利用した方がいいの?
使った人の評判を知りたい
この記事を読んでいる方は、就活の情報収集をしていてキャリチャンのサイトを見つけ、利用するか迷っているのではないでしょうか。
この記事では、キャリチャンの特徴、口コミ、どんな人におすすめかを解説していきます。
最後まで読めばキャリチャンを利用すべきか判断できるでしょう。
キャリch(キャリチャン)とは
キャリチャンは就活生をサポートするための就活情報サイトです。
就活に役立つコラム、キャリアプランナーによるサポート、対策資料のダウンロードといったサービスが利用可能です。
株式会社ジールコミュニケーションズが運営
キャリチャンは株式会社ジールコミュニケーションズが運営しています。
株式会社ジールコミュニケーションズは就活生向けのイベント、セミナー開催やメディア運営、キャリアプランナーによるサポートなど就職支援事業をおこなっている会社です。
体育会学生に特化したサービスや新卒だけでなく転職のサポートもおこなっています。
株式会社ジールコミュニケーションズ 概要
社名 | 株式会社ジールコミュニケーションズ |
所在地 | 東京本社 〒 150-0011 東京都渋谷区東2-16-10 ヤナセ渋谷ビル 大阪支店 名古屋支店 |
資本金 | 8,000万円 |
代表取締役社長 | 薮崎 真哉 |
設立 | 2008年10月 |
従業員数 | 140名 |
事業内容 | Webリスクソリューション事業 HR事業 |
コーポレートサイト | https://zeal-c.jp/ |
参照:株式会社ジールコミュニケーションズ会社概要
ジールコミュニケーションズってどんな会社?
ジールコミュニケーションズとは|事業内容や新卒の採用情報を解説
キャリch(キャリチャン)の特徴
コラム:就活情報を知れる
コラムは多くの就活生がもつ疑問を解決する情報を発信しており、多い時は1日2記事以上など更新も高頻度です。
例えば「ブラック企業を見抜く質問4選」「大手企業とベンチャー企業どっちがいい?」といった就活生ならだれでも気になる疑問から「ES選考突破のカギ」「グループディスカッションの評価ポイント」「面接で緊張しない方法」といった実際の選考で使える情報まで揃っています。
1記事あたりの情報量も多いため、自信のある内容でもより詳しい情報を知ることができるでしょう。
目的別の検索機能、キーワード検索機能もあるため、悩んでいるテーマで検索することもできます。
イベント:サポートを受けられる
キャリチャンでは就活生をサポートするイベントを開催しており、「求人フェア」が代表的です。
キャリアプランナーと面談し、就活のアドバイスや企業の紹介を受けることができます。
求人フェアで面談をした学生の内定率は96%と高く、キャリアプランナーのサポートがしっかりしていることがわかります。
イベントはキャリチャンの会員でなくても参加可能です。
求人フェアの特徴と担当者インタビュー
求人フェアは、0から就活をスタートする就活生におすすめです。
例えば「志望する企業がない「軸がないという学生」に対しては、大事にしたいこと(軸)を引き出す→共通点のある業界業種を提案して選択肢を広げています。
求人フェアで紹介している業界や職種は以下のとおりです。
- 職種:営業・販売職が多い
- 業界:商社・メーカー・不動産・IT・金融など幅広い
- 規模:中小・ベンチャーの優良企業が中心
求人フェアでは1人の学生に1人の担当がつくので、より親身になって話を聞いてもらえます。オンライン・対面両方で対応可能です。
今回は、求人フェアを担当されている廣瀬様に求人フェアについてお話を聞きました。
編集部 橋本
そういった学生さんに就活の流れから説明したり、内定を取るためにどういう企業を探せばいいのかを提案したり、求人を紹介したりすることにやりがいを感じます。
廣瀬様
編集部 橋本
その学生さんに複数の企業を提案したところスムーズに選考が進み、飲食店のマーケティング職に採用されたんです。学生さんから廣瀬さんでよかったと言われて嬉しかったのを覚えています。
この学生さんとはLINEで恋愛相談にものっていました。彼女のことを紹介してもらったのですが、彼女や彼女の友達の就職も決めさせてもらいましたよ。
廣瀬様
編集部 橋本
求人フェアはフランクな雰囲気なので、ぜひ困っていることを気軽に相談して欲しいです。私服でも大丈夫ですよ。
廣瀬様
1人で就活を進めると「どんな仕事が自分に合っているのか」「どの企業なら楽しく働けるのか」がだんだんわからなくなることがありますよね。
求人フェアでキャリアプランナーの方に相談することで、新たな道が開けるかもしれません。自分の可能性を広げるためにも、ぜひ求人フェアに参加してみてはいかがでしょうか。
