カードローン審査に落ちる原因と対処法|審査通過のコツを紹介
/

記事の監修者

柴沼 直美 1級FP、CFP 証券アナリスト 証券外務員1種 TOEIC940、英検1級
大学卒業後保険会社勤務後、MBA修得。帰国後外資系金融機関にて株式運用に従事。出産を機にFP個別相談・執筆等で活動。2017年日本FP協会広報スタッフ。
>>Finacial Planner 柴沼 直美
カードローンでお金を借りたくても、審査に落ちるのが心配な人も多いのではないでしょうか。
どの金融機関でも審査基準は非公開とされていますが、審査に落ちる原因を捉えておくことで、通過しやすい状況をつくることも可能です。
この記事では、カードローンの審査に落ちる原因と対処、審査通過のコツを紹介していきます。
カードローン審査に落ちる原因は公開されない

カードローン商品を提供する金融機関は、それぞれ独自の審査基準を設けており、何が原因で審査に落ちたかを知ることはできません。
審査に落ちる原因はさまざまで、「安定した収入がない」「返済能力が低い」などが代表的です。
カードローン審査に通過したいのであれば、審査に落ちやすい原因を捉えた対策を一つでも多く行っておくことが大事です。
カードローン審査に落ちる原因と対処法

カードローン審査に落ちた人の特徴を見るといくつか共通点があります。
例えば、年収に対して借入希望額が大きすぎる、他社借入額が多すぎるといった共通点は、カードローン審査に落ちる原因と捉えることができます。
どのカードローン審査でも共通する、落ちる原因と対処法について詳しく解説していきます。
①収入が安定していない
申込者の収入が不安定だった場合、返済が滞る可能性が高いと判断され、審査に落ちる原因となります。
安定した収入を得ているかどうかは、審査で重点的にチェックされるポイントです。
不定期に収入を得ている人や、収入の金額にバラつきが大きい場合には、審査に通過できない可能性が高まります。
審査通過に向けた対処法
毎月決まった日に一定以上の収入を得られる仕事に就くことで、審査に通過しやすくなります。
アルバイトやパートの人でも、毎月給料が振り込まれていることを証明することで、安定した収入があると判断されやすくなります。
②返済能力が低い
返済能力とは、「返済に充てる資金を安定的かつ継続的に生み出せる能力」のことです。
例えば、借金があって毎月生活費に赤字が出ているような人は、返済を継続できる見込みが少ないとして審査落ちにつながります。
返済能力は、申込者の家族構成や勤続年数なども含めて総合的に判断されるため、生活状況が不安定な場合には審査に通過するのは難しくなります。
審査通過に向けた対処法
根本的な解決策は、滞りなく返済を継続できるように収入を増やすことです。
ただし、年収や給料アップは簡単にいかないため、家計簿をつけながら節約を行い、毎月の収入と支出のバランスを見直すことが大事になります。
また、車のローンや住宅ローンなどがあれば、残債をできるだけ減らすことで毎月の返済に充てる資金を確保できます。
勤続日数に関しては、概ね半年以上の勤務実績があると審査で有利になりやすいといわれています。仕事を働き始めたばかりの人は、勤務実績をしっかりつくってから申込することも検討しましょう。
③借入希望額が大きすぎる
借入希望額が年収に対して大きすぎる場合、ローンを完済できる可能性が低いと判断され、審査落ちにつながります。
カードローン会社、特に消費者金融では、貸金業法の総量規制に基づき、年収の3分の1以上の貸付を禁止されています。
総量規制とは
消費者金融会社などの貸金業者が、消費者の返済能力を超える貸付を行わないように制限する制度のこと。
例えば、年収300万円の人の場合、100万円を超える借入希望額にすると審査に通過できなくなります。
原則、総量規制に反する貸付は行われないと理解しておきましょう。
審査通過に向けた対処法
申込フォームに入力する借入希望額は、年収の3分の1以下に設定しましょう。
また、借入希望額をできる限り低く設定することで、完済できる見込みがあると判断されやすくなります。
沢山お金を借りたいからといって、過大な借入希望額に設定しないように注意してください。
④他社借入額が大きすぎる
総量規制は、1社だけの借入額ではなく、他社借入額も含めた総額で判断されます。
すでに他社借入額が年収の3分の1に達している場合、総量規制に反するため、審査に通過することはできません。
借入総額が年収の3分の1に達していなくとも、他社借入額が大きいほど審査落ちやすくなります。
審査通過に向けた対処法
カードローン申込前には、少しでも他社借入額を減らしておくようにしましょう。
総量規制を超える借入をしている時点では、申込自体を控える必要があります。
他社借入額を減らす方法として、複数社の借入を1社に一本化できる「おまとめローン」もあります。
おまとめローンなら、返済の管理をしやすくなり、毎月の支払いにかかる負担が軽減される可能性があるため、効率的に他社借入額を減らしていくことができます。
⑤他社借入件数が多すぎる
カードローン審査では、他社借入額だけではなく、借入件数もチェックされます。
借入件数が多い人は、新規貸付に対して返済を続けられる見込みが低いと判断されやすく、審査落ちにつながります。
本審査では、他社への申込状況もチェックされ、複数社への同時申込が確認された場合、生活に余裕がないと判断されやすいです。
審査通過に向けた対処法
新規申込前に完済可能なローンがあれば、1社でも多く完済しておくことで審査に通過しやすくなります。
複数社への同時申込は印象が悪くなるため、できれば1社に絞って申込を行い、審査結果を見た上で次の判断をしましょう。
⑥在籍確認の電話が取れなかった
本審査では、申告した勤務先で本当に申込者が働いているかどうかを確認する「在籍確認」が行われます。
在籍確認は、勤務先への電話で行われることが多く、在籍が確認できなかった場合は審査落ちを免れません。
どのカードローン審査でも、必ず在籍確認が行われるため、避けては通れない審査工程です。
審査通過に向けた対処法
在籍確認が勤務先への電話で行われる場合は、電話がつながりやすい時間帯に申込するようにしましょう。
スムーズに在籍確認を進めたい場合、予め電話がくることを職場の人間に伝えておく、もしくは自分で電話を取るという手段を選びましょう。
また、消費者金融の一部には電話による在籍確認を回避できる会社もあります。
例えば、アイフルの場合、原則電話による在籍確認は行われません。
アイフル
- 金利
- 年3.0%~18.0%
- 借入限度額
- 1万円~800万円
- 融資スピード
- 最短20分※

