キャリアの神様

【テストセンター対策】解答力を上げるコツや当日までにやるべきことを解説

本コンテンツは独自に制作していますが、一部にサービス提供企業等から広告料および送客手数料を受領しているPR情報が含まれています。

就活の筆記試験では、WEBテストやテストセンター、SPIや玉手箱、TG-WEBといった、普段聞きなれない言葉を耳にすることも多いでしょう。

筆記試験を取り入れている企業は少なくないため、言葉が指すものを適切に理解したうえでの、それぞれの対策が必要です。

ここでは、テストセンターの対策に的を絞り「そもそもテストセンターとはいったい何なのか」から、テストセンターで筆記試験を受検するうえでの準備について解説します。

【無料で手に入る】SPI対策ならこの問題集で!

SPI 『SPIパーフェクト模試&問題集』

1.テストセンターはリクルート社が運営する会場で受検する形式

テストセンターとは

テストセンターの概要

テストセンターとは、リクルートキャリアが開発する適性検査「SPI」のwebテストを会場で受ける形式の試験です。

志望企業の選考でテストセンターでの適性検査の案内があった際は、テストセンターに出向いたSPI受検を指すため専用の対策が必要です。

1-1.SPIは4タイプの受検方法がある

SPIの受検方法は4タイプ
SPIの受検方法は4タイプに分類されます。テストセンター以外の3種類は次の通りです。

【ペーパーテスティング】
マークシート方式で、学生が企業を訪問して受検する方法です

問題数は非言語30問(40分)、言語40問(30分)と少し多いのが特徴ですが、問題配布されるので試験開始時に全体感を把握しやすく、時間配分を決めることが可能となります。

【webテスティング】
web形式で、自宅や大学などのパソコンから受検する方法です

問題数は非言語20問(20分)、言語41問(12分)と多いのが特徴で、事前対策は必須しょう。

加えて、英語検査(20分)を実施する企業もあります。

【インハウスCBT】
web形式で、学生が企業を訪問して企業が準備したパソコンで受検する方法です

問題自体はwebテスティングと同様なので、こちらも事前対策をして臨みましょう。

2.テストセンターで受けるWebテストの内容

テストセンター webテストとは

SPI試験について

テストセンターで受けるWebテストの種類は、SPIであることは上記で説明しました。

では、SPIの試験すべてテストセンターで受けられるかというとそうではありません。

テストセンターで受検できる項目は限られています。

  1. 能力検査
  2. 英語能力検査
  3. 構造的把握検査
  4. 性格検査は事前に自宅で受験

2-1.能力検査

能力検査は言語問題と非言語問題の2つに分かれています。基本的にテストセンターの能力検査の難易度はそこまで高くありません。しかし、出題範囲が広く、制限時間が短いため、対策をしないで本番に臨むと焦ってしまい、思うように解けないという結果になってしまいます。

受験前には練習問題やテキストに取り組んで問題の傾向を理解し、時間内に解き終わるような練習をしておきましょう。

また、能力検査では正答率が高ければ高いほど問題の難易度もアップする仕組みになっています。そのため、問題を解いていくなかで難易度があがっていけば、順調に正解できていると捉えることができるでしょう。

言語問題

言語問題では、国語的な要素を問われ、長文読解、文の並び替えや語句の意味を問う問題などが出題されるため、語彙力と読解力の両方が必要となります。

読解力を問う問題に関しては、文章を読みながら正解を導き出すことができますが、語彙力を問う問題に関しては考えて解くのではなく、知らなければ解けない問題が多いです。

そのため、語彙力の問題に関しては、問題集を解くなど事前の対策が必要不可欠となります。

非言語問題

非言語問題では、数学的な要素が問われ、料金の計算や確率、表の読み取りなどの問題が出題されます。難易度はあまり高くはありませんが、1問1問を解く時間が短いため、スピード感が求められます。

