FXの確定申告は全員必要?不利なく手続きするためのコツを徹底解説!

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。

提携企業一覧

この記事で解決できるお悩み
  • FXの確定申告って全員必要なの?
  • 確定申告を忘れちゃった!どうしよう…
  • 申告内容について税務署から電話が!どうすればいいの?

などの悩みを解決できる記事です。

FXで一定金額を超える利益が出た人は確定申告が必要で、損失が出た人も確定申告をした方がお得です。


そこでこの記事では、確定申告の仕組みと手続きの流れをお伝えします。


記事内容を実践すれば、税金に精通していない人でも正しく確定申告できるようになりますよ!


まずは確定申告の仕組みを解説しますね!

確定申告は1年間の収入に対する税金を精算する手続き

確定申告は1年間(1月1日~12月31日)の収入に対する税金を計算して、住所地の所轄税務署に申告と納税をする手続きです。


FXの利益に対する税金は会社の年末調整やFX会社の源泉徴収では精算できないので、確定申告が必要ですよ。


詳細は国税庁HPもチェックしましょう。

参考 国税庁HP「所得税の確定申告」

FXの税金がかかる基準

FXの税金は年間の利益が一定金額(サラリーマンは年間20万円、専業主婦や無収入の学生は年間48万円)を超えるとかかります。

FXの年間利益の計算方法
  • 為替差損益+スワップ損益-必要経費


ただしサラリーマンの年収やパート・アルバイト、年金収入があるなど、FX以外の収入状況に応じて基準が変わります。


配偶者や親の扶養に入っている人がFXをする時の注意点も併せて解説しているので、以下の記事で確認してくださいね!

FXの税金は利益いくらから?収入に応じた7つの事例で徹底解説!
必要経費ってどんなものですか?

収入を得るためにかかった費用のことだよ!例えば、パソコン代などの電子機器や通信費、書籍代、セミナー代も必要経費になるよ。

FXの税金がかかったら確定申告が必要!

FXの税金がかかったら、翌年の2月16日~3月15日の間に住所地の所轄税務署に確定申告をしなければなりません。


確定申告をしなかったり、期限を過ぎて申告をすると無申告加算税(本来払うべき税金の5%)と延滞税(年2.5%)という罰金がかかる可能性があるので、必ず3月15日までに手続きをしましょう。


具体的な必要書類や手続きの流れは後ほど解説しますね。

無申告加算税・延滞税を避けるためにも、きちんと手続きしてね。

損失が出ても確定申告をした方がお得!

年間利益がマイナスになっても確定申告をした方がお得です。


理由は今年出た損失を将来3年間の利益と相殺して節税できる「損失の繰越控除」を受けられるからです。


例えば1年目に100万円の損失、2年目に40万円の利益、3年目に30万円の利益、4年目に30万円の利益が出たケース。

損失の繰越控除を受けない場合

支払う税金は2年目81,260円、3年目60,945円、4年目60,945円の合計203,150円です。

損失の繰越控除を受けた場合
  • 2年目の利益は40万円→0円で税金は0円(3年目に60万円の損失を繰り越し)
  • 3年目の利益は30万円→0円で税金は0円(4年目に30万円の損失を繰り越し)
  • 4年目の利益は30万円→0円で税金は0円


損失の繰越控除を受けるための詳しい条件は、国税庁HPをチェックしましょう!

参考 国税庁HPタックスアンサーNo.1523「先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除」
翌年以降3年間相殺させれるのが、繰越控除ですよね!

そうだね!繰越控除を受けたら、利益が出た時の納税額を軽減できるよ。

期限を過ぎても早めに申告しよう

税金に関する知識不足や勘違い、うっかり忘れなど何らかの理由で3月15日を過ぎてしまっても、早めに確定申告をしましょう。


なぜならそのまま放置して税務署の調査が入ると、無申告加算税が15%に増えるからです。


さらに申告漏れが仮装・隠ぺいによるものだと認定された場合、最大40%の重加算税がかかるおそれがあります。


つまり本来払うべきだった税金の1.5倍近くのお金を払うことになるので、期限を過ぎても税務署の調査が入る前に自分から申告しましょうね!

