FXはフィボナッチ数列で攻略!継続的に利益を出す使い方4と注意点2つ

フィボナッチ数列で計算!継続的にFX利益を出す手法3ステップと注意点2つ

本コンテンツには広告を含む場合があり、記事内には企業のホームページへの広告リンクを一部掲載しています。
これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。

提携企業一覧

この記事で解決できるお悩み
  • フィボナッチって聞いたことはあるけどどんなものなんだろう?
  • FXトレードにおいてどのように使えばいいの?
  • フィボナッチの上手な使い方は?

FX取引の分析を重ねていると、「フィボナッチ」という言葉を聞いたことがあるはずです。


FXでは「フィボナッチ・リトレースメント」と言って、トレンド相場に強いテクニカル分析の一つです。


この記事ではフィボナッチの原則と使い方を解説しています。


「フィボナッチ・リトレースメント」をマスターすることで、意識されるポイントが分かりやすくなり、エントリーポイントがつかみやすくなります。


FX初心者にも使いやすいテクニカル分析なので、マスターして勝率を高めて行きましょう!

FXにおけるフィボナッチとは

フィボナッチの黄金比はFXで使われる単語だけ知っている人も多いと思います。


数学の世界でもフィボナッチ数列は有名ですし、絵画や建築などでよく耳にする黄金比もフィボナッチと親密な関わりがあります。


まずはどのようなものなのかについて説明しましょう。

フィボナッチ数列で計算する

多少数学的な話になりますが、フィボナッチ数列とは、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21…のように、n項目の数字とn-1項目の数字の和がn+1項目の数字となる数列を指します。


ここで、n+1項目÷n項目の計算結果は0.618に収束し、フィボナッチにおいてこの0.618が非常に重要な数字となるのです。


この0.618をフィボナッチ数と呼びます。

フィボナッチ比率は黄金比

モナ・リザの絵やパルテノン神殿の構造にも現れており、人間が心理的に整っていると感じる比として有名な黄金比ですが、これをフィボナッチ比率とも言います。


これは、黄金比が1:0.618であり、フィボナッチ数が現れる点に起因します。 

フィボナッチ比率の様々な手法

人間心理などにおいてしばしば現れる特殊な数字であり、株や為替のチャートで意識されます。


その数字を用いてFXを有利に進めようとするのが、以下のようなフィボナッチを用いたさまざまな手法なのです。

  • フィボナッチ・リトレースメント
  • フィボナッチ・アーク
  • フィボナッチ・ファン
  • フィボナッチ・タイムゾーン

フィボッチ比率以外にもFXには、ダウ理論・エリオット波動論などもあります。気になる方は下記の記事で詳しく解説していますよ!
FXで重要なダウ理論とエリオット波動論とは?基本原則と実践的なトレード手法を解説!