事前に問題を解くことに慣れ、時間内に終われるように準備をしておくようにしましょう。なお、テストセンターでは会場で計算用紙は配られるものの電卓は持ち込めないため、計算力も身に付けておく必要があります。

2-2.英語能力検査

英語能力検査の実施は、主に総合商社など英語を実務で使用する企業でおこなわれています。事前に自分が受験する企業のテスト内容を確認のうえ、対策にしましょう。

この検査では語句の意味や文章の並び替え、長文読解などの問題が出題されます。

英語の文章や語彙の理解力を測るための検査内容となっており、難易度はさほど高いものではありません。ただ大学受験以降、英語から遠ざかっている人や苦手な人は、特に事前にしっかりと対策するようにしましょう。

2-3.構造的把握検査

こちらの検査も、英語能力検査同様、一部の企業でのみ実施されているものです。文字だけを見てもなかなかどのような検査なのかイメージがしにくいかもしれませんが、物事の背景にある、共通性や関係性を構造的に把握する力を測る検査です。

与えられた状況の構造を自分なりに捉え直し、共通の構造を見出すことが求められます。これまでお伝えしてきた、言語・非言語・英語能力検査は、既にある知識や手順に沿って解答を導き出すのに対して、構造的把握検査は自らで見出す力が必要とされます。

こちらの検査を実施している企業を受験する場合には、事前に問題に触れ、どのような問われ方をするのかを知っておくことで、焦ることなく試験に臨むことができるでしょう。

2-4.性格検査は事前に自宅で受験

性格検査では、事前にしっかりとした自己分析をしたうえで臨む必要があります。

自己分析がないまま受験すると、間違ったものを選択してしまい、それにより回答に整合性が取れなくなることがあるためです。整合性が取れずに矛盾した回答をしてしまうと、あなた自身の性格を正しく伝えることが難しくなるでしょう。ミスマッチを起こす原因になるため、自己分析をしてから受験するのをおすすめします。

自己分析をしっかりしておけば、短時間で正しく回答することができるため、焦る必要はありません。また、自分の将来像をイメージすること、企業が求める人材がどのようなものなのかを正しく理解しておくことが、検査突破への近道となります。

なお、性格検査に関しては、事前に自宅で受験することが可能ですので、落ち着いて取り組めるでしょう。

SPIを猛烈に練習するならコレ!

無料で手に入る問題集

3.テストセンター方式の特徴

テストセンター 自宅受検 違い

家で好きな時間に受けるか、テストセンターに行って受けるか

SPIは、テストセンターで受検する場合と自宅で受検する場合とでは、6つの違いがあります。

上記でも簡単に述べていますが、ここでは6つ詳しく解説していきます。

  1. 計算機や筆記用具、メモ用紙を持ち込むことはできない
  2. 本人確認証が必須で自分の真の実力が試される
  3. テストセンターならではの出題傾向がある
  4. 出題される問題や数が1人ずつ異なる
  5. 問題ごとに制限時間が設けられている
  6. 一度受検したら使いまわすことができる