イベントの参加方法
イベントに参加する場合は、1分で簡単に申し込むことができます。
今回は求人フェアの申し込みフォームの入力欄で解説します。
- STEP.1イベント参加希望する日付を選択する
- STEP.2希望する場所と時間を選択する
- STEP.3名前、学校名、卒業年、メールアドレスを入力する
- STEP.4電話番号、面談形式(対面かオンライン)、LINEID(任意)を入力する
- STEP.5確認画面で内容を確認して送信
対策資料:就活に役立つ資料をもらえる
就活に役立つ対策資料をダウンロードできます。
資料には「志望動機についての資料」「ESについての資料」「ガクチカについての資料」「その他お役立ち資料」の4つのカテゴリーがあり、各10個以上の資料が公開中です。
資料一覧から欲しい資料を探し、「この資料をゲット」からダウンロードページへ進みます。
ダウンロードには会員登録が必要です。登録前にサンプルページから概要が確認できるので、気になる就活生は覗いてみるといいでしょう。
資料では業界別に実際に内定を獲得した志望動機、ES、ガクチカを見ることができます。
業界ごとに志望動機や効果的なアピールは変わってくるので、業界別に整理されているのは使いやすいですね。行き詰まったときに参考にしてみましょう。
その他、お役立ち資料では筆記試験対策や自己分析ワークシートなどがあります。
適職診断:自分の性格や向いている仕事がわかる
質問に答えていくことで、自分の性格や向いている仕事を診断してもらえます。
表示される質問にYesかNoで回答する形式です。
質問数も10問程度と多くなく、内容も難しくないので2〜3分あれば結果を見ることができるでしょう。
結果で表示されるのはあなたのタイプ、長所、向いている職業の3つの情報です。
適職診断は1つの診断だけで自分のタイプを決めつけず、いくつかのサイトで調べてみるとより傾向が掴めるでしょう。
長所と向いている職業を見るには会員登録が必要なので、興味がある人はぜひ会員登録してみましょう。
キャリch(キャリチャン)の口コミ・評判
キャリチャンでは「利用者の声」として、キャリチャンを利用して実際に内定を獲得した就活生のインタビュー記事が公開されています。
なぜキャリチャンを利用したか、利用前の就活状況、利用してみての感想が閲覧可能です。
親身な対応で助かった、オンラインで効率よく利用できた、3ヶ月で内定を獲得できたなど、参考になります。
ここではキャリチャンの口コミ・評判を紹介していきます。
利用するか迷っている就活生は検討の参考にしてみてください。
就職相談会に参加して内定を獲得
私の人生のことを真剣に考えてくれ、企業を紹介していただき、そこに向かって一緒に就活をしてくれたのがとてもうれしかったです。途中から「プランナーさんがいなかったら就活どうなってたんだろ」と思うほど心強かったです。
東京女子大学の小曾根さんは4年生の夏前に内定を獲得するため、3年生の4月から就活について意識しはじめたそうです。
はじめに大手エージェントを利用しましたがあまり取り合ってもらえず、親身に対応してもらえそうという理由でキャリチャンを選んでいます。
実際にプランナーと複数回の面談を重ね、LINEでも連絡を取り合いながら志望業種の絞り込み、内定を獲得しています。
志望業種を固まっていない状態でも絞り込みから相談でき、選考対策も親身に対応してくれるなら安心ですね。
この口コミからキャリチャンのキャリアプランナーは就活の状況や時期にかかわらず、気軽に相談でき親身に対応してくれることがわかります。
サポートを受けて3ヶ月で内定を獲得
これまでの就活状況と自分の志望している業界・業種についてを話し、その日のうちに「こういうところはどう?」と何社か紹介してもらいました。この日で方向性を決めていくことができたのは大きかったと思います。
日本女子大学の北本さんはもともとアパレル業界を志望していましたが、新型コロナウイルスの影響により採用がストップしたり、受けた企業の面接にも合格できなかったりと焦りを感じていたそうです。
大学のキャリアセンターに相談するも思うようなサポートを受けられず、すがる思いでキャリチャンを利用しています。
同じように就活に行き詰まっている就活生は利用を検討してみるといいでしょう。
プランナーとの面談では初回に志望業種について話し、企業を紹介してもらっています。
選考対策では2人体制でのサポートを受けたとの記載もあり心強いですね。
結果として紹介してもらった企業を受けて3ヶ月で内定を獲得しています。