FXでフィボナッチ分析が重要である理由

黄金比が把握できトレンドの予測が可能

もともとは数学用語として有名ですが、実はFXや株のトレードでも使用できます。


それは、黄金比がFXのチャート上に現れる傾向にあるからです。

FXのチャートは、トレーダーの心理によって形成されているので、人間が心理的に美しいと感じる形が自然とチャートに出現します。


よって黄金比を取り入れて相場の転換点を予測可能で、フィボナッチ分析が重要になります。

フィボナッチを使ったテクニカル指標4つ

フィボナッチの分析は、以下に示すようにいくつか存在します。

  • リトレースメント
  • アーク
  • ファン
  • タイムゾーン

フィボナッチ・リトレースメントがおすすめ

初心者にオススメ!リトレースメントとは?フィボナッチ比率を用いた数ある手法の中でも突出してメジャーなのが、フィボナッチ・リトレースメントであるといえるでしょう。


フィボナッチ・リトリースメントでは23.6%, 38.2%, 50.0%, 61.8%, 76.4% の数値がラインで表示されます。


まずは特徴について紹介します。

リトレースメントの特徴と役割

次に紹介するこの手法は、チャートの高値を1、安値を0としたときにフィボナッチ数である0.618などの位置に相当する価格にラインを引く手法です。


このライン上でレートが反発する傾向にあり、トレードの参考にできます。

リトレースメントがおすすめな理由

このようにこの手法はとてもシンプルな手法であり、それゆえにしっかりと機能します。


さらに、トレードするうえでエントリーや損切りの価格を決めやすいので非常に使い勝手のよい手法といえるでしょう。

フィボナッチはトレンドで効果的なテクニカル分析

逆張りと相性が良く、トレンドが掴みやすいこの手法は転換のポイントを見極めるのに有効な手法ですので、逆張りと相性がよいといえます。


とくに、トレンドが発生して一方向に動いているような相場の押し目を拾うときなどは、リトレースメントが有効な場合が多く、便利な手法であるといえます。

フィボナッチ・リトレースメントの引き方3ステップ

フィボナッチを利用する手順どういう場合にフィボナッチが有効かを理解したら、次にフィボナッチを使う手順を解説します。。


手順はとてもシンプルで、以下の3ステップからなります。

フィボナッチの使い方
  1. トレンドラインとフィボナッチラインを引く
  2. ラインごとの特徴を覚える
  3. 押し目・戻りのポイントを図る

それでは以下で詳しく説明していきます。

1.トレンドラインとフィボナッチラインを引く

まずは目立った高値(A)と安値(B)を結び、100%と0%にあたる価格を指定します。


このとき、適当な価格ではなく、直近で意識されるであろう価格と価格を結ぶ点が重要です。


意識される5つの比率は高値と安値を結んだ後に自動で表示されます。

2.5つの比率に注目する

もっともメジャーなフィボナッチ数は0.618ですが、他にも代表的な数値がありますので、それぞれの特徴とともに解説します。

代表的な数値1:23.6%

1つ目は23.6%です。


この数値は(1-0.618)×0.618の数値になります。


高値安値を結んで引いたとき、23.6%はかなり高値に近い価格になります。


その特性から、トレンドが強いときに、若干の押しが入ったような状況では23.6%のラインがワークする傾向が多いです。

代表的な数値2:38.2%

2つ目は38.2%です。


この数値は1-0.618から算出されるものです。


こちらも上記と同じく小さな逆行が起こったときに機能しやすいです。


23.6%よりも機能する頻度は高く、よく使用される水準といえるでしょう。

代表的な数値3:50%

3つ目は50%であり、いわゆる半値戻しです。


キリのよい数値でよく機能する水準です。


0%と100%のちょうど真ん中の位置になるため、視覚的にも見やすく、多くのトレーダーが気づきレートが反転しやすい水準になります。

代表的な数値4:61.8%

もっともメジャーな数値であり、それなりに深い押しが発生した際に機能するケースが多いラインです。


そのため、トレンドが強いときはあまり機能せず、もっと小さな逆行だけで反転する場合も多いです。

3.押し目・戻りのポイントを図る

それぞれのラインの特徴は以上になります。


次は実際にどのラインが押し目・戻りとして機能するかですが、これはトレンドの強さなどの状況によって違うため、経験を積んで感覚をつかむしかありません。


ほかのインジケータとフィボナッチを同時に使用し判断のヒントとなる場合もあります。

これについては、下記で詳しく解説します。

効果的なフィボナッチの使い方4つ

フィボナッチの使い方4つを解説この分析を実際の取引で使う際に有効な方法は以下の4点です。

フィボナッチの使い方4つ
  1. 「押し目」と「戻り」を予測する
  2. トレンド転換を極める
  3. サポートラインやレジスタンスラインとして見る
  4. 逆張りで使う

