初めての方へ、JSaaSを200%活用する方法
JSaaS(ジェイサース)へようこそ!
ここでは、初めてJSaaSをご利用される方に「すぐに使える実践的な機能」を順番にご紹介いたします。
5分ほどでご確認できますので、是非チャレンジシしてみてください。
1. まずは診断してみよう!
「診断する」→「診断する(3分)」で、皆さんが受給できそうな補助金・助成金を【絞り込み検索】することができます。年間3,000種類と言われる補助金・助成金から、皆さんに最適なものをピックアップできます。
何事もゴールが見えないとやる気が起きませんよね。なにはともあれ、まずはこちらをお試しください。

- 余裕があれば!
-
自動マッチング機能を設定してみてください。「設定」→「自動マッチング設定」から可能です。
一度設定しておくだけで、【毎月自動で】皆さんのニーズに合わせた補助金・助成金情報が届きます。
2. 移動時間に人気のウェビナー動画を見てみよう!
次は「動画を見る」から、ぜひウェビナー動画をご覧ください。移動時間の「ながら見」でも全然OKです!(JSaaSはスマホ対応済み)。
補助金・助成金の申請には様々な前提条件が存在します。3000種類全てを覚える必要は全くありません。まずは動画で「概要を理解」することで「自分が何をすればいいか」がわかると思います。
お勧めは、2022年も実施が決まった「事業再構築補助金(完全版)」です!

- 余裕があれば!
- 「GビズID取得方法」動画も是非。新しい補助金の申請時に、このIDが必須になることが多くなっています。申請から認定まで1か月かかることも。早目の申請がおすすめです。
3. いよいよ、合格事業計画書をダウンロードしてみる!
概要を理解した後は「ダウンロード」から実際の申請書類を見てみましょう。 まずは、「事業再構築補助金」の合格事例がわかりやすくておすすめです。 合格金額も記載していますので、どの程度努力すれば、どれくらい受給できそうかを確認してみてください!後は、解説動画を視聴いただきながら、実際に書いてみるだけです!

- 余裕があれば!
-
「助成金」の申請テンプレを一読してみてください。経産省主導の補助金は事業計画書の審査があり、合格率は30~40%です。
一方で、厚労省主導の助成金は申請書類が揃っていれば原則受給が可能です。書類整備の難易度を、テンプレを見てご判断してみてください。整っているようであれば、予算が無くなる前に是非申請いたしましょう!
4. 忙しくてやる暇がないよ!という方へ
「相談する」から、JSaaSの補助金・助成金コンサルタントにオンラインで個別相談が可能です。 動画や事業計画書を見る時間が無い方は、まずはこちらからお気軽にご相談ください(月1回まで無料実施)。

これからもJSaaSは進化をし続けてまいります。
何かございましたら、こちらのリクエストフォームからお気軽にご意見をお寄せください。
https://www.jmatch.jp/jsaas/contact/