みんなインターンシップやOB訪問してるけど自分は何もしていない
就活時期に近づくと、大学でも友達の間でも就活の話題になりますよね。
就活の準備が思うように進んでいなかったり、周りと比較して就活知識が不足していたりすると、この先の就活に不安を抱きやすくなります。
編集部 橋本
不安を抱える就活生は、あなただけではありません。
ここでは、就活の不安で押しつぶされないように、皆が抱える不安や、不安の対処法について紹介していきます。
この記事を読んだ後、あなたの気持ちが少しでも軽くなり、就活への一歩を踏み出せると幸いです!
80点以上はSランク!あなたの『就活力』知りたくありませんか?
6つの分野で判定!『就活力診断』1.就活は誰しもが不安に思う時期があるもの
就活を始める前、もしくは就活を始めてうまくいっていないとき、誰しもが多かれ少なかれ不安な感情に苛まれるものです。
ですので、不安な感情を抱くこと自体は悪いことでもなんでもありません。むしろ、まったく不安な感情を抱かない人のほうが少ないでしょう。
不安を抱かないということは、すなわち危機意識を感じていないとも言えます。
しかし、あなたは現に不安な感情があって、この記事にたどり着きました。
あなたは現状に危機意識を持っており何かしら現状を改善させるアプローチを打ちたいと考えているのでしょう。
キャリアの神様
よしお
2.就活で抱える不安
ここでは、口コミを元に就活生が抱える不安要素について、解決策と合わせて紹介します。
- 何から手をつけていいのかわからなくて不安
- 社会に出ることへの不安
- やりたいことがわからなくて不安
- 自分に自信がなくて不安
- コミュニケーション能力が低くて不安
- 周囲と比べて就活を始めるのが遅い
- 経験がなくて選考が不安
2-1.何から手をつけていいのかわからなくて不安
いざ「就活をはじめよう!」と意気込んでも「何から始めればいいのかわからない……」という悩みを抱えてしまう人も多いかと思います。
こういった悩みは誰しも経験するものであり、あなたに限ったことではありません。
不安を解消するために重要なのは「行動すること」です。
就活スケジュールを確認して小さなゴールを定める
ネットで就活について情報収集する際は、まずは「就活スケジュール」を確認しましょう。
就活スケジュールとは「〇月からインターンが始まり、〇月からエントリーが開始する」など、就活の大まかなスケジュールのことです。
このスケジュールを確認することによって「今自分が何をするべきか」が把握できます。
しかし、就活スケジュールはあくまで一例であるため、ほかの学生との差別化をはかりたいと考えているのであれば、少しでも早く動き出しておくことが重要です。
2-2.社会に出ることへの不安
社会人になるまでの人生では、保護者からのサポートを受けることができたり、学校で先生からさまざまなことを教えてもらったりなど、頼りにできる存在が近くにいる環境だった人が多いと思います。
しかし、社会人になれば、地元を離れ働かなければならなかったり、右も左もわからないまま社会人として働き始めなければならなかったりなど、さまざまな不安があるかと思います。ほかにも「自分に社会人が勤まるのか不安」「職場での人間関係を上手く築ける自信がない」「一人暮らしで生活していける気がしない」など大きなことから小さいことまで悩みは尽きないでしょう。
なぜ働くかを考える
このように、社会に出ることにへの不安を感じたときには、「なぜ働くか」について考えるようにしましょう。働く理由を考え始めると「○○というビジョンを達成したい」「お金をためて■■を買いたい」「将来的に独立したいから経験を積みたい」などさまざまな理由が思い浮かぶと思います。
新しいことを始めるときは誰でも不安を感じるものです。しかし、その不安に押しつぶされてしまい自身の夢や目標を諦めてしまうことは非常にもったいないことです。そのため、社会に出ることに対する不安を感じたときに、いつでも気持ちを整理できるよう、目標や夢を部屋の壁に張ったり、スマートフォンの待ち受けにしたりするのがおすすめです。
2-3.やりたいことがわからなくて不安
「周りの友達は夢に向かって頑張っているのに、自分には何もない」「特にやりたいことがないから、将来の夢や目標を聞かれると焦る」など、自分のやりたいことが分からずに不安を抱えている就活生は少なくないと思います。
そういった人の中には、「自分の目標も決められない自分はダメだ」と感じてしまっている人もいるかもしれません。しかし、そんなことはありません。やりたいことが分からず悩んでいる人は、「今やりたいことを探している最中」だと思うようにしましょう。
仕事について情報を集める
しかし、やりたいことを探している最中だからといって何もしなくていいというわけではありません。やりたいことが見つからない理由の1つは「情報不足」です。
大抵の人は、自分の目標や夢を考えるとき、自分が知っている情報の中から探し出そうとします。しかし、自分の中に蓄積されている情報が少なければ、見つけようと努力してもなかなか見つかりません。