3-1.計算機や筆記用具、メモ用紙を持ち込むことはできない

テストセンター 持ち込み不可

テストセンターではカンニングなどの不正行為防止のため、受検者が自分の筆記用具を持ち込むことはできません。

テストセンターの会場で、筆記用具・メモ帳が貸し出されます

計算機の貸与はなく、使用できないので、Webテストの勉強時から計算機なしで非言語問題を解けるように準備しておきましょう。

3-2.本人確認証が必須で自分の真の実力が試される

本人確認証が必須

テストセンターでWebテストを受検する際、受付で写真付きの本人確認証の提出が求められます

そのため、替え玉受検はできません。

また、会場ではたとえ友達と席が近かったとしても相談することはできないので、自分の力で問題を解けるように勉強しておく必要があります。

3-3.テストセンターならではの出題傾向がある

実はSPIは受検方法ごとに頻出問題が違うとされています。そのうちテストセンターでは、割合・代金の清算・資料の読み取り問題が出る傾向が高いといわれています。

ただしこの出題傾向は毎年ほぼ変わりません。したがって、過去の問題に取り組んでおけばスムーズに回答を進めていくことができるのです。

テストセンター対策用の参考書や問題集を繰り返し説くことで、確実に力はついていきます。

3-4.出題される問題や数が1人ずつ異なる

テストセンターは、受験者の回答の正誤によって、出題される問題が変わってくるという特徴があります。すなわち、正解が続いていると、難しい問題が出るようになり、逆に不正解が続いていると簡単な問題が出題されるような仕組みです。

実際に受験してみて、後半になるほど解答できなかったり、間違いが多くなってしまい不安に感じてたりするかもしれませんが、それはそこまでの正答率が高く難しい問題が出されている可能性が高いです。

一喜一憂せずに、最後まであきらめずに解答を続けていくようにしましょう。

3-5.問題ごとに制限時間が設けられている

テストセンターの問題は、全体で時間が決められるのではなく、問題1問1問に解答時間が決められています。問題によっては10秒程度で次の問題に移ってしまうのです。

それにより、自分のペースで解答を進められずに焦ってしまうという人も一定数います。時間を測って解答を進める練習をすれば、次第に慣れてスムーズに進められるはずです。

また、仮に時間が足りずに数問解けないようなことがあっても、次の問題に移る際には気持ちを切り替えて解き始めるという習慣をつけることも必要です。

これまでに何度もお伝えしてきたとおり、テストセンター受験には問題への慣れが重要になります。

3-6.一度受検したら使いまわすことができる

SPI 使いまわせる

テストセンターで受検したテスト結果は、他の企業の応募でも使い回すことが可能です。

複数の企業からテストセンターで受検するWebテストの結果を求められたときにも、一度テストセンターで受検した経験があれば、再度受検しに行く必要はありません。

使い回せる期間は1年間です。

企業ごとに合格ラインとなる点数は異なるため、高得点がとれたテストセンターの結果を使い回しましょう

企業からのオファーを待つだけ?!

逆求人 特別選考の案内をもらえる可能性もおすすめの逆求人サイト10選!実際に使った先輩100人が徹底比較

4.テストセンターの解答力を上げる対策のコツ

  1. 筆算のスピードを上げておく
  2. 同じ問題集で繰り返し演習する
  3. 制限時間を意識して回答する
  4. 過去問題で慣れておく
  5. 本番前に何度か受験しておく

4-1.①筆算のスピードを上げておく

テストセンターでは電卓が使用できないため、非言語を解く際は筆算のスピードが重要になります

練習問題では電卓を使わずに筆算で解くようにしましょう。

4-2.②同じ問題集で繰り返し演習する

テストセンターでは、出題範囲が決まっているため、何冊も問題集をこなすということは必要ありません。

そうではなく、1冊の問題集を繰り返し解いていくというのがしっかりと力を身に付けるうえで重要です。テストセンター対策本は、書店やネットで多く取り扱われているので、自分に合ったものを1冊探してみましょう。

もし、選ぶのに迷ったら、ネットの口コミや先輩のアドバイスなどを参考にして選んでみてください。

繰り返しの演習により、問題を見ただけで、どのような解答が求められているのかまでパッとひらめくようになってくるでしょう。それくらいになれば、スピード感もついて、解答に余裕をもって取り組むことができるようになってきます。

4-3.③制限時間を意識して回答する

テストセンターの受検画面では、1問ごとに制限時間が表示されます。

時間の経過に従って、回答時間の表示が緑→黄色→オレンジ→赤に変化します

上手に時間配分をして回答しましょう。

  • 緑:標準的な回答時間
  • 黄色:やや遅れ気味の回答時間
  • オレンジ:遅れ気味の回答時間。まもなく制限時間
  • 赤:制限時間終了。赤の表示になると、未回答でも自動的に次の問題に進む
制限時間を意識してスムーズに解くのがコツなんじゃよ。