- 融資まで最短20分も可能※
- 初めてのお借り入れなら30日間金利がゼロ円
- 1秒診断でお借り入れ可能か事前に知れる
お申込みの状況により希望に沿えないことがあります
SMBCモビットも、指定口座と必要書類を用意して行うWEB完結申込なら、書類での在籍確認に切り替えることが可能です。
SMBCモビット
- 金利
- 3.0~18.0%
- 借入限度額
- 800万円
- 融資スピード
- 最短即日融資可能※

- 10秒簡易審査で事前審査可能
- WEB申込で電話連絡&郵送物なし
- モビットアプリを使えばカードレスで利用可
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
⑦虚偽申告をしていた
申込フォームに入力した情報と、提出書類の情報が一致しなかった場合、虚偽申告となって審査落ちにつながります。
本審査では、さまざまな個人情報の確認が厳重に行われます。虚偽申告や誤った情報での申込が確認された場合、審査に通過することはありません。
審査通過に向けた対処法
申込フォームには、正確に正しい情報を入力しましょう。
お金を借りたいからといって、年収を過大に入力したり、勤務先情報を偽ったりすることは絶対に避けてください。
⑧信用情報に問題がある
過去にクレジットカードやローンの支払いを延滞・遅延などしていた場合、信用情報に問題があると判断されて審査に落ちる原因となります。
信用情報とは
クレジットカードやローンの契約・申込・利用などに関する、客観的な取引事実を記録した情報のこと。
カードローンの本審査では、個人の信用情報を記録・管理している信用情報機関を通じて、借入に対する返済能力に信用性があるのかどうかを判断します。
信用情報に問題のある人は、原因が解消されない限りカードローンでお金を借りることはできません。
審査通過に向けた対処法
良好な信用情報を保つために、クレジットカードやローン、携帯電話などの支払期日を確実に守っていきましょう。
現時点で信用情報に問題がある人は、ローンを一括返済するなどをして原因を解消しましょう。
金融事故などの原因を解消した時点から、最低5年経過させることで信用情報が回復します。
カードローン審査に落ちた後の対処法