早期内定を狙っている就活生はイベントに参加してみるとよいでしょう。
オンラインのサポートで効率的に就活できた
とにかく親身になってくれたっていう印象が一番強いです。社会人としていくつかの業界で働いた経験をもとにアドバイスをもらえるので学生同士の友達と話す内容とはやっぱり違いますし、説得力もありました。
大阪経済大学の福山さんはサマーインターンなどスタートダッシュはしたものの、頑張り過ぎによる疲れから一度は就活をストップしていたそうです。
そろそろまずいと焦りを感じ、キャリチャンのコラムを読んだのをきっかけに利用しはじめています。
キャリチャンが開催するイベント「出遅れ&やり直し就活」が自分の状況にあっていると感じて参加、イベントでの面談以降、ほぼオンラインでサポートを受けたそうです。
業界を決めてから5〜6社の紹介を受け、結果として2週間ほどで内定を獲得しています。
対面だけでなくオンラインでもサポートを受けられるのは忙しい就活生にはメリットですね。
この口コミから、キャリチャンはオンライン面談も問題なく利用でき、自宅からも効率よく就活を進められることがわかります。
キャリアの神様
よしお
キャリch(キャリチャン)のメリット
- アカウント1つで複数のサービスを無料で受けられる
- LINEの友達登録をすると最新情報が受け取れる
アカウント1つで複数のサービスを無料で受けられる
キャリチャンは登録さえすればアカウント1つで対策資料のダウンロード、適職診断、複数のサービスを無料で受けることができます。イベントについては会員でなくても参加可能です。
就活に必要となる情報はコラム、動画、対策資料で学ぶことができるでしょう。自己分析には対策資料だけでなく適職診断も使えます。
実際に業界を絞り込んだり、企業の紹介を受けたり、相談をしたい場合はイベント参加でキャリアプランナーに相談することも可能です。
実際に企業への応募を進める場合は他のサイトと併用することをおすすめしますが、1つのサイトで複数サービスを利用できるのは効率的といえます。
就活コラム、就活動画の閲覧、適職診断のタイプの確認は登録しなくてもできるため、気になる就活生は登録前に試してみるとよいでしょう。
LINEの友達登録をすると最新情報が受け取れる
キャリチャンでは公式LINEによる情報発信もおこなっています。公式LINEを友だち登録すると、
- 知らないと損する就活に役立つ記事の紹介
- LINE限定の特別イベントの開催情報
- LINEのみで配信される特別な情報
- LINE限定の特別選考会の情報
を受け取ることが可能です。
情報を受け取るだけでなく、平日の9:00〜18:00の間はLINEでの個別相談も対応してくれます。
LINEだと直接聞きにくいことも気軽に相談できますよね。
就活についてLINEで相談してみたい就活生は登録してみるとよいでしょう。
また、イベントに参加するか迷っている場合も「イベントについて詳しく聞きたい」と相談すれば答えてもらえます。
キャリch(キャリチャン)のデメリット
- イベント参加前にどんな企業の紹介が受けられるかわからない
- プランナーが自分に合わない可能性がある
イベント参加前にどんな企業の紹介が受けられるかわからない
イベント参加画面からでは当日キャリアプランナーからどんな企業を紹介されるかわかりません。
受けたい企業が決まっている場合や、大手企業以外に興味がないという就活生には向かない可能性があります。
一方で、希望の業界が決まっていない場合は業界の絞り込みから相談でき、決まっている場合は志望にあった企業を紹介してもらえるでしょう。
イベントに参加しても興味のある企業を紹介してもらえるとは限りません。
せっかく参加しても紹介される企業が興味のない企業ばかりでは時間がもったいないです。
選考を受けたい企業が決まっている人は興味のある業界や企業が参加している合同説明会を探したり、就活サイトから直接応募したりするのが効率的でしょう。
プランナーが自分に合わない可能性がある
キャリアプランナーとの相性は就活を進めるうえで重要ですが、以下のような理由で「合わないなぁ」と感じる可能性も0ではありません。
- 志望している業界について詳しくない
- 希望とマッチする求人を紹介してもらえない
- 興味のない業界を勧められる
- 取り合ってくれない
- 性格が合わない
他のエージェントサービスを利用する場合も同様です。
プランナーと合わないと感じたら、他のプランナーを紹介してもらう、他のサービスの利用を検討するなど対処するといいでしょう。
キャリチャンは就活生の状況や時期にかかわらず気軽に相談でき、親身に対応してくれるとの口コミもあります。