キャリアの神様

よしお

問題ごとに制限時間があるの知らんかった! 過去問でスピードも鍛えなきゃな。

4-4.④過去問題で慣れておく

テストセンター の予約が完了したら、受検日までの時間を使って過去問題を解きましょう。

SPIは出題分野や問題の傾向が固定されているテキストといえるので、過去の出題内容を踏まえた問題に取り組むことが最も効果的な対策になります

おすすめのアプリ

SPIの問題を解くのにおすすめの無料アプリを、Google playとApp Storeでそれぞれ1つずつ紹介します。

【Google play】
SPI言語Lite 【Study Pro】

SPIの言語問題が52問収録されています。

詳しい解説や手書きメモツールもついているので、わからないところをそのままにせず、効率的に学習できます

【App Store】
SPI言語・非言語 一問一‪答‬

非言語・言語・言語(英語)の問題が300問以上収録されています。

小テストモードを使うと、非言語・言語・言語(英語)の中からランダムで30問出題されます。

また、設定モードを使うことで試験日までの日数を表示できます。

リマインダー機能で時間と曜日を指定できるので、計画的に学習を進めることができます

おすすめの参考書

テスト対策には次の2つの参考書がおすすめです。

7日でできる! SPI[頻出]問題集 2023年度版
著)就職対策研究会 出版)高橋書店

7日間で出題される問題を網羅して勉強できる問題集です

メリハリがつけられて、基礎からの勉強や直前対策に向いています。

2023最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
著)オフィス海 出版)ナツメ社

実際に出題される例題を使って基礎から身につけられる問題集です。

出題範囲を網羅的に勉強できるだけでなく、時間短縮で問題を解くコツも解説しています

4-5.⑤本番前に何度か受験しておく

テストセンターは、多くの企業で導入されており、就職活動中に何度も受験する機会があります。それを生かして、第一志望の企業の前に別の企業で受験をしておき、実践慣れしておきましょう。

試験会場の雰囲気や、実際にどのようなスピード感で問題が出題されるのかを経験しておくことは非常に貴重なものです。また、テストセンターでは、毎年問題内容が変わりますが、同じ年であれば、別の企業の受験の際にまた同じ問題に出会う可能性があります。

5.【検査別】テストセンターの対策方法

テストセンターの問題ならではの特徴や、解き方があるので、その点をしっかり押さえたうえで問題に取り組んでいきましょう。特に自分の苦手分野だと感じる問題は、複数回繰り返すことで慣れていくことが高得点への近道です。

よしお

僕は数学が苦手だから、非言語問題に力を入れて取り組まなきゃな。
テストセンターの問題は、どれも決して難易度が高いものではありませんので、しっかりと対策をして臨めば、誰でも点数を伸ばすことが可能ですよ。

編集部 橋本

6.言語問題:時間をかけすぎないのがポイント!

言語問題の対策には、あまり時間をかけずに短期間で習得することをおすすめします。

言語問題は大きくわけて語彙力と読解力の2つを問われ、それぞれによって対策の方法が変わってくるので、1つずつおさえていきましょう。

よしお

僕は読書が好きだから、言語問題には自信があるぞお。
そうかそうか。自分の好きな分野は、あまり時間をかけずに効率的に対策ができるはずじゃ。まずは、得意な分野から始めることで、モチベーションを高めながら対策を進められるぞ。

キャリアの神様

  1. 移動時間や隙間時間に暗記をする
  2. 読書などで長文になれておく

6-1.移動時間や隙間時間に暗記をする

語彙力を問われる問題に関しては、基本的に知識として持っていなければ解けないものです。

移動時間や隙間時間を利用して、少しずつ暗記を進めていきましょう。言語問題の中でも、特に語彙力の問題は、基本的に一つ一つが単発で問われているものが多いので、まとまった時間を確保して勉強に臨むという必要はありません。