そこで、まずは仕事についての情報を集めてみましょう。今まで興味を持ったことのない業界について調べてみたり、聞いたことのない企業の説明会に参加してみたりするのがおすすめです。また、「自分は文系だから」「○○学部所属だから」「接客業は向かないから」などの固定概念があると視野が狭くなってしまうので、そういった考えや思いは一旦捨てて行動してみましょう。
2-4.自分に自信がなくて不安
「自分を欲しがってくれる企業なんてあるのか」「どうせ面接を受けても落ちるだろう」など、漠然と自分に自信を持てず不安を感じている人もいると思います。
このような感情は、ものすごくポジティブな人でない限り、誰でも抱く感情なので、あまり気にする必要はありません。しかし、「エントリーシートがまったく通らない」「面接が不合格だった」など、就活が上手くいかないと、どうしても自分自身を否定するような思考に陥ってしまうのも仕方ないです。
自己分析を深める
こういった不安を軽減するためには「自己分析を深める」ことがおすすめです。「自分の長所はどこか」「周りの人に感謝された経験」「自信を持っていたときはどんな状況だったか」など、ポジティブなことから始めましょう。こういったことを考えていると、自分の良さや強みが見えてくるため、自信がついてくるでしょう。
少し自信を取り戻せたら、「なぜエントリーシートが通らないのか」「面接でいけなかったところはなかっただろうか」など、自信を失ってしまった場面について考えてみましょう。こうすることで、エントリーシートや面接を冷静に振り返ることができ、次につながる改善策を見つけられます。
また、どうしても自分に自信が持てないという人は、周りの人を頼ってみましょう。家族や仲の良い友人などに「就活の自己分析のために私の強みや長所を教えて欲しい」と伝えれば、必然的に自分の良い評価を聞くことができ、少しずつ自信を持てるようになります。
2-5.コミュニケーション能力が低くて不安
「自分は人見知りだから、知らない人と話すと緊張してしまう」「面接など社会人の方と1対1で話すことを考えただけで怖い」など、コミュニケーションに関する不安を抱えている人も多いかと思います。
これは多くの人が抱く悩みではありますが、むしろ適度な緊張感がある方が選考などを受ける態度としては適切です。
また「コミュニケーション能力」の解釈も学生と社会人では大きな違いがあります。
みなさんの「コミュニケーション能力が高い人」というのは、クラスの中心人物やどんな人とでもすぐに友達になれるような人と思うかもしれません。
しかし、就活におけるコミュニケーション能力の高さはまったくの別物です。
まず、就活では社会人相手に話すため、適切な敬語を使えるか、物事をわかりやすく簡潔に伝えられるかということが問われます。
学生同士の会話であっても、自分自身が一方的に話すのではなく、相手の話を引き出したり、話し合いやすい雰囲気作りもコミュニケーション能力になります。
そのため、可能な限り多くのインターンや選考に参加し、就活で必要なコミュニケーション能力を磨いていくことが重要です。
また「慣れ」も重要なので、はじめは上手くいかず落ち込んでしまうかもしれませんが、諦めずに挑戦し続けましょう。
OB訪問サービスを使って社会人と話すことに慣れる
OB訪問サービスを利用して社会人と話すことに慣れることも、就活への不安を払しょくするためには有効な手段です。
OB訪問をしたくても仲の良い先輩がいない……という人にとっては縁遠いもののように思うかもしれません。
しかしOB訪問サービスを利用すれば、人脈がなくても気軽にOB訪問をすることが可能です。
ツテがなくても安心のマッチングサービス
2-6.周囲と比べて就活を始めるのが遅い
不安すぎてアカウント作りました…
出遅れてるのは自覚してますが、就活頑張りたいと思います!— らいす@22卒 (@ps1fTXm5GkHZzKP) July 28, 2020
就活のスタートで出遅れてしまい、不安を抱える人がSNS上でも見られます。
22卒までは、就活の情報解禁は3月1日と経団連で定められてしたが、それ以前にインターンシップやOB訪問をしている人は多く、なかには大学1、2年から就活を始める人もいるほどです。
解禁と同時に行動に移せていない場合や、周りが選考を受けているのに、まだエントリーさえできていないときは、焦りから今後の不安を感じてしまうのでしょう。
今からでも参加・エントリーできるイベントや企業を探す
出遅れたのであれば、今から行動を起こしていきましょう。
案外参加できるイベントやエントリーできる企業は見つかるものです。
時期によってはエントリーを締め切っている企業もありますが、追加募集をする企業もありますし、これから採用に踏み切る企業があるかもしれません。
何もしていないままだと、状態は変わりません。
就活対策を何もしておらずに不安になっている人は、まずイベカツで自分にあったイベントを探してみてください。
就活サービスをチェック!