プランナーとの相性は実際に相談してみるまでわかりません。
迷ったらまずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
キャリch(キャリチャン)の利用がおすすめな学生
- 就活を始めたばかりで基礎が知りたい人
- 企業紹介などを受けて内定を獲得したい人
就活を始めたばかりで基礎が知りたい人
コラムや動画、対策資料など基本的な情報が充実しているため、就活を始めたばかりで基礎が知りたい人にキャリチャンの利用はおすすめです。
特に対策資料が充実していて、実際に内定を勝ち取った志望動機集、ES集、ガクチカ集を業界別に見れるのは魅力です。
相談できる先輩がいればESを見せてもらったり、志望動機を相談したりできますが、たくさん集めるのは難しいですよね。
他にも解説付きSPI問題集を無料で利用できるのも心強いです。
本を買ったり、模擬試験を受けたりして対策するのが安心ですが、まずは無料サービスで勉強してみるのもよいでしょう。
就活の情報収集に時間が取りにくいという就活生も、移動中などのスキマ時間にコラムに目を通すだけで勉強になります。
企業紹介などを受けて内定を獲得したい人
求人フェアに参加することで、キャリアプランナーから企業を紹介してもらうことができます。
口コミの中には2週間、3ヶ月など早期に内定を獲得した就活生もいるため、企業紹介から早期内定を獲得したい就活生におすすめです。
出遅れている就活生向け、楽に内定を獲得したい就活生向け、理系就活生向けとさまざまなものが開催されています。
毎日開催されているので、忙しい就活生でも時間を見つけて参加しやすいです。
求人フェアでは必ず1人の学生に1人キャリアプランナーがつくので、より親身なサポートを希望する就活生におすすめ。
相談しながら内定獲得に向けて動けるので、就活生は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
キャリch(キャリチャン)の登録方法
キャリチャンの登録方法は必要情報を入力し、登録ボタンを押すだけです。
メール認証なども不要で登録後、すぐにサービスを利用可能です。1〜2分で登録できます。
- STEP.1名前、性別(任意)、メールアドレス、電話番号
- STEP.2学校名、卒業予定、ユーザー名、パスワードを入力
キャリch(キャリチャン)を活用して就活の基礎を身につけることから内定獲得まで突き進もう
キャリチャンに登録することで、就活コラム、キャリアプランナーのサポートが受けられるイベント、対策資料、適職診断など複数のサービスを利用することができます。
コラムや対策資料で発信されている情報は就活では基本となるため、基礎固めに役立つでしょう。
求人フェアなどのイベントではキャリアプランナーに気軽に相談でき、企業紹介まで親身に対応してもらえます。
一方で、志望企業が固まっている就活生には紹介される企業が事前にわからないのはデメリットです。
就活の基礎固めがしたい、サポートを受けながら就活を進めたいという就活生はキャリチャンに登録して、勉強しながら内定獲得まで突き進みましょう!
- 内定直結型イベント『ジョブトラ』 大手企業内定、過去参加者「人生の岐路になる就活セミナーでした」
- ジョブチャレ その場で内定がもらえる就活マッチングイベント
・関西会場に参加する場合はこちら
・東海会場に参加する場合はこちら
・※オンライン開催※東北会場に参加する場合はこちら
【24万人以上の就活生が利用中】企業からオファーが届くスカウトサイト!
OfferBoxはプロフィールを登録しておくと企業からオファーが届くスカウトサイトです。
プロフィール入力率が90%以上の場合、平均24.6社からのオファーを受け取ることができるんです。※
さらに、OfferBoxでは適性診断『Analyz+U』を無料で受験可能!
『Analyz+U』は25項目の診断結果で自分を詳細に分析でき、社会に出た時に活かせる強みが分かります。
診断結果には強みや特性だけでなく、アドバイスも記載されているので、自己PR文作成にも役立ちますよ!
<OfferBox参加企業> ・資生堂、マイクロソフト、グリー、朝日新聞、JCB、経済産業省など
- 企業からオファーが届く!大手・ベンチャー・官公庁など、9,411社以上が登録
- 高精度の適性診断『Analyz+U』が無料で受検可能!
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
あなたの強みと適職を特定!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。