この記事をご覧のあなたは、
キャリアチケットって本当に良いサービスなの?
キャリアチケットって使った方がいいの?
やっぱりなんか怪しくない?
というようにキャリアチケットに興味はあるものの、本当に良いサービスなのかどうか疑わしいと考えているのではないでしょうか?
実際に利用してみるとキャリアチケットは就職エージェントの中でもかなり優良なサービスであると感じました。
ただし、大企業の求人はあまりないので大企業にどうしても行きたい方は別の方法で就活を進めたほうがいいでしょう。
編集部 橋本
この記事では、私が実際に渋谷にあるキャリアチケットのオフィスで見聞きした情報や実際の流れを全てお話しします。
キャリアチケットを利用しようか検討しているあなたの参考になれば幸いです。
1.そもそもキャリアチケットとは
キャリアチケットの最大の特徴といえば、利用すればブラック企業を避けられることでしょう。
就活生に紹介する企業はすべて事前に訪問。労働環境などを直接調査し、これなら就活生に紹介できると太鼓判を押せる企業しか紹介しません。
事前に調査した上で企業を紹介してくれるなら安心して利用できますよね。
【キャリアチケットの基本情報】
サービス名 | キャリアチケット |
運営会社 | 株式会社レバレジーズ |
拠点数 | 10拠点 渋谷支店・秋葉原支店・池袋支店・大阪支店・横浜支店・福岡支店・名古屋支店・早稲田大学前店・東京大学前店・立教大学前店 |
特徴 | ・最短3日内定が可能 ・中小企業から大手まで幅広い業界業種を紹介可能 ・紹介企業は事前に調査済み |
公式サイト | キャリアチケット公式サイト |
1-2.担当者が好評らしい
キャリアチケットに関する口コミを見てみると、担当者についての好意的な口コミがよく目につきます。
キャリアチケットおすすめです!
キ○リアパークはメールがうるさいです…
加えて上記とキ○リタスは個人的に業務感があって苦手でした…エージェントさんとの相性もあると思いますが、話聞いてくれる人がいるだけで心の支えになるのでオススメします☺️☺️
— るーふ@21卒 (@Roof3Roof) April 14, 2020
就活エージェントに話を聞いてもらえることは、就活生にとっては大きな心の支えですよね。
またキャリアチケットは担当者がビジネスライクではなく話しやすい、話を聞いてもらえるだけでも楽になるという口コミも見られ、キャリアチケットのエージェントは話がしやすい点は私も納得です。
就活中に気兼ねなく相談できる相手は貴重です。キャリアチケットのエージェントは就活生の心理的な負担を下げてくれる、話しやすい優良なエージェントが揃っているようです。
1-3.人気で予約が取りにくいことが欠点との声も
キャリアチケットに関する口コミの中には、他に予約の取りにくさを挙げているものがありました。
キャリアチケット私も登録した気がします🤔予約が取れなくて使ったことないですが、予約いっぱいってことは人気ってことですよね!
私も持ち駒ゼロに近いくらいですよ…😅信じるしかないですね😣— まる(21卒) (@yyy_vv) April 23, 2020
キャリアチケットのセミナーは大変人気なようで、応募も気軽にできることから短期間で予定人数いっぱいまで予約が埋まってしまうこともあります。
公式サイトのセミナー一覧から参加申込ができるので、チェックはこまめにすることや、エージェントとコミュニケーションを重ねて、セミナー情報を早めにもらえるようにするなど、自分なりの対策が必要です。
編集部 橋本
キャリアチケットとは?知る人ぞ知る就職支援サービスの実体を分析してみた
2.キャリアチケット渋谷オフィスに行ってみました
2-1.キャリアチケットの渋谷支店は渋谷駅から徒歩5分
キャリアチケットの運営元であるレバレジーズ株式会社は渋谷駅から歩いて5分程度の渋谷363清水ビルの中に位置しています。
渋谷駅から高速道路に沿って東に進んでいただくと一階にファミリーマートがはいっているビルが見えてくると思います。
「どうせ、残り物の準ブラック企業を紹介されるんだろう」
駅から近いのでアクセスはしやすいですが、渋谷駅は出口も多く迷ってしまうこともあるかもしれません。
万が一約束の時間に遅れそうな場合は予め電話で連絡しておきましょう。
担当のキャリアカウンセラーの連絡先がわかれば担当者に直接連絡したほうが良いですが、わからない場合は以下の電話番号に連絡しましょう。
0120-962-647
2-2.キャリアチケットのオフィスは清水ビルの3階と4階
渋谷363清水ビルの3階と4階がレバレジーズ株式会社のフロアとなっています。
ビルはセキュリティーの都合上会社関係者以外は立ち入り禁止となっていました。
初めて利用される方は少し戸惑ってしまうかもしれませんが、就活生はインターホンを押すか、内部の人間が出てきて扉が開くタイミングで中に入る必要があります。
本社の3階、4階に着くとそれぞれ一台づつ電話が置かれており、キャリアチケット利用者はこの電話をで担当者へ内線をかけることになります。
しばらくすると案内人のスタッフが現れカウンセリングルームに通されます。
3.キャリアチケットカウンセリングの実態
3-1.カウンセリングは雑談形式
