ストレス 軽減

立ち向かうだけでなく、不要な就活のストレスは溜めないように自己管理することも大切です。

ここからは、具体的にどのようにストレスを軽減させていけば良いのかを、私の経験も交えて3つの具体的な考え方についてくわしく見ていきます。

  1. ストレスを感じる原因を特定し距離をおく方法を考えてみる
  2. 選考は基本的に落ちる!受かったらラッキーと思っておく
  3. 最悪、就活に失敗したときのシナリオを用意しておく

3-1.ストレスを感じる原因を特定し距離をおく方法を考えてみる

ひとえに就活へのストレスと言っても、状況に応じてストレスを感じる原因というのは変わってくるでしょう。

就活のどういう要素からストレスを感じているのかがわからなければ、対処をすることはなかなか難しいです

上記でストレスを感じやすい原因について紹介しましたが、自分がストレスになる場面についても考えてみてください。

例えば、ほかの学生と比較してしまうことにストレスを抱えている場合、一時的にでも良いので身近な就活生の友人と連絡を取ることを控えるといいでしょう。

エントリーシートを書くのがしんどすぎてストレスを抱えているのであれば、エントリーシートを書かなくてもエントリーできる逆求人サイトやイベント、就活エージェントなどを利用する方法があります。

このように原因が特定することができれば、基本的に対処法は浮かんでくるはずです。

知らないと損する?!人気エージェントはこちら

エージェント 就活強者は使ってる!おすすめ就活エージェント18選!実際に使った先輩が徹底比較【内定率80%】

3-2.選考は基本的に落ちる!受かったらラッキーと思っておく

もしあなたが選考に通過しないことでストレスを抱えている場合、なかなか対処のしようがないのではないかと思うかもしれません。

ただ、そこは考え方そのものを変える必要があります。まず、前提として就活はとても難しいゲームです。

普通に受ければ普通に選考に落ちますし、人気の企業から内定を取ることは相当な難易度です。

選考を受けている最中に内定を信じたい気持ちはすごく理解できるのですが、思い入れが強ければ強いほど落選したときのダメージは大きくなってしまいます

ですので、もちろん全力で受ける必要はありますが、選考に落ちることを常に想定した上で次の策や次に受ける企業を考えておいた方がいいということです。

そもそも、落ちることが当たり前なのであれば、選考に通過しないことをストレスに思うことも少なくなるはずです。

難しいゲームを攻略するイメージで就活を捉えてみてはどうじゃろう。

キャリアの神様

よしお

は??どゆこと?
どうすればボスを倒せるだろう?  という視点で考えるのじゃ。そうすると、少し気持ちが楽になるぞい。

キャリアの神様

3-3.最悪、就活に失敗したときのシナリオを用意しておく

人がストレスを抱える原因はさまざまですが、共通しているのは「どうすればいいのかわからないネガティブなこと」がある状態なのではないでしょうか。

突然ですが、あなたは就活がうまくいかなかった場合、どのように対処していくかの計画がありますか?

恐らく、あなたは「いいえ」と答えるのではないでしょうか。

もし、就活に失敗してもその後の想定をしているのであれば、不安もストレスもそこまで感じないのではないかと思います。

就活がうまくいかなかったとしても、社会から需要があるスキルや技術があれば、それなりの待遇で働くことは難しいことではありません。

就職をするかしないかという問題よりも、市場価値の高い能力を持っているかの方が長期的には重要な要素になってきますよね

ですから、最悪就活に失敗しても市場価値の高い技術を身につける計画をきちんと立てていれば、それほど就活に不安やストレスを感じることがなくなるのではないでしょうか。

常に最悪のケースを想定の範囲内に入れておくことで、困ったときにも落ち着いて冷静に対処することができるようになります。

4.就活のストレスを解消する具体的な5つの方法

就活 ストレス 解消法

みじかでできるものから、手間がかかるものまでありますが、あなたの状況にあった方法を試してみましょう。

  1. しっかり寝て、食べて、朝日を浴びる習慣をつける
  2. 気になっていた本を読んでみる
  3. お笑いを見る、面白い人と話す
  4. 訪れてみたかった場所にいく
  5. リラックスできる環境を作る

4-1.しっかり寝て、食べて、朝日を浴びる習慣をつける

就活に限ったことではありませんが、生活習慣はあなたの心の状態や意思決定に大きな影響を及ぼします。

実感が沸かないかもしれませんが、まずはここをしっかりやらなければネガティブな感情を取り払うことは困難なのかもしれません

ポジティブな状態のときには多少夜更かししたりしても問題ないかもしれませんが、気持ちが沈んでいるときやストレスが溜まっていると感じるときは、できるだけ避けた方がいいでしょう。