万が一カードローン審査に落ちてしまった場合は、すぐ再度申込することは控えてください。
なぜなら、審査に落ちた根本的な原因が解消されない限り、審査に通過できる可能性が低いためです。
まずは何が原因となって審査に落ちたのかを冷静に考え、状況を改善した上で再度申込することを検討しましょう。
収入状況を改善する
収入の安定性は審査で重要視されるため、前回の申込時よりも収入が増えた状態で申込しましょう。
例えば、収入状況を改善する手段には、以下のようなものが挙げられます。
収入状況を改善する手段
残業をして残業手当を貰う
副業をして副収入を得る
昇進、昇給で年収を上げる
資格を取得して特別手当を貰う
アルバイトのシフトを増やす
積極的に休日出勤する
収入状況を改善するとともに、毎月の支出を減らすことで返済能力を高めることも可能です。
他社借入を減らす
他社借入がある場合には、前回の申込時よりも、借入額と借入件数の両方を減らすようにしましょう。
必ずしも、他社借入をゼロにしなければ審査に通過できないわけではありませんが、できる限り少ない方が審査で有利になります。
借入希望額を最小限に抑える
年収に対して借入希望額が低いほど、審査に通過しやすい傾向にあります。
そのため、前回の申込時よりも年収が高い状態で、尚且、借入希望額をさらに低く設定すると審査に通過しやすくなります。
信用情報を確認する
信用情報に傷がついていることに気づかず、審査に落ちてしまうケースもあります。
現時点での信用情報の状態については、信用情報機関に情報開示請求を行うことで確認可能です。
信用情報機関は3社あり、それぞれ取り扱っている情報が異なります。
信用情報機関 | 主な取り扱い情報 |
---|---|
株式会社シー・アイ・シー(CIC) | クレジットカード・携帯電話料金などの情報 |
日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融カードローンの情報 |
全国銀行個人信用情報センター(JBA) | 銀行ローン全般の情報 |
各機関への情報開示請求は、インターネット、郵便、店頭窓口から可能となっており、開示手数料が発生します。
過去にクレジットカードやローンの支払いを遅延・延滞させた経験のある人は、情報開示請求を行うことを検討してみてください。万が一信用情報に問題があった場合は、原因の解消を優先しましょう。
他社カードローンへ申込する
特定の1社で審査に落ちたとしても、異なる会社の審査には通過する可能性もあります。
なぜなら、消費者金融各社は、それぞれ独自の審査基準を設けているからです。
ただし、他社カードローンに申込する際は、複数社へ同時申込しないように注意してください。
例えば、アイフルなら原則電話による在籍確認が行われないため、勤務先に電話がつながらないことが原因となる審査落ちを避けられます。また、プロミスのWEB完結なら、郵送物を避けることができるため、家族にバレるリスクを軽減できます。
消費者金融各社の特徴を確認し、より自分に合ったカードローンを選択しましょう。
消費者金融 | 融資スピード | 金利 | 借入限度額 | 電話による 在籍確認 | 無利息期間 |
---|---|---|---|---|---|
アイフル | 最短25分※ | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | 30日間 |
プロミス | 最短20分 | 年4.5%〜17.8% | 最大500万円 | 原則なし※1 | 30日間 |
アコム | 最短30分 | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | 30日間 |
【PR】レイク | 最短25分※2 | 年4.5%〜18.0% | 最大500万円 | あり | 最大180日間 |
SMBCモビット | 最短即日 | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | なし |
審査の結果によっては電話による在籍確認が必要となる場合がございますが、お客様の同意を得ずに実施することはございません。
WEBから申込を行った場合
アイフル
- 金利
- 年3.0%~18.0%
- 借入限度額
- 1万円~800万円
- 融資スピード
- 最短20分※

- 融資まで最短20分も可能※
- 初めてのお借り入れなら30日間金利がゼロ円
- 1秒診断でお借り入れ可能か事前に知れる
お申込みの状況により希望に沿えないことがあります
プロミス
- 金利
- 年4.5~17.8%
- 借入限度額
- 500万円
- 融資スピード
- 最短20分

- 申込から最短20分で融資も可能
- 初回借入から30日間は利息ゼロ円
- 各種手続きはWEBで完結
アコム
- 金利
- 年3.0%~18.0%
- 借入限度額
- 1万円~800万円
- 融資スピード
- 最短20分

- 「はじめてのアコム」でおなじみ!利用者数ナンバーワン
- 申込から借入まで最短20分の即日融資も可能!
- 新規契約から30日間は金利0円
レイク
- 金利
- 年4.5~18.0%
- 借入限度額
- 1万円~500万円
- 融資スピード
- WEBなら最短25分融資も可能

- WEB申込なら初めての人は60日間利息0円※
- 最短25分で融資も可能
- レイクアプリの利用でカードレス可能
1.180日間無利息との併用不可
2.Webで申込いただき、ご契約額が1~200万円の方が対象
【PR】Sponsored by 新生フィナンシャル株式会社
SMBCモビット
- 金利
- 3.0~18.0%
- 借入限度額
- 800万円
- 融資スピード
- 最短即日融資可能※