カウンセリングルームに入ると、ボールペンと質問用紙が手渡されます。内容は氏名、年齢、学校、志望業界など一般的な事項を問われます。
記入が終わると同時くらいのタイミングでコンサルタントが現れいよいよカウンセリングが始まりました。
カウンセリングシートに沿ってコンサルタントから様々な質問がされます。
質問とはいっても雑談形式だったので、コミュニケーションに自信がない方であっても特に問題はないでしょう。
3-2.キャリアアップよりも楽に生きたい人にはおすすめ
私は、就活しても全然内定がもらえない学生という設定で、
- できれば働きたくないので、楽なところ
- 2週間以内に内定が欲しい
この2つを条件として対応を見てみることにしました。
あまり期待はしていなかったのですが、年間休日125日、残業月20時間以内、初任給21万円程度の穏やかそうなメーカを紹介してもらえました。
正直、夏も終わりに差し掛かっている時期にこんなに良い企業を紹介してもらえるとは全く期待していませんでした。
また、もし希望があるのであれば個別の面接対策やES添削など選考に関わることはすべて無料で行ってくれるとのことでした。
就職活動をトータルでサポートしてくれるので「就職活動しんどい」、「苦戦している」といった方は一度利用してみても良いと思います。
「ブラック企業だけは絶対に避けたい」あなたにおすすめ
3-3.スキルアップしていきたい方のニーズにも対応できる非公開求人
では、スキルアップしたい欲が強い方にはおすすめできないかというと、そうでもないようです。実は、この記事を書くにあたり友人にもカウンセリングを受けてもらいました。
友人は、実際に数多くの企業から内定をもらっていたのですが、そういう方にはどういう対応がなされるのか。
初めの方は「なぜ、それほど多く内定をもらっておいてここに来たのですか?」と少しきつめに言われたそうですが、なんとか上手に話したところ。
かなりレアな非公開求人を紹介してもらえたそうです。某外資系コンサルティングファーム出身の方々が起業し、そこに勤める多くは元外資コンサルだそうです。
初任給は23~30万と幅は広いものの決して悪くはない水準。一流のコンサルからスキルを得られる上に給与面も悪くなく、休みも120日程度ある企業だったとのことでした。
3-4.カウンセリングを終えて
就活終盤でも良い企業を紹介してもらえるなんて、正直驚きました!!
編集部 橋本
もう本格的な採用は終わりに差し掛かっている9月時点で思っていたよりも条件の良い会社を紹介してもらえたので、自信をもって友人にも紹介したいと思えました。
なにより、最適なキャリアに進めるようにコンサルタントの方がひとり一人に寄り添い、共に考えてくれる姿勢に誠意を感じました。
もし、あなたが「内定が取れない」「就活が不安」などと悩んでいるのであればコンサルタントがきっとあなたをサポートしてくれますよ。
4.まとめ|キャリアチケットは隠れた優良企業に行きたい人におすすめ
実際にキャリアチケットのカウンセリングを受けてみるまではそれほど良いサービスには思えませんでしたが、本当に良いサービスだったと思います。
ただし、実際の選考フローに入ったわけではないので、実際に2週間で内定が取れるのかに関しては証拠がありません。
スタッフの話によれば、選考フローに入った場合半分くらいの学生は2週間前後で内定獲得まで行くことが多いそうです。
大企業の求人はあまりないので、大企業にどうしても行きたい方にはお勧めできませんが、あまり知られていない優良ベンチャーや中小企業にも興味がある人には特におすすめです。
関東にお住いの就活生は、お友達を誘えばアマゾンのギフト券3,000円分なんかがもらえるキャンペーンもやっているのでおこずかい稼ぎにも利用できると思います。
他のエージェントと比較するなら
【24万人以上の就活生が利用中】企業からオファーが届くスカウトサイト!
OfferBoxはプロフィールを登録しておくと企業からオファーが届くスカウトサイトです。
プロフィール入力率が90%以上の場合、平均24.6社からのオファーを受け取ることができるんです。※
さらに、OfferBoxでは適性診断『Analyz+U』を無料で受験可能!
『Analyz+U』は25項目の診断結果で自分を詳細に分析でき、社会に出た時に活かせる強みが分かります。
診断結果には強みや特性だけでなく、アドバイスも記載されているので、自己PR文作成にも役立ちますよ!
<OfferBox参加企業> ・資生堂、マイクロソフト、グリー、朝日新聞、JCB、経済産業省など
- 企業からオファーが届く!大手・ベンチャー・官公庁など、9,411社以上が登録
- 高精度の適性診断『Analyz+U』が無料で受検可能!
- 診断結果のアドバイスから自己PR文を作成できる
就活生に人気のサービスTop3
最短2週間で内定!
就活生の4人に1人が登録する「キャリアチケット」
オンラインでOBが探せる!質問できる!
就活の悩みは『ビズリーチ・キャンパス』を使って先輩に相談しよう!
あの企業からもオファーが!!
適性診断の結果を基に業界大手・一流企業からスカウトが届く!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。