スキマ時間をうまく活用しながら、少しずつ進めていくという方法で学習を深めていきましょう。

6-2.読書などで長文になれておく

読解力を問われる問題に関しては、日ごろからの文章を読む習慣が生かされてきます。特にテストセンターでは時間制限があるため読む速度も求められます。

まずは、少しずつでも新聞を読んだり、読書をしたりする習慣を身に付けましょう。

また、新聞や読書で得た知識はテストセンターだけではなく、面接で時事問題について問われた際の回答にも役に立ちます。そのため、、就職活動を機に本や新聞を読む習慣を付けていくのがおすすめです。

7.非言語問題:演習を繰り返すことで解けるようになる!

非言語問題は、数をこなすことで自然と力がついていくレベルのものが多く、決して難易度は高くありません。そのため、落ち着いて取り組めば確実に解き進めることができるでしょう。

テスト本番では時間に追われ緊張感を持っての解答になるため、本番までにきっちりと実力をつけて挑むようにしましょう。

よしお

事前に準備をしっかりしておけば、緊張感も和らぐなあ。
自信をもって挑むことが、緊張感の緩和にもつながるのじゃ。

キャリアの神様

  1. メモを使って解くことを習慣化する
  2. 推論の問題を重点的に演習する

7-1.メモを使って解くことを習慣化する

テストセンターは、パソコン上での操作で解答を進めていきますが、答えを出すにあたってはメモを活用して解いていくようにしましょう。

パソコン画面だけを見て、頭で解き進めていくと、途中で考えていたことが飛んでしまい訳が分からなくなってしまうこともあります。そういった事態を防ぐために、特に途中計算などが必要となる非言語問題ではメモを使って解くようにしましょう。

意外とメモを取りながらパソコン操作をするという作業は慣れるまで時間がかかりますが、日頃から取り組むことで、スムーズに進めることができます。

7-2.推論の問題を重点的に演習する

非言語問題の中で、あまり見慣れない問題の1つが推論です。推論とは、与えられた条件や情報から1つもしくは複数の答えを導き出すというものです。数論は慣れるまで非言語問題の中でも比較的解答に時間がかかる分野といえます。

したがって、推論の演習には時間をかけて取り組み、スピード感をもって回答できるようにしておきましょう。

はじめのうちは、慣れない問題に難しさや苦手意識を持つかもしれませんが、コツさえつかめば決して難しい問題ではありません。

8.英語能力検査:大学受験の知識に頼るのは危険!

英語能力検査の難易度は、高校卒業程度とされていますが、その言葉を鵜呑みにして大学受験の知識や経験に頼るだけでは危険です。

就職活動時期には、大学受験の勉強から離れてすでに数年経過しています。あの時必死に覚えたことも、すぐには思い返すことが難しく、改めての復習や振り返りが必要となります。

そのうえで、テスト対策をおこなっていきましょう。

よしお

確かに大学受験はもうだいぶ前の話で、あの時暗記したことはもうほとんど忘れちゃったなぁ。
確かに忘れてしまったかもしれないが、一度覚えたものはゼロから始めるよりもずっとスムーズに身に付けることができるものじゃ。頑張って取り組んでみるのじゃぞ。

キャリアの神様

  1. 単語や文法など基礎固めから勉強を始める
  2. 長文読解問題をたくさん解き慣れる

8-1.単語や文法など基礎固めから勉強を始める

単語や文法などに関しては、大学受験の時のように単語帳を用いて暗記することをお勧めします。そうすることで、隙間時間にコツコツ学習を進めることができます。

もし大学受験の時に使用した単語帳がまだ残っているのなら、それを利用するのもおすすめです。以前学習した時のことを思い出しながら、効率的に覚えていくことができるためです。