2-7.経験がなくて選考が不安
面接を経験したから
「たしかに!」
と思いながらお話聞けた🙆♀️本番のグループ面接はまだ経験ないから不安だな…
あがり症だけど直接人事の方に会ってオフライン面接も経験したい#サポーターズ就活
— tarepanda@就活22卒 (@tarepanda221) July 30, 2020
グループディスカッションや面接は誰でも不安なものです。2回目3回目でも不安になるのに、初めてとなればなおさら不安でしょう。
グループディスカッションはどんな風に進められていくのか、志望動機や自己PRをしっかり頭にいれても、実際の面接では何を聞かれるのか分かりません。
しかし、選考対策を自分一人でするのには限度があります。
よしお
エージェントのイベントでは選考対策も頻繁にある!
グループディスカッションや面接など選考対策が不安な人は、エージェントが開催するイベントにぜひ参加してみてください。
エージェントは企業を紹介するだけのサービスと思われがちですが、選考対策のイベントも充実しています。
たとえば、キャリアチケットのイベントを見てみましょう。
キャリアチケットでは、22~24卒を対象とした、「【JTB主催/オンライン開催】 JTBの人事担当者によるGD実践型セミナー」や22卒対象の「【立教店スタッフ主催/オンライン】面接対策セミナー」などが開催されています。
選考の不安を解消するには、経験を積むほかありません。自分の欠点はなかなか見えづらいです。
はじめはフィードバックを受けてネガティブになることがあるかもしれませんが、本選で何も話せなくなるよりかはマシです。
キャリアの神様
キャリアチケットについてくわしく知りたい人はこちら!
就活強者は使ってるキャリアチケットとは?実際に使った20卒の体験談、評判・口コミをまとめました
2-8.内定がでなくて不安
友達の就活状況聞くのも辛い
みんなみんな私よりはやくいいとこに内定貰っていきそうで話聞くだけで焦る— ととととと (@3yCDEcBCvFLDTmL) March 10, 2021
友達にどんどん先越されると、このまま無い内定でおわるのではないかと不安になりますよね。
内定が出る順番は希望する業界や企業によっても異なりますが、それでも周りと比較することで不安な気持ちは増す一方です。
「とりあえず内定」で気持ちを安心させる
周りに内定が出ていることで不安になるのあれば、志望度は低くても興味のある分野の内定を得ることから始めるのもおすすめです。
まったく興味のない企業を受けるのは選考に力が入らず見送りになる可能性が高いため控えた方がいいですが、選考を受ける企業を絞りすぎずにいるのは危険です。
内定を取りたい企業が1社だけという場合は、自己分析から興味のある企業を探してみましょう。
選考を受ける企業は、業界や職種から絞りがちです。しかし、企業のビジョンや理念への共感から企業へ魅力を持つこともあります。
どんな仕事をしたいのか、自分の目指したいものが分からない人は、就職エージェントを利用してみてください。
知らないと損する?!人気エージェントはこちら
3.就活で気持ちが不安定なときにやらない方がいいこと
- SNSや掲示板を見てほかの就活生と自分を比べる
- 誰にも会わずに1人で悩みを抱え込む
- 無理なスケジュールを立てて自分を追い込みすぎる
- 夜ふかしや暴飲暴食など健康を損ねる行為
3-1.SNSや掲示板を見てほかの就活生と自分を比べる
何となくSNSを見ていると、ほかの就活生の「内定もらった!」「選考通過できた!」などの情報が目に入ってくることがあると思います。
とても喜ばしいことではありますが、自分の気持ちが安定していないときは、このような情報はできる限り見ないようにしましょう。
精神的に不安定な状態の場合、就活が上手くいっていない自分を責めてしまったり、相手を妬んでしまったりする可能性があります。
SNSや掲示板は情報収集ができるため非常に便利ではありますが、場合によっては自分を追い込んでしまうものにもなりうるので、上手に距離を取るようにしましょう。
3-2.誰にも会わずに1人で悩みを抱え込む
不安や悩みを上手く吐き出せない人は要注意です。
誰にも会わず1人で悩みを抱え込んでしまうと、不安や恐怖が大きくなっていき、精神的に追い込まれてしまいます。