- 10秒簡易審査で事前審査可能
- WEB申込で電話連絡&郵送物なし
- モビットアプリを使えばカードレスで利用可
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
カードローンの審査に落ちるのが心配な人へ向けたFAQ
カードローン審査に落ちるのが心配な人に向けて、申込・審査・融資に関するよくある質問と回答を紹介していきます。
必要な予備知識を得た上で、カードローン申込を検討しましょう。
Q. 審査の甘いカードローンはありますか?
A. 審査の甘いカードローン商品はありません。
特定のカードローン審査が甘いという事実はないため、審査落ちの原因を捉えた対策を行い、審査に通過しやすい状況をつくりましょう。
Q. 審査を回避することはできますか?
A. カードローン審査を回避してお金を借りることはできません。
消費者金融カードローンでは「貸金業法」、銀行カードローンでは「銀行法」という法律に遵守し、厳格な審査を行っています。
審査なしでお金を借りられる業者は、違法な貸付を行う闇金になるため、絶対に手を出してはいけません。
正規の貸金業法や闇金かを判断したい場合は、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」で貸金業登録番号を検索してみてください。
Q. 審査落ちした情報は残りますか?
A. 審査に落ちた情報は、最長で6ヶ月間残るといわれています。
カードローン審査に落ちた情報は、信用情報機関に直ちに登録され、最長6ヶ月間にわたり情報が残ります。
審査に落ちた事実は他社カードローン審査にも影響するため、複数社への同時申込みを避け、できる限り審査に通過しやすい状況をつくった上で申込しましょう。
まとめ
カードローン審査に落ちる原因は、主に収入が安定していない、返済能力が低い、他社借入が多すぎるなどの原因が挙げられます。
審査に通過するために、安定的かつ継続的な収入を得ている状況をつくり、他社借入額と件数を減らしておくなどの対策を行いましょう。
もしも審査に落ちてしまった場合には、収入状況を改善するとともに、審査基準が異なる他社への申込も検討してみてください。
現時点で審査落ちの原因となる要素があれば、一つでも多く解消した上でカードローン申込を行いましょう。
消費者金融 | 融資スピード | 金利 | 借入限度額 | 電話による 在籍確認 | 無利息期間 |
---|---|---|---|---|---|
アイフル | 最短25分※ | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | 30日間 |
プロミス | 最短30分 | 年4.5%〜17.8% | 最大500万円 | 原則なし | 30日間 |
アコム | 最短30分 | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | 30日間 |
【PR】レイク | 最短25分※ | 年4.5%〜18.0% | 最大500万円 | あり | 最大180日間 |
SMBCモビット | 最短即日 | 年3.0%〜18.0% | 最大800万円 | 原則なし | なし |
WEBから申込を行った場合
レイクのサービス内容について
無利息期間サービス
※Web以外の無人店舗やお電話で申込むと、お借入額全額30日間無利息またはお借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。
※60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1~200万円まで。
※30日間無利息、60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。
※無利息開始日は初回契約日の翌日からとなります。
※無利息期間経過後は通常金利適用。
貸付条件
ご融資額 :1万円~500万円
貸付利率(実質年率): 4.5%~18.0%
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
ご利用対象 :満20歳~70歳(国内居住の方、日本の永住権を取得されている方)
遅延損害金(年率): 20.0%
ご返済方式 :残高スライドリボルビング方式/元利定額リボルビング方式
ご返済期間・回数: 最長5年・最大60回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数はお借入れ及び返済計画に応じて変動します。
必要書類 :運転免許証等
※収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)
担保・保証人: 不要
商号・名称:(新生フィナンシャル株式会社)
貸金業者の登録番号:(関東財務局長(10) 第01024号)
日本貸金業協会会員第000003号

記事の編集責任者
佐野 希拓 Kihiro Sano
愛知県出身。高校・大学に通いながらフリーの作曲家として活躍する傍ら、WEB上でのさまざまな文章作成に携わる。転職を機に本格的な金融系ライターとして活躍し、メディア制作・運営実績は10サイト以上。作成した総記事数は400本以上。
「最適な意思決定支援」という信念を持ち、読者が納得できる記事制作を心がけている。
監修者コメント
柴沼 直美 1級FP、CFP 証券アナリスト 証券外務員1種 TOEIC940、英検1級
日ごろから計画的にお金と向き合う習慣をつけることが大切
日々収入を得たり、モノやサービスに使ったりしてお金との付き合いは永遠に続きます。普段から「あるだけ使う」的な付き合い方ではなく、収入と支出のバランスを考えてお金とは計画的に向き合う習慣をつけることが大切です。