単語帳を利用すると、合わせて例文なども覚えることができるため、長文読解の際にも役立つ知識が身につきます。

先述の通り、テストセンターの英語問題は決して難易度が高いものではないため、あくまでも基礎の土台作りが大事であることを覚えておきましょう。

8-2.長文読解問題をたくさん解き慣れる

あくまで、高校卒業レベルの英語の問いで対策をすればそれほど難しくないため、長文問題に関しては、テストセンターの参考書の長文読解問題を活用するのがおすすめです。難易度の高い英語長文に挑戦すると、わからない単語や文章の読み進めに苦労して、なかなか読解力が身につかないということになりかねません。

テストセンターの英語のレベルに合わせた学習を進めていくことが、効率的な対策であるといえます。また、長文読解では繰り返し解くことで、素早く正確に読み進める力が習得できるようになるので繰り返し取り組む習慣を身に付けましょう。

9.構造的把握検査:どんな問題が出題されるのかを知ることが大切!

テストセンターの問題の中で一番どの様な問題が出題されるかわかりにくいのが、構造的把握検査です。これまでの試験ではあまり目にしたことがないような検査なので、必ず事前に問題に慣れておくようにしましょう。

また、この検査では日頃から文章に慣れ親しみ、文章の構造を見極める力を身に付けておくことで、スムーズに解答を進めることができるようになります。

社会に出てからも必要とされる能力なので、学生の時期から少しずつ養っていくことを心がけましょう。

よしお

なんだか難しそうだけど、僕にもできるのかあ?
事前に問題の傾向を理解し、対策しておけば大丈夫じゃ。

キャリアの神様

9-1.テストセンター専用のテキストで解き方を学ぶ

構造的把握検査は、テストセンターでのみ扱われている問題です。テストセンター専用のテキストを使って問題傾向を理解していきましょう。

なお、テストセンター専用のテキストの中にも、構造的把握検査の問題が入っているものと入っていないものがありますので、間違えのないようにして選びましょう。

テキストでは、過去の問題に準じた練習問題や解き方のコツ、また時間内に時間内に解き終えるためのポイントなども合わせて取り上げています。

10.テストセンター本番での対策

      1. メモ用紙を活用する
      2. 選択肢をクリックしてから考える
      3. わからない問題でも未回答にしない

10-1.①メモ用紙を活用する

テストセンターでは、スピーディーに問題を解いて、なるべく多くの問題に正解することが重要です。

画面だけを見て考えるのではなく、ポイントになるキーワードや数値をメモ用紙に書き出して整理すると解きやすくなります

10-2.②選択肢をクリックしてから考える

問題ごとに制限時間があるので、未回答を防ぐためにも最初に選択肢をクリックしてから考えましょう。

特に、非言語の問題ではメモ用紙を使ったり筆算をしたりして忙しいので、時間が過ぎるのが早いです

「選択肢を選んでから問題を解く」という流れを心がけましょう。

10-3.③わからない問題でも未回答にしない

テストセンターでは誤謬率(回答のうちの間違いの割合)は測定されません。

自信がない問題でも必ず答えを選びましょう

また、わからない問題に時間を使いすぎないようにしてください。

回答速度が重要なので、わからない問題があったら大体の予想をたてて次に進みましょう。

11.前日まででにやっておくこと

テストセンター 準備

問題対策以外の準備もしっかりやっておこう

テストセンターでSPIを受検するにあたり、2週間前から前日までの準備を紹介します。

  • STEP.1
    テストセンター予約
        • テストセンターのマイページを作成し、IDとPWを発行する
        • 受検日時と場所の仮予約を行う
        • 事前に性格検査の受検を完了し、予約ステータスを確定させる
    予約の注意点
        1. 電話予約は不可
        2. 性格検査を受検しなければ、受検予約は確定されない
        3. 性格検査は予約を実行した日の27:00までに完了する必要あり
  • STEP.2
    テスト対策
    テストセンターでは不正防止のため計算機は持ち込めません。
    自力で計算することも必要になるので慣れておく必要があります。
    また、問題数や時間を考えても事前にテスト対策はしっかりと行いましょう。
  • STEP.3
    受検会場までの行き方を確認
    受検当日に遅刻しないように事前に、会場までの行き方を確認しておきましょう。
    また、受検開始1時間前までは予約変更が可能と把握しておくとよいです。