食事については糖質をやや抑え、野菜、肉、魚、乳製品をバランスよく摂取することを意識してください。

これだけで、精神的にはかなり楽になるはずです。

さらに、朝の日差しを浴びることでセロトニンという物質が抽出されます。

このセロトニンは幸せホルモンとも呼ばれており、抽出されることで精神が安定しストレスに強くなると言われています。

冬場になると気持ちが落ち込んだり、うつ気味になったりする方が増加するのは、太陽の光を浴びる時間が減ることでセロトニンが分泌されないことが原因とされています。

基本的なことですが、効果は絶大です。

もし、あなたの生活習慣が芳しくないようでしたら、改善してみると大きく精神状況が変わるかもしれません。

4-2.気になっていた本を読んでみる

本を読むことは、ストレスを解消する上で非常に優秀な効果を持っていることが、英国サセックス大学の研究チームによって判明しました。

人間にとって一番ストレスを抱えるのは「孤独感」を感じているときなのだそうです

就活中にストレスを感じるのも、本質的には孤独感によるものだと考えられます。

「誰も自分を理解してくれない」「みんなは内定をもらっているのに」といった感情の根源は孤独感にあると言えるからです。

そして、本を読むことの最大の効果は「共感体験」を得られることです。

孤独感を感じているとき、我々は他者との関係を絶った状態にある訳ですが、これはすなわちコミュニケーションをとっていない状態になります。

まさにこの状態こそが、ストレスを生んでしまうのです。

しかし、本を読むことで擬似的にコミュニケーションを取ることができると言われています。

ほかの人に話すのがしんどいときなどは、本を読むことでストレスレベルを大幅に下げることができます。

どうせなら、あなたが前から読んでみたかった本や好きな本を選んで読んでみましょう。

4-3.お笑いを見る、面白い人と話す

これは想像しやすいかもしれませんが「笑うこと」には大いなる力が秘められています。

一般的にストレスが溜まっているときは、交感神経が刺激されている状態になっています。

実は「笑うこと」には交感神経の過度な働きを抑えて副交感神経を動かす力が備わっています

脳の温度を下げ、本来のリラックスした状態に引き戻してくれるのです。

また、笑っているときは胸式呼吸ではなく腹式呼吸が自然とできており、酸素の摂取量が大幅に増えます。

ストレスを受けた脳は興奮状態となり酸素が不足している状態になっているのですが、その状態をも回復させる効果を持っているのです。

強行手段っぽいですが、とにかく笑うようにすると即効性があります。

お笑い番組や芸人の方がパーソナリティーを務めるラジオを聞いてみてはどうでしょうか。

4-4.訪れてみたかった場所にいく

本当にストレスが溜まってどうしようもないという方は、思い切って休暇を取ってみましょう。

ただし、家に引きこもることはできれば避けた方がいいでしょう。

ネガティブな状態で時間がある場合、人は悪い方向に物事を考えてしまいがちです

そうなればせっかく休暇を取ったにも関わらず、さらに悪い方向に行ってしまいかねません。

とにかく今暮らしている場所から離れたどこかに出かけてみましょう。

私の場合は、歴史が好きなのでお城や遺跡をみたり博物館や美術館を訪れるようにしていました。

帰宅後、気持ちの切り替えがスッとできたことが今でも印象に残っています。

4-5.リラックスできる環境を作る

ストレスがかかるなら、ストレスを下げる環境を自分で作ってしまおうということです。

例えばですが、「波の音を聞きながら作業する」「お気に入りの写真をパソコンの壁紙にする」「小さい観葉植物を置く」などが具体的な処置となります

基本的には個人の趣味に依存するので、あなたにとってリラックスできる環境を作ることを意識するといいでしょう。

できるなら「緑」が目に入るようにしておくのがおすすめです。

緑色にはリラックス効果があると言われています。観葉植物や花をそばに置いておくことで、手軽に気分転換できるでしょう。

5.就活中ストレスを溜めないためにやっておきたいこと

ここまで就活中に溜まってしまったストレスとの向き合い方について紹介してきました。しかし、就活を円滑に進めるためには、何よりも「可能な限りストレスをためずに就活をおこなうこと」が大切です。そこでここからは、就活中ストレスを溜めないためにやっておきたいことを4つ紹介します。

「これをやっていれば少しもストレスが溜まらない!」というわけではありませんが、今ストレスを感じている人が取り入れれば、ストレスを減らせる可能性が高いので、ぜひ実践してみてください。

  1. 余裕をもってスケジュールを組む
  2. 定期的に予定を入れない日を作る
  3. 信頼できる人に就活の話を聞いてもらう
  4. 体調や気持ちに異変を感じたら無理をせず休む

5-1.余裕をもってスケジュールを組む

まず1つ目は「余裕をもってスケジュールを組む」ことです。

就活を始める時期が遅かった人や、なかなか内定が出ずに焦っている人は、「とにかく1つでも多く選考を受けたい!」という気持ちになっているかもしれません。しかし、面接を受ける前提として、各企業の選考ごとにできちんと準備をしなければ、選考を突破しにくいです。