早く申告すればするほど、ペナルティは軽くなるよ。

確定申告4つのステップ

確定申告は次の4ステップで簡単にできます。

確定申告4つのステップ
  1. 必要書類を用意する
  2. 確定申告書を作成する
  3. 確定申告書を税務署に提出する
  4. 納税する

詳しくは以下の記事で紹介するので、ここでは簡単に流れだけ解説しますね。

FXの確定申告のやり方4つ!便利な電子申告や納税手続きも!

1.必要書類を用意する

まずは確定申告に必要な書類を揃えます。

FXの確定申告に必要な書類3つ
  1. 年間取引報告書
  2. 給与所得の源泉徴収票
  3. 所得税及び復興特別所得税の申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)

1はFX会社、2は勤め先から入手し、3は去年損失の繰越控除の確定申告をした人のみ必要です。

2.確定申告書を作成する

書類が揃ったらパソコンかスマホ・タブレットで国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」にアクセスし、確定申告書を作ります。

用紙した書類に書かれた金額などを画面に従って入力するだけで自動計算してくれるので、初めての人でも簡単に確定申告書が作れますよ。

確定申告書等作成コーナーへのリンクを下に貼っておきますね。

参考 国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」
ガイダンスに従って入力するだけなので、簡単ですね!

そうだね、待ち時間もないので時短にもなるしね。

3.確定申告書を税務署に提出する

確定申告書が完成したら税務署への提出ボタンが表示され、それを押せば確定申告は完了です。

面で印刷して郵送or持参で提出する手間が省けるので、提出方法は電子申告がおすすめです。

4.納税する

確定申告書の計算結果(確定申告書Bの51番:収める税金)には所得税と復興特別所得税の合計が表示されます。

3月15日までに以下5つの方法のどれかで支払いましょう。

所得税・復興特別所得税の納税方法5つ
  1. 振替納税
  2. e-Taxで納税
  3. クレジットカード納税
  4. QRコードでコンビニ納税
  5. 税務署や金融機関の窓口で現金納付

各方法の詳細はこちらの記事をチェックしてくださいね。

FXの確定申告のやり方4つ!便利な電子申告や納税手続きも!

確定申告の税金を安くする方法

FXの税金はいくつかの方法で安くできます。


なぜならFXの年間利益を一定金額に抑えれば確定申告が不要になるからです。


以下の記事で合法的な節税対策10を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

FXの税金対策とは?利益を減らさない節税方法10個を解説!

確定申告の内容に誤りがあった場合の対応2つ

確定申告の内容に誤りがあった場合は修正申告が必要です。


自分で気づいたケースと税務署から指摘されたケースの手続きの流れを紹介しますね。

確定申告の内容に誤りがあった場合の対応2つ
  1. 自分で気づいたケース
  2. 税務署から指摘されたケース

1.自分で気づいたケース

まず住所地の所轄税務署に連絡して、確定申告書に誤りがあった旨を伝えましょう。


そうすることで税務調査に入られないよう釘を差せるからです。


国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」から修正申告書を作成・提出し、追加で発生した税金(修正申告書第5表の61番:第3期分の税額の増加額)を納税してください。


自分から修正申告書を提出した場合は過少申告加算税(追加納税額の10%)はかかりませんが、金額が大きい場合は延滞税がかかる場合があります。


延滞税がかかる場合は、追加で発生した税額を納税した後に別途通知が来ます。


延滞税が気になる人は国税庁HPの計算ツールを利用しましょう!

参考 国税庁HP「延滞税の計算方法」

税額を多く申告していたときは「更生の請求」、少なく申告していたときは「修正申告」を行なってね!