持ち物は前日までに確認!
以下2点を忘れると受検できなくなるので、前日までにかばんに入れて準備しておきましょう。

      • 本人確認書類

顔写真付き、受検票に記載された氏名と一致している原本
運転免許証、パスポート、学生証(プラスチックカード型のみ有効)、在留カードなど

      • 受検票

「受検予約完了」画面もしくは「テストセンター受検予約内容の確認メール」を印刷もし印刷できない場合は「テストセンターID」、「カナ氏名」、「検査名」、「会場名」、「日程」、「ターム」をA4サイズの紙にメモしておく。

12.当日の注意点

当日遅刻をすると受検ができません。

受検開始時間の1時間前までなら予約変更が可能なので、遅れそうな時は事前に予約の変更もしくは、取り消しをSPIのマイページでおこないましょう

1時間前を過ぎるとマイページでの変更はできなくなります。

13.到着してからテスト開始までの流れ

テストセンター 流れ

テストセンターでの流れをチェック

テストセンターに到着したら、パソコンのある席に案内されます。ここで、筆記用具が貸し出されされます。

受検開始のタイミングは自分でパソコンを操作して決めることが可能です。

テストの所要時間は、言語・非言語の場合35分程度です

自宅で受けるWebテストと同様に制限時間がありますが、テストセンターでは受検者のレベルに応じて出題される問題が変わり、正解のレベルが安定したところで終了するという特徴があるので、となりの席の人のほうが早く試験が終わることもあります。

テストがすべて終了したら、筆記用具を係の人に返却して帰ることができます。

14.テストセンターはSPIの受検会場であり能力検査・英語能力検査・構造的把握力検査を受けられる

テストセンター まとめ

最後に足切りをチェックして対策へ

テストセンターは、リクルートキャリアが開発した適性検査のSPIの受検会場です。

SPIの項目は性格検査・能力検査・英語能力検査・構造的把握力検査がありますが、そのうちの3つ、能力検査・英語能力検査・構造的把握力検査が受検できます。

性格検査は自宅で受検する必要があり、受検せずに期限が切れると、せっかく予約したテストセンターも解除されるので気をつけてください。

SPIは、大手企業は得点率90%、一般企業でも70%が足切りラインだと言われています。

今までWebテストを自宅のパソコンで受検したことがあるという人も、出題方法や時間制限が異なるため要注意です。

使い慣れたパソコンや居心地のいい場所で受検するWebテストだけでなく、テストセンターで受検するWebテストでもしっかり合格ラインを取れるように、テストセンターで受けるWebテストの対策と準備をしておきましょう。

企業からのオファーを待つだけ?!

逆求人 特別選考の案内をもらえる可能性もおすすめの逆求人サイト10選!実際に使った先輩100人が徹底比較

【SPI対策ならこの1冊!】合計200問掲載のSPI問題集で対策をはじめよう

SPI 問題集

SPIがボロボロで次の選考に進めなかった・・・。

大手企業は得点率90%、一般企業でも70%がSPIの足切りラインだと言われています。
・非言語問題が苦手
・時間制限で全部答えられなかった
・もっと対策しておけばよかった・・・ という声をよく耳にします。

こんな後悔はしたくないですよね?
そこで今回は、SPIの弱点の把握と克服がささっとできる、SPI対策問題集とパーフェクト模試をプレゼント。 実際にAmazonでも販売されている書籍を無料で受け取れるチャンス!

 

就活生に人気のサービスTop3

キャリアチケット
2位

最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」

OfferBox
2位

あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!

ビズリーチ・キャンパス
1位

オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!

コメントを残す