そのため、スケジュールを組む際は面接の対策するをする時間を設けるようにしましょう。また、面接を受けたあとはきちんと振り返りをおこない、改善すべきポイントを明確にするための時間も確保するようにしてください。

5-2.定期的に予定を入れない日を作る

2つ目は「定期的に予定を入れない日を作る」ということです。

予定のない日を作っておくと、ストレス解消のために時間をあてたり、緊急の予定に対応したりできます。

また、週に1日でも「この1日だけはゆっくり寝られる」「趣味に時間をあてられる」「何もせずに家でゴロゴロできる」などと思えれば、日々の就職活動のモチベーションや心のゆとりにもなるかもしません。

そのため、週に1日でも良いので予定を入れない日を作ってみてください。

5-3.信頼できる人に就活の話を聞いてもらう

3つ目は「信頼できる人に就活の話を聞いてもらう」ということです。

就活の話は「内定がでた人・出ていない人」「就活が上手くいっている人・上手くいっていない人」などさまざまな状態の人がいるため、意外と周りの他人に話しにくい内容になります。

しかし、就活の悩みや不安を一人で抱え込んでしまうと、大きなストレスになってしまうかもしません。また「1人でも大丈夫!」と思っている人ほど、知らぬ間にストレスが蓄積して、気がついたらかなり危険な状態になっている可能性もあります。

そのため、特に理由がなくても良いので、信頼できる友人や家族に就活の話を聞いてもらいましょう。

また、話しているうちに悩みやストレスが軽減されることはもちろん、自分の価値観に気づけたり、自分の改善ポイントがわかってきたりと、自己分析に繋がることもあるので非常におすすめです。

5-4.体調や気持ちに異変を感じたら無理をせず休む

最後は「体調や気持ちに異変を感じたら無理をせず休む」ということです。

「就活での遅刻・欠席はNG」「微熱くらいだったら参加するのは当たり前」という考えの就活生はたくさんいるかもしれません。しかし、この考え方は自分以外の周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。

例えば、自分が何かしらのウイルスに感染している状態で面接や説明会に参加すると、周りの人にうつしてしまう可能性があります。

体調不良を原因に欠席してしまうと「この学生は体調管理もできないのか」と採用担当者の評価がさ下がることを恐れているかもしれません。しかし、事前にきちんと丁寧に電話やメールで連絡をすれば、別日に面接の機会を与えてもらえる可能性もあります。

そのため、自分自身の異変に気づいたときは、治療や休養することに専念しましょう。元気な状態で就活ができるよう、体調管理に努めることが最優先です。

6.就活のストレスは制御できれば力に変わる

就活 ストレス まとめ

就活のストレスをポジティブに捉えることができるかが鍵

就活では辛いことや嫌なことが起こる場合があります。しかし、そのときに感じる感情をあなたがどう解釈するかによって、ストレスがあなたの味方になるか敵になるのかが決まります。

もしあなたが壁にぶち当たっても「悔しいけどなんとか次はうまくやってやろう!」とポジティブに考えられる場合、ストレスはむしろあなたに力を与えてくれます。

もし、しんどすぎてネガティブになってしまいそうなときは、紹介したストレス軽減策や解消策をうまく混ぜ込んでストレスレベルを調整することが重要です。

ストレスとうまく付き合うことができれば、就活だけでなく社会人として働く際にも大きな武器となってくれます。

ぜひこれを機会にストレスをマネジメントする習慣をつけていただければと思います。参考になっていましたら幸いです。

企業からのオファーを待つだけ?!

逆求人 特別選考の案内をもらえる可能性もおすすめの逆求人サイト10選!実際に使った先輩100人が徹底比較

【特別推薦ルートもあり!】企業エントリーから内定まで就活が一気に進むサービス

 

自分に向いてる企業が分からない。人事に評価されるESってどうやって書いたら良いの?面接対策もしておきたい。などなど、就活はやることが多いのに正解がわからないものが多く不安になりがちですよね。

そんなときはエージェントを使ってみましょう。現状分析から面接対策、さらには企業へ直接推薦してくれるという”一人ではできない部分”まで助けてくれるのがエージェントです。

キャリアの神様がおすすめするのはdoda新卒エージェントです。

運営はベネッセと転職市場第2位の規模を誇るパソナが母体のベネッセi-キャリア。これまで転職市場で築いてきた太いパイプを活かして新卒紹介サービスを行っているため、優良企業の取り扱いが多いのが特徴です。

doda新卒エージェントのおすすめポイント

  • 独自の特別推薦ルートでES提出や一次面接が免除されることも!
  • 専任キャリアアドバイザーのサポートで内定率アップ!
  • 優良企業5,500社超にエントリー可能

\Web面談実施中!/

 

就活生に人気のサービスTop3

キャリアチケット
2位

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

ビズリーチ・キャンパス
1位

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

OfferBox
3位

あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

コメントを残す