家族や親しい友達など話しやすい人がいれば、不安を吐き出して辛い状況だということを聞いてもらうようにしましょう。
また、周りに悩みを言える人がいないという人は、ノートに自分の思いを書き出すというのもひとつの手段です。
まずは、自分が何に不安を感じているのかを可視化し不安の根源を把握して、解消するために何をすべきかを考えるようにしましょう。
「何が不安かわからないけど、とにかく不安で仕方ない」という状態がもっとも危険です。
3-3.無理なスケジュールを立てて自分を追い込みすぎる
「就活をはじめる時期が遅かった」「思ったとおりの結果が出ない」など、焦りを感じているときにやってしまいがちなことが、無理なスケジュールを組んでしまうことです。
空いている時間すべてにインターンや選考の予定を入れて自分を追い込むことは、身体に無茶をさせるだけでなく、せっかくの貴重な機会を無駄にしてしまう可能性があるのです。
インターンや選考は参加することも重要ですが、終了後に振り返りをおこなうことも非常に重要です。
振り返りができていないと、同じ失敗を繰り返して選考に落ち続け、結果後悔の残る就活になってしまう可能性があります。
このようなことが起きないよう、ゆとりをもったスケジュール管理を意識しましょう。
3-4.夜ふかしや暴飲暴食など健康を損ねる行為
ストレスや不安が大きくなると、身体に悪いとわかっていながらも夜ふかしや暴飲暴食をしてしまうものです。
しかし、就活において健康であること何よりも大切です。
体調を崩してしまったり、大きな病気になってしまえば、就活自体が出来なくなってしまうからです。
不健康にならないようなストレス発散方法を1つ以上持っておくと、切り替えがうまくできるのでおすすめです。
例えば、カラオケや軽い運動、映画鑑賞など自分がリラックスできることを探してみてください。
また、週に1日は「就活から離れる日」を作り、自分の好きなことをしたりゆっくり過ごしたりしましょう。
就活は長期戦となるため、自分の心と身体をしっかりと管理することも重要なのです。
4.不安に思っている時間はとてももったいない
過度に不安になっている状態のときは、積極的な行動を抑制したり頭のキレが悪くなったりとあまりいいことが起こり得ません。
就活で大企業から内定を得るためには、やはりある程度エントリーしておく必要はあると思われます。
中にはスッと内定を得られる学生もいますが、どちらかと言うと少数派でしょう。
時間が限られた就活期間中に過度な不安から動けなくなってしまうと、エントリーできたはずの企業にエントリーできなくなってしまったり、貴重なチャンスを逃すこともあり得ます。
やってみてうまくいかなかったことは納得もできますが、行動せずにうまくいかなかった場合どうしても後悔してしまう場合もあります。
そういう意味でも就活中はネガティブな状態ではなくポジティブな状態でいることがとても重要になってくるのです。
生活習慣、食生活、睡眠時間、ストレス、あるいはあなた自身の考え方や捉え方を少し意識して明るくするように努めていただくことで、結果として良い状態になる可能性が高まるでしょう。
企業からのオファーを待つだけ?!
口コミでも評判!実績ありの就活エージェント『キャリアチケット』
キャリアチケットは最近人気の出ている人材会社レバレジーズが運営しており、「自己分析カウンセリング」から「企業別の面接アドバイス」まで専属のキャリアコンサルタントが個別でサポートしてくれます。
さらに、紹介する求人の全てをコンサルタントが職場訪問し、労働環境の悪い企業は紹介から除外しているので、ブラック企業を確実に避けられるのも嬉しいポイントです。
「一人での就活に不安…」、「ブラック企業につかまりたくない」という方はぜひ利用してみましょう。
- 最短2週間でスピード内定
- 紹介するのは調査した企業のみ!だからブラック企業を避けられる
- 多数の企業人事とつながりがあるため、特別推薦枠も多数
- 専任のサポータがマンツーマンであなたの就活を全力でサポート
\ 就活に不安がある人なら使って損はない!/
キャリアチケットを使ってみる就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。