それでは詳しく説明していきます。

1.「押し目」と「戻り」を予測する

この手法はトレンドが出ているときに働くのは上でも述べましたが、それを利用して調整の深さを予想し、トレンドに乗るようなトレードの際に非常に役に立ちます。


なぜなら、トレンドの押し目や戻りはこの手法のラインで反発し、大きなトレンドに戻る場合が多いからです。

トレンドが強い場合

トレンドが強い場合は、調整は弱くなる傾向にあり、この手法でいうと23.6%などが反転のポイントとなりやすいです。

2.トレンド転換を見極める

23.6%などの小さな調整は上昇も小さくなってしまうケースが多いです。


それに対し、50.0%などの大きな調整の後は反発も幅も大きくなりやすく、トレンド転換となりやすいと判断できます。


このように、どのラインで反発したかを見ると反発の幅もある程度の予想が可能です。

3.サポートラインやレジスタンスラインとして見る

大きな時間軸で目立った高値安値を付けた後、その間でレンジのように推移するようなケースでは、反落したラインで、抵抗線や支持線として機能する場合が多いです。


これを知っていれば、よりトレードで有利に立ち回れるでしょう。

ラインと交差するポイントはより強い抵抗/支持帯になる

この手法はシンプルであるがゆえに、他の手法とも合わせやすい点が特徴の1つです。


たとえば、意識される安値高値の水平ラインや、チャネルラインなどとこの手法のラインが重なるような価格帯は、より強い抵抗/支持帯になるといえます。

4.逆張りで使う

トレンドが発生しているときに、調整のタイミングでエントリーを狙うのがこの手法の一般的な使い方です。


すなわち逆張りの手法としてフィボナッチは優秀であるといえます。


機能しそうなラインにタッチするときに反対方向にエントリーすると、優位性のあるトレードが可能となります。

フィボナッチをFXに利用する際の注意点3つ

フィボナッチをFXで活用する上での注意点この手法には以下の3つの注意点があります。

フィボナッチを使う際の注意点
  1. ラインは正確に引く必要はない
  2. フィボナッチを信用しすぎない
  3. 時間差なくラインに触れた場合はNG

それぞれの注意点について解説していきます。 

1:ラインは正確に引く必要はない

ラインはあくまで黄金比の比率にあたる価格がどこにくるかの水準を見極めるものであるため、神経質になるほど正確に引く必要はありません。


また、ぴったりライン上で反発する場合はまれであるため、大体の目安として活用する点が重要です。

2:フィボナッチを信用しすぎない

ラインは絶対ではありません。


まったく反発せず高値もしくは安値を更新してしまう場合もあります。


大きな時間軸から大局を読み、押し目や戻りとして反発する場面であるのかしっかり見極めてから使用するようにしましょう。 

3:時間差なくラインに触れた場合はNG

ほとんど時間差がなく、複数のラインに触れるほどの急変動が起きている相場では、機能しない場合が多いです。


勢いが強すぎるがゆえにラインを突き破ってしまうケースが多いためです。


この手法は相場がそれなりに落ち着いているときに機能するものなので、相場のボラティリティにも注意しましょう。

フィボナッチ・リトレースメントは他テクニカルと併用しよう

リトレースメントの問題点とポイントこの手法はシンプルすぎるゆえに、単体ではトレードの根拠として薄くなってしまう傾向にあります。


そこで、他の手法と組み合わせてさらに有利なトレードを可能にします。

・フィボナッチ・リトレースメントの2つの問題点

この手法はあくまで重要となる水平ラインを表示するだけのテクニカルなので、問題点もいくつか存在します。


代表的な2つを紹介しましょう。

問題点1:この手法だけでは見えない

抵抗線や支持線が存在します。


それらは、たとえばボリンジャーバンドのような他のテクニカルが示す反発ポイントであったり、過去の目立った水平ラインであったりとさまざまです。


これらが示す抵抗線や支持線は、リトレースメントだけでは判断できないため、事前にチェックしておく点が大切です。

問題点2:トレンドの強弱をはかれない

リトレースメントは、トレンドの強弱をはかるのには向いていません。


トレンドの強弱を計りたいときは、次に紹介するようなRSIを使用します。


インジケータ&フィボナッチ・リトレースメントの組み合わせがよいでしょう。

・フィボナッチを補えるテクニカル分析はRSI!

リトレースメントと相性を補完するため、RSIはとても相性のいいインジケータです。


RSIとは、値動きの値上がり幅と値下がり幅から計算され、価格が買いと売りのどちらに勢いがあるのかを計るインジケータです。


トレンドの強弱をRSIで計ったうえで、反発ポイントを考えるやり方がよりよい使い方といえるでしょう。


※テクニカル分析に関する詳しい内容は下記で解説しています。

【3分でFXチャートが読める】勝率UPするテクニカル分析5種類

FXでのフィボナッチまとめ

フィボナッチを活用して利益を出そう上記で紹介した手法を実践すると、今後は押し目・戻りの判断に関する分析で悩むことは一切なくなり、トレードにおいて成功することができます。


最後にもう一度、内容を確認しましょう。 

まとめ
  • フィボナッチとは黄金比をもとにした分析である 
  • 価格がどこまで調整するかの判断に使いやすい
  • 他の分析との組み合わせでさらに力を発揮する

 「慣れないし、めんどうだな」と最初は思うかもしれませんが、一度身につけてしまえば、テクニカル分析による優位性のあるトレードが簡単にできるようになりますよ。


フィボッチの原則と使い方についてわかったら、トレンドの判断に役立つ「ダウ理論」についての記事を読んでみましょう!


ダウ理論について詳しく知っているだけで、相場が今どのようなトレンドで推移しているか判断できるようになりますよ!

FXトレンド判断に役立つダウ理論って?無料インジケーター2つ

こちらの記事もオススメ