2.税務署から指摘されたケース

自分で確定申告の誤りに気づかなければ、税務署から連絡が来ます。


税務調査は行政指導よりも過少申告加算税が10%高くなるので、行政指導の段階で修正申告書を提出してくださいね。

確定申告誤りに対する税務署の対応2つ
  1. 行政指導
  2. 税務調査

1.行政指導

行政指導は税務署がトレーダーに確定申告書の自主的な見直しを促し、誤りがあれば修正申告を求める連絡です。


税務署はトレーダーのFX利益を把握した上で連絡してくるので、行政指導の連絡が来たら確定申告書に誤りがあったと思ってください。


見直しの結果誤りがあれば修正申告書を提出し、不足分の税金を払いましょう。


行政指導で提出した修正申告書は「自分で気づいたケース」と同じで、過少申告加算税はかかりませんが、延滞税はかかる場合があります。

2.税務調査

行政指導を無視すると税務署の職員が調査に来ます。


調査の結果修正申告書を提出した場合、行政指導よりも過少申告加算税が10%にアップします。


過少申告加算税は刑事罰ではなく行政罰なので前科はつきませんが、余計な支出になるので行政指導の段階で修正申告を済ませましょう。

確定申告をしなくてもFXの利益は税務署に筒抜け

税務署はFXの申告誤りや無申告を全て把握しています。


なぜならFX会社は、法律に基づいてトレーダーの取引内容を「法定調書」として税務署に報告しているからです。


加算税・延滞税という追加の負担を避けるために、3月15日の期限までに正しく申告をしましょうね!

もし隠蔽したり、悪質な申告内容だった場合どうなりますか….?

「重加算税」というペナルティが課せられて、納付する税額の35%かかるよ。
そんなに!?隠蔽や悪質は絶対ダメですよ!

FXの確定申告に関する注意点4つ

FXの確定申告に当たっては注意点が4つあります。

FXの確定申告に関する注意点4つ
  1. 確定申告と納税は自分で行う
  2. FXの税金を会社に知られたくない場合は普通徴収を選ぼう
  3. 損失の繰越控除は毎年申告が必要
  4. 確定申告不要でも住民税の申告が必要な場合がある

1.確定申告と納税は自分で行う

ひとつ目は確定申告と納税は全て自分で行う必要があることです。


理由は3月15日の期限までは、税務署から「FXの申告が必要ですよ」「FXの税金は●円です」といった連絡は一切来ないからです。


FXで利益が出た時は、確定申告のことを覚えておきましょう。

アプリやカレンダーに確定申告の期日を入れるようにしておくと、忘れなくていいかも。

2.FXの税金を会社に知られたくない場合は普通徴収を選ぼう

FXの税金を会社に知られたくない場合は、普通徴収を選択して確定申告をする必要があります。


普通徴収ならFXの住民税が会社の給与から天引きされずに済むからです。


確定申告書作成コーナーで作成する時に「住民税等入力」画面の「住民税・事業税に関する事項」に進み、「1 給与・公的年金以外の所得がある方の入力項目」の「自分で納付」をチェックすれOKです!

3.損失の繰越控除は毎年申告が必要

損失の繰越控除を受ける場合は、FX取引の有無を問わず毎年確定申告が必要です。


途中で申告が途切れると過去の損失と相殺できなくなるからです。


ちなみに毎年確定申告をしていても、損失の繰越控除の記載が漏れると後から追加はできないので注意してくださいね!

4.確定申告不要でも住民税の申告が必要な場合がある

確定申告をした人は住民税の申告をする必要はありませんが、確定申告不要の人は住民税の申告が必要かどうか別途判断する必要があります。


なぜなら所得税と住民税で税金の計算方法が違うからです。


住民税申告の判定については住所地の市役所に確認しましょう。

FXの税金がかかったら期限までに確定申告をしよう!

上記で紹介した「確定申告4つのステップ」を実践すると、確定申告の必要性を正しく判断して漏れなく手続きができますよ!


最後にもう一度、内容を確認しましょう。

この記事のおさらい
  • FXの利益が年間で一定金額を超えたら税務署に確定申告が必要
  • 損失が出ても確定申告をした方がお得
  • 申告内容に誤りがあれば早急に修正申告書を提出しよう


税金のスペシャリストでもない限り確定申告は馴染みがないかもしれませんが、FXトレーダーとしては知らないと損します。


確定申告の仕組みを理解して、忘れずに手続きをしましょうね!


FXの確定申告についてわかったら、学生が調整するべきFX利益がわかる「FXと学生の税金」についての記事を読んでみましょう!


FXと学生の税金について詳しく知っているだけで、学生がFXする際の注意点がわかるようになりますよ!

【48・103・130万に注意】学生FXトレーダー向け税金解説!

こちらの記